作成年度 | 2022 年度 |
---|---|
論文名 | 顕在化した土砂災害へのリスク低減技術の開発 |
論文名(和訳) | |
論文副題 | |
発表会 | 土木研究所 |
誌名 | 研究開発プログラム報告書 |
巻・号・回 | 令和4年度,No.2 |
発表年月日 | 2023/03/31 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
土砂管理研究グループ長 | - |
抄録 |
---|
本研究開発プログラムでは、大規模火山噴火による広域土石流災害、崩壊性地すべり、降雪量極端化による大雪の増加に伴う雪崩、自然斜面からの落石を研究の対象として、危険箇所抽出手法の開発、ハザードエリア設定技術の開発、事前対策工の評価技術の構築を行うことを研究の範囲とし、以下の達成目標を設定した。特に、技術開発においては、UAV、AI、BIM/CIM、ICT 等のデジタル技術等を活用し、3 次元高精度空間情報を作成し数値解析を行うことにより、緊急対策や事前対策の迅速・的確に実施に貢献する。(1) 顕在化した土砂災害の危険箇所抽出手法の開発(2) 緊急対応を迅速化するハザードエリア設定技術の開発(3) 高エネルギーの落石等に対応した事前対策工の評価技術の構築 |