国立研究開発法人土木研究所

論文・刊行物検索

利用者の方へ

詳細情報

発表 中流動覆工コンクリートにおける力学的特性と長期耐久性の評価について

作成年度 2023 年度
論文名 中流動覆工コンクリートにおける力学的特性と長期耐久性の評価について
論文名(和訳)
論文副題
発表会 第33回トンネル工学研究発表会
誌名 トンネル工学論文集
巻・号・回 33 1
発表年月日 2023/11/21 ~ 2023/11/22
所属研究室/機関名 著者名(英名)
㈱高速道路総合技術研究所菅原 千尋(SUGAWARA Chihiro)
㈱高速道路総合技術研究所山﨑 哲也(YAMAZAKI Tetsuya)
トンネルチーム日下 敦(KUSAKA Atsushi)
トンネルチーム菊地 浩貴(KIKUCHI Koki)
トンネルチーム廣田 彰久(HIROTA Akihisa)
抄録
中流動覆エコンクリート(以下, 「中流動」という) は,図-1に示すように,従来の覆エコンクリートと高 流動コンクリートの中間的な性状を有しており,材料 分離抵抗性や流動性に優れたNATMトンネル覆工専用 コンクリートとして開発し,東・中・西日本高速道路 株式会社(以下, 「NEXCO」という)において,平成 20年の「トンネル施工管理要領(中流動覆エコンクリ ート編)」の制定を皮切りに適用が広げられ,平成25 年に標準設計とされた. 中流動を採用することの利点として,これまで普通 コンクリート(以下, 「普通」という)での狭小空間 における棒状バイブレータを用いた窮屈な打込み作業 となっていたが,中流動では型枠バイブレータでの締 固めとなり作業性が改善される.加えて,充填不足に よる空洞が減り,コンクリートが密実になり,ひび割 れが少なくなる.天端部の縞模様がなくなり,ひび割れ誤認が減る等が挙げられてきた1). そこで本稿では,中流動が採用され,ある程度期間 も経過したことから,上述した利点が長期耐久性の向 上に繋がっているかを検証した. 検証内容は2つあり, 1つ目は,力学的特性の観点で, 構造体としての耐荷力について評価し, 2つ目は,長期 耐久性の観点で, TCI (Tunnel-lining Crack Index) による, ひび割れ総量(以下, 「F0値」という) 2) にて評価す ることとした.
ページの先頭へ

この画面を閉じる

Copyright (C) 2022 Independent Administrative Institution Public Works Research Institute