国立研究開発法人土木研究所

論文・刊行物検索

利用者の方へ

詳細情報

発表 免震支承の設計モデルの高度化

作成年度 2014 年度
論文名 免震支承の設計モデルの高度化
論文名(和訳)
論文副題
発表会 篠原聖二
誌名 第17回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集
巻・号・回 17
発表年月日 2014/07/01
所属研究室/機関名 著者名(英名)
橋梁構造研究グループ篠原聖二
橋梁構造研究グループ高橋良和
星隈順一
抄録
平成7年兵庫県南部地震における道路橋の被災経験を踏まえ,当時の建設省より通達された「兵庫県南部地震により被災した道路橋の復旧に関する仕様1)」において,ゴム支承を積極的に用いることが望ましいと記載されたこと,また,平成8年には,それまでに研究成果としてとりまとめられていた免震設計マニュアル2)が,新たに道路橋示方書3)に取り入れられたことにより,これ以降,免震支承を用いた免震橋が広く普及することとなった.免震橋の設計では,橋の耐震性能が免震支承によるエネルギー吸収能に大きく依存しているため,使用する免震支承が有する力学的特性を適切に設計モデルに反映することが重要である.免震橋の動的解析に用いる免震支承の非線形履歴特性の構築方法は平成16年道路橋支承便覧4) (以下,H16支承便覧)に示されているが,その後の調査研究や技術開発の進展によって,免震支承の力学的特性も変化してきている.本稿では,文献5)で整理されたH16支承便覧に示されている鉛プラグ入りゴム支承と高減衰ゴム支承の設計モデルが構築された変遷をその根拠を踏まえ,その後の免震支承の技術開発の動向を踏まえ,近年新たに実施された試験データに基づき鉛プラグ入りゴム支承と高減衰ゴム支承の設計モデルを構築する.具体的には,鉛プラグ入りゴム支承については,せん断ひずみ依存性試験で得られた力学的特性を踏まえ,せん断ひずみが大きい領域におけるゴムのハードニングの影響,及び,ゴムの面積に対する鉛プラグの面積比が降伏時の水平力に与える影響を考慮できるようにする.また,高減衰ゴム支承については,技術開発によって減衰性能が向上した高減衰ゴム支承を対象に,せん断ひずみ依存性試験で得られた力学的特性を踏まえ設計モデルを新たに構築する.
ページの先頭へ

この画面を閉じる

Copyright (C) 2022 Independent Administrative Institution Public Works Research Institute