作成年度 | 2022 年度 |
---|---|
論文名 | 山岳トンネルにおける覆工の耐荷性能の評価手法の提案 |
論文名(和訳) | |
論文副題 | |
発表会 | 土木学会論文集 |
誌名 | 土木学会論文集F1(トンネル工学) |
巻・号・回 | |
発表年月日 | 2023/03/01 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
トンネルチーム | 菊地 浩貴(KIKUCHI Koki) |
トンネルチーム | 日下 敦(KUSAKA Atsushi) |
東京都立大学 | 砂金 伸治(ISAGO Nobuharu) |
トンネルチーム | 佐々木 亨(SASAKI Toru) |
戸田建設 | 巽 義知(TATSUMI Yoshitomo) |
抄録 |
---|
山岳トンネル工法により施工される通常断面の道路トンネル一般部の覆工では,設計巻厚30cm,一軸圧縮強度18N/mm2のプレーンコンクリートが標準的に採用されているが,覆工の機能・性能およびその評価手法は十分に体系化されておらず,覆工に新技術を導入する際の課題となっている.本論文では,覆工の耐荷力の評価手法の確立に向け,断面耐力による評価方法および構造全体の耐荷力による評価方法から構成される覆工の耐荷力評価フローを提案した.また,新技術の一例として薄肉高強度覆工を対象に耐荷力の評価を行うことで本フローの適用性を確認した.構造全体の耐荷力による評価手法を用いることで,覆工の段階的な不安定化や不安定化する際の破壊モードを考慮した評価が可能であり,より合理的に覆工の耐荷力を評価可能であることが明らかになった. |