作成年度 | 2014 年度 |
---|---|
論文名 | 揖斐川高水敷掘削後の堆積状況に関する現地調査 |
論文名(和訳) | |
論文副題 | |
発表会 | 平成26年度 全国大会第69回年次学術講演会 |
誌名 | 第69回年次学術講演会概要集 |
巻・号・回 | 第69回年次学術講演会概要集 |
発表年月日 | 2014/09/10 ~ 2014/09/12 |
所属研究室/機関名 | 著者名(英名) |
---|---|
独立行政法人 土木研究所 水環境研究グループ 自然共生研究センター | 原田守啓 |
独立行政法人 土木研究所 水環境研究グループ 自然共生研究センター | 永山滋也 |
独立行政法人 土木研究所 水環境研究グループ 自然共生研究センター | 大石哲也 |
独立行政法人 土木研究所 水環境研究グループ 自然共生研究センター | 萱場祐一 |
抄録 |
---|
洪水流下能力の向上を目的とし、河積を拡大するための高水敷掘削が全国各地の河川で計画・実施されている。高水敷の掘削は、比高が高い土地を人為的に切り下げる操作であることから、氾濫原的な環境の創出と両立できる可能性が高い行為であると考えられ、高水敷掘削と同時に、ワンド・たまりといった氾濫原的な環境を河道内に創出する試みも行われつつある。本研究は、氾濫原的環境の創出を目的とした高水敷掘削の計画・設計のための知見を蓄積するため、木曽川水系揖斐川をケーススタディとして、掘削後に土砂が再堆積した箇所の堆積物の内容に着目した現地調査を行った。 |