発表年月 | タイトル | 著者 | 発表先 | 巻・号・回 |
---|---|---|---|---|
2024年10月01日 | 施工現場のデジタルツイン構築手法の検討 | 橋本毅(先端技術チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | ダム再生事業における基礎岩盤評価手法に関する研究 | 品川俊介(地質チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 有害鉱物によるコンクリート劣化のリスクマネジメントに関する調査 | 品川俊介(地質チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 構造安定性を考慮した環境リスク低減工法の設計・施工・維持管理手法に関する研究 | 佐々木哲也(土質・振動チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 道路盛土・擁壁の性能設計概念に基づく新たな設計照査手法に関する研究 | 間渕利明(施工技術チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 維持管理における道路横断排水施設への土砂等流出の対策手法に関する研究 | 間渕利明(施工技術チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 水辺空間整備事業効果の評価手法に関する研究 | 崎谷和貴(流域生態チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 大河川における河畔林の治水・環境機能の解明に関する研究 | 森照貴(自然共生研究センター) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 可動堰における流況制御・土砂移動不連続性が下流河道に与える影響に関する課題整理と解決に向けた研究の提案 | 猪股広典(水工チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | グラウンドアンカーの荷重分布を考慮した3次元FEMによる地すべり安定性評価に関する研究 | 杉本宏之(地すべりチーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 路面性能に着目した舗装と土工の連携型設計・施工に関する研究 | 間渕利明(施工技術チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 路面性能に着目した舗装と土工の連携型設計・施工に関する研究 | 藪雅行(舗装チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 次世代の道路利用システムを活用した舗装の長寿命化策に関する研究 | 藪雅行(舗装チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | CIMを活用したシールドトンネルの点検・診断手法に関する研究 | 日下敦(トンネルチーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | AIを活用した山岳トンネル地山評価手法に関する研究 | 日下敦(トンネルチーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 舗装用アスファルトの代替材料に関する基礎的研究 | 百武壮(iMaRRC)/藪雅行(舗装チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 建設廃棄物の有効利用方法の検討 | 岡安祐司(iMaRRC) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 河川・道路管理由来草本類のバイオ炭化に関する研究 | 岡安祐司(iMaRRC) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 堤防草刈機の運転自動化支援技術に関する研究 | 片野浩司(寒地機械技術チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | コンクリートダム水中部の非接触劣化調査技術に関する研究 | 片野浩司(寒地機械技術チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 支柱系道路附属物の劣化診断技術に関する研究 | 片野浩司(寒地機械技術チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 高温・高湿環境下でのシラン系表面含浸材の施工品質確保に関する研究 | 島多昭典(耐寒材料チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 積雪寒冷地に長期暴露されたコンクリート部材の耐久性に関する研究 | 島多昭典(耐寒材料チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 冬期におけるコンクリート工の施工環境に関する研究 | 島多昭典(耐寒材料チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 理論的手法による構造的な破壊状態にある舗装の更新技術の研究 | 丸山記美雄(寒地道路保全チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 歩車道における舗装の表面研削処理による機能性付与技術に関する研究 | 丸山記美雄(寒地道路保全チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 頻発する豪雨による河床低下・二極化の評価技術に関する研究 | 大串弘哉(寒地河川チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 結氷河川の解氷現象の解明と監視技術の開発 | 大串弘哉(寒地河川チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 再樹林化抑制に向けた対策技術の基準化に関する研究 | 大串弘哉(寒地河川チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 土砂移動トレーサによる濁質生産源推定手法の高精度化に向けた検討 | 柿沼孝治(水環境保全チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 寒冷沿岸域における欠損・損耗した無筋コンクリート構造物の安定性能評価に関する研究 | 平野誠治(寒冷沿岸域チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 寒冷海域での静穏域を活用した生息場・餌場創出技術に関する研究 | 森健二(水産土木チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | ワイヤロープ式防護柵の設計・施工・維持管理に関する研究 | 伊東靖彦(寒地交通チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 融雪期の路面冠水の実態把握と検知技術に関する研究 | 宗廣一徳(寒地交通チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | ICT技術を活用した吹雪障害検知に関する研究 | 西村敦史(雪氷チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | アンサンブル気候予測データベースを用いた吹雪障害指標の将来予測の可能性に関する研究 | 西村敦史(雪氷チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 畑地灌漑における日消費水量に関する研究 | 奥田涼太(資源保全チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 農業用ダムにおいて事前放流を実施するための計画策定に関する研究 | 大久保天(水利基盤チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 経年変化と長期耐久性を考慮した土木施設の色彩設計に関する研究 | 地域景観(地域景観) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 既設落石防護施設の劣化・損傷の判定手法に関する研究 | 寒地構造(寒地構造チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 積雪寒冷地の補強済床版の健全性の診断に向けた点検・調査手法に関する研究 | 寒地構造(寒地構造チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 積雪寒冷地の橋梁ジョイント部の損傷防止構造に係る研究 | 寒地構造(寒地構造チーム) | 成果報告書 | |
2024年10月01日 | 積雪寒冷環境に構築された補強土壁の性能評価に関する研究 | 寒地地盤(寒地地盤チーム) | 成果報告書 |