国立研究開発法人土木研究所

論文・刊行物検索

利用者の方へ

詳細情報

発表 河川ポンプ設備における状態監視技術に関する研究(潤滑油分析による診断)

作成年度 2014 年度
論文名 河川ポンプ設備における状態監視技術に関する研究(潤滑油分析による診断)
論文名(和訳)
論文副題
発表会 建設機械と施工法シンポジウム
誌名 建設機械と施工法シンポジウム
巻・号・回
発表年月日 2014/11/26 ~ 2014/11/27
所属研究室/機関名 著者名(英名)
先端技術チーム上野 仁士
先端技術チーム藤野 健一
先端技術チーム山尾 昭
抄録
排水機場などの河川ポンプ設備は、洪水被害防止を目的とした極めて重要な社会基盤施設であり、豪雨や異常出水時には確実に稼働することが要求される。そのためには設備の万全な整備が不可欠であり、管理者は、定期的に整備する「時間計画保全」という考え方で維持管理をしている場合が多い。この手法は、日常的な点検で内部の詳細な劣化状況を把握することが困難な、大型かつ重要な主ポンプ設備や駆動設備(主原動機、減速機)では、確実な整備が行えるという点でメリットが大きいが、内部劣化の有無によらずに定期的に整備を行うため、経済性で不利な場合がある。河川用ポンプ設備においては、今後10年で約40%が設置後50年超となり、老朽化の進行による故障頻度上昇の懸念がある反面、整備予算は年々削減されている現状にあり、この相反する状況下でいかに効率的で的確な設備維持管理を行うかが課題となっている。民間工場等の常用系設備では、設備状態の監視により劣化兆候を確認・診断し、それにより整備時期を判断する「状態監視保全」という考え方を導入するケースがあり、これにより保全費用の5%削減を可能とした例もある1)。したがって、河川ポンプ設備の維持管理においても状態監視保全を導入することはきわめて有効と考えられるが、高い信頼性が求められる待機系設備の状態監視技術は民間ではニーズは低く技術が確立していない。よって、河川ポンプ設備の維持管理に適した状態監視保全(劣化予測)技術を確立し、不測の重大故障を回避し、無駄のない予防保全の実現を図る必要がある。そこで独立行政法人土木研究所では、平成22年度より、排水機場ポンプ設備の原動機に関しては潤滑油分析、主ポンプについては振動法、減速機については両方式の併用による状態監視保全技術の確立について検討を重ねてきた。本稿では潤滑油分析による排水機場ポンプ設備の状態監視保全技術について概説する。
ページの先頭へ

この画面を閉じる

Copyright (C) 2022 Independent Administrative Institution Public Works Research Institute