作成年度 | 2015 年度 |
---|---|
論文名 | 音響ドップラー流速計を用いたアユ降下仔魚調査法 |
論文名(和訳) | |
論文副題 | |
発表会 | 応用生態工学会 第19回大会(郡山大会) |
誌名 | 第19回研究発表会講演集 |
巻・号・回 | - |
発表年月日 | 2015/09/10 ~ 2015/09/11 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
河川生態 | 村岡敬子 |
河川生態 | 中西哲 |
河川生態 | 萱場祐一 |
中田正人 | |
榊原浩二 |
抄録 |
---|
本研究では、アユ降下仔魚のモニタリングへの音響ドップラー流速計(ADP)の適用性について検討を行った。太田川における定点観測では、ADPの後方散乱強度の時間変化は、実際のアユ降下仔魚の降下量の時間変化とほぼ一致するとともに、双方に有意な相関が得られた。また、三次元計測では堪水域内において、夕方および夜間の中層付近に高い値が観察され、翌朝10時には消失していることが観察され、アユ仔魚の動態を捉えている可能性が高いと考えられた。アユ 仔魚 ドップラー流速計 後方散乱強度 堰アユ降下仔魚のモニタリングへの音響ドップラー流速計(ADP)の適用性について検討を行った。太田川における定点観測では、ADPの後方散乱強度の時間変化は、実際のアユ降下仔魚の降下量の時間変化とほぼ一致するとともに、双方に有意な相関が得られた。また、三次元計測では堪水域内において、夕方および夜間の中層付近に高い値が、翌朝10時には消失していることが観察され、アユ仔魚の動態を捉えている可能性が高いと考えられた。 |