国立研究開発法人土木研究所

論文・刊行物検索

検索トップへ / 利用者の方へ

研究成果<発表年度別>

2025年度

2024年度 <<  >> ■
発表年月 タイトル 著者 研究室 発表先
2025年12月01日Evaluating future warming impacts on Probable Maximum Precipitation using DAD Analysis: Insights from 5-km d4PDF ensembles in KyushuRalph Allen ACIERTO/小池 俊雄/牛山 朋來/田中 陽三/久保田 啓二朗ICHARMHydrological Research Letters
2025年07月01日土砂災害初動復旧における直接目視による建設機械の遠隔操作効率に関する実験的検討茂木正晴/山口 崇/油田 信一先端技術チーム土木学会論文集F3(土木情報学)
2025年07月01日近年に発生した崩壊性地すべり事例集杉本宏之、神山嬢子、田畑論太郎、石田勇人、藤原一啓土砂管理研究グループ土木研究所資料
2025年07月01日ランブルストリップスの応用技術に関する研究石田 樹、佐藤 昌哉、高橋 尚人、平澤 匡介、高田 哲哉、四辻 裕文/安藤 政浩、広瀬 史生、山崎 健作、相田 尚、丑久保 吾郎共同研究報告書
2025年07月01日環境 DNA を活用した環境情報の高度化に関する共同研究報告書./././././.流域水環境研究グループ共同研究報告書
2025年06月30日積雪寒冷環境下のインフラの効率的な維持管理技術の開発研究開発プログラム報告書
2025年06月30日気候変動下における持続可能な水資源・水環境管理技術の開発研究開発プログラム報告書
2025年06月30日地域社会を支える冬期道路交通サービスの提供に関する研究開発研究開発プログラム報告書
2025年06月30日快適で質の高い生活を実現する公共空間のリデザインに関する研究開発研究開発プログラム報告書
2025年06月30日農業の成長産業化や強靱化に資する積雪寒冷地の農業生産基盤の整備・保全管理技術の開発研究開発プログラム報告書
2025年06月30日水産資源の生産力向上に資する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究開発研究開発プログラム報告書
2025年06月30日顕在化した土砂災害へのリスク低減技術の開発企画部研究開発プログラム報告書
2025年06月30日極端化する雪氷災害に対応する 防災・減災技術の開発企画部研究開発プログラム報告書
2025年06月30日大規模地震に対するインフラ施設の機能確保技術の開発企画部研究開発プログラム報告書
2025年06月30日気候変動下における継続的な流域及び河道の監視・管理技術の開発企画部研究開発プログラム報告書
2025年06月30日社会インフラの長寿命・信頼性向上を目指した更新・新設に関する研究開発企画部研究開発プログラム報告書
2025年06月30日構造物の予防保全型メンテナンスに資する技術の開発企画部研究開発プログラム報告書
2025年06月30日施工・管理分野の生産性向上に関する研究開発企画部研究開発プログラム報告書
2025年06月30日社会構造の変化に対応した資源・資材活用・環境負荷低減技術の開発企画部研究開発プログラム報告書
2025年06月30日水災害の激甚化に対する流域治水の推進技術の開発ICHARM研究開発プログラム報告書
2025年06月22日NUMERICAL STUDY OF SEDIMENT BUDGET IN THE NOAKHALI ISLANDS AREA OF THE MEGHNA ESTUARY Md. Shahinur RAHMAN/Daisuke HARADA/Shinji EGASHIRAICHARMTHE 41ST IAHR WORLD CONGRESS
2025年06月21日ダム湖による生息場の分断が水生昆虫の遺伝的交流パターンに与える影響岡本聖矢/中川 光/溝口裕太/谷野宏樹/森 照貴自然共生研究センター日本景観生態学会第35回大会
2025年06月21日簡易コンテナビオトープは周辺の水辺環境を評価できるのか?松澤 優樹/森 照貴自然共生研究センター日本景観生態学会
2025年06月19日Assessment of Climate Change Effect to Riverine and Lakeshore Flooding by Developing Flood Risk Curves for the Pasig-Marikina-Laguna Lake Basin, PhilippinesSERRANO Jonathan Suba/大原 美保/Abdul Wahid Mohamed RASMY/牛山 朋來/アチエルト ラルフ アレンICHARM2025年度河川技術シンポジウム
2025年06月19日鉄道橋りょうを対象とした側方浸食危険度評価方法の基礎的検討石井秀憲/小野桂寿/原田 大輔ICHARM河川技術論文集
2025年06月19日生物多様性クレジットの現状と河川管理への活用可能性について中村 圭吾/鈴木 敏弘/宮川 幸雄流域水環境研究グループ河川技術論文集
2025年06月19日河川物理環境特性を考慮した全国かわまちづくりの利活用分類の試み坂本 貴啓/松本 遥紀/鈴木 宏幸/田中 孝幸流域生態チーム2025年度河川技術に関するシンポジウム
2025年06月19日河川物理環境特性を考慮した全国かわまちづくりの利活用分類の試み坂本 貴啓/松本 遥紀/鈴木 宏幸/田中 孝幸流域生態チーム河川技術論文集
2025年06月19日環境DNAメタバーコーディングにおけるPCR阻害対策の手法比較釣健司/村岡敬子/服部啓太/田中孝幸流域生態チーム河川技術論文集
2025年06月19日PKW(Piano Key Weirs)の国内適用へ向けた水理特性に関する分析と今後の課題 竹崎奏詠/髙田翔也/水草浩一水工チーム河川技術論文集第31巻
2025年06月19日土砂バイパストンネル内の土砂流下の特徴及び流況把握に資する水理実験・数値計算岩本麻紀/猪股広典河道保全研究グループ河川技術論文集第31巻
2025年06月16日Effect of Chipping into End Regions of Pre-tensioned Prestressed Concrete Girders on Anchorage Behavior of Strands桑野 仁成/中村 英佑CAESARfib Symposium2025
2025年06月13日近年の橋梁洗掘被災の特徴と予防保全に向けて猪股広典河道保全研究グループ九州技報
2025年06月08日Mechanical behavior of tunnels with new invert shape山田 芽生/中里 倫子/河田 皓介/砂金 伸治/大津 敏郎/日下 敦トンネルチームRapid Excavation & Tunneling Conference
2025年06月05日Research for prediction of hazard areas of collapsing landslides on gentle slopes caused by rainfall神山 嬢子地すべりチーム土木技術資料
2025年06月04日表層地盤の波動伝播解析に基づく地中レーダの解析手続きの改善に関する考察 尾西 恭亮/上田 拓哉地質チーム第152回物理探査学会学術講演会
2025年06月04日土工現場用CPSプラットフォーム ROS2-TMS for Construction の開発 ー第6報 自律施工技術基盤OPERAとの連携によるクローラダンプの制御ー笠原 侑一郎/高野 智也/秋成 光太/阿部 太郎/山内 元貴/遠藤 大輔/永谷 圭司/倉爪 亮先端技術チームロボティクス・メカトロニクス 講演会 2025 in Yamagata
2025年06月04日土工現場用CPSプラットフォーム ROS2-TMS for Construction の開発 ー第7報バックホウ・クローラダンプと複数3D LiDAR による土砂の掘削・積載・運搬・放土作業の自動化ー笠原 侑一郎/高野 智也/深瀬 勇太郎/阿部 太郎/山内 元貴/遠藤 大輔/永谷 圭司/倉爪 亮先端技術チームロボティクス・メカトロニクス 講演会 2025 in Yamagata
2025年06月04日土工現場用CPSプラットフォーム ROS2-TMS for Construction の開発 ー第8報 没入感VRインターフェースOperaSimVRを用いたPreviewed Reality 実験ー秋成 光太/笠原 侑一郎/佐野 紀子/松本 耕平/阿部 太郎/山内 元貴/遠藤 大輔/倉爪 亮先端技術チームロボティクス・メカトロニクス 講演会 2025 in Yamagata
2025年06月04日複数映像での高効率な遠隔作業に寄与する注意分配に関する研究-認知可能領域と作業効率の関係の分析-伊藤 悠翔/山下 侑輝/遠藤 大輔/橋本 毅/山内 元貴/阿部 太郎/岩田 浩康先端技術チームロボティクス・メカトロニクス 講演会 2025 in Yamagata
2025年06月04日建設施工シミュレータに含まれる土砂モデルの係数決定手法の提案と掘削地形の再現圓井 雄太/松坂 要佐/阿部 太郎/遠藤 大輔/坪内 孝司/永谷 圭司先端技術チームロボティクス・メカトロニクス 講演会 2025 in Yamagata
2025年06月02日機械学習を用いた局所的な構造的不健全区間の抽出精度に関する基礎的検討横澤 直人/渡邉 一弘舗装チーム第16回北陸道路舗装会議
2025年06月02日移動式たわみ測定装置(MWD)を用いた実道での測定(2時期測定の事例)根津 孝文/綾部 孝之/渡邉 一弘舗装チーム第16回北陸道路舗装会議
2025年06月02日河川堤防の液状化対策の手引き(改定版)佐々木哲也/石原 雅規地質・地盤研究グループ土木研究所資料
2025年06月02日鋼橋の疲労耐久性向上技術に関する共同研究報告書 -面外ガセット溶接継手における疲労強度の寸法効果と疲労き裂に対するき裂進展解析手法の適用性に関する検討-上仙 靖、澤田 守、高橋 実、大西 孝典、篠田 隆作、大西 達也、西原 知彦、奥村 淳弘、川口 真理沙、小原 礼、日高 誠、盛岡 諒平/舘石 和雄、判治 剛/村越 潤/小野 秀一、田中 俊介、井上 一磨、深見 亮介CAESAR共同研究報告書
2025年06月02日再生アスファルト混合物の新たな評価法に関する基礎研究藪 雅行、渡邉 一弘、川上 篤史、綾部 孝之 、横澤 直人/新田 弘之、百武 壮、川島 陽子/上野 貞治、鷹本 丈裕、越智 友紀舗装チーム共同研究報告書
2025年06月01日腐食減肉の生じた鋼桁支点部の現場条件を考慮した当て板補修工法に関する実験的検討川口真理沙/小野健太/澤田守CAESAR鋼構造論文集
2025年06月01日土工事の自動施工技術基盤遠藤大輔/山内元貴/阿部太郎/橋本毅先端技術チーム地盤工学会誌
2025年05月31日斜面上の積雪状況を考慮した推定雪崩発生区のGIS上における抽出へ向けた試み榊 直人/渡辺 伸一/藤平 大雪崩・地すべり研究センター2025年度(公社)日本雪氷学会北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会
2025年05月31日今冬(2024/2025冬期)の柵口地区降積雪状況と雪崩発生渡辺 伸一/榊 直人雪崩・地すべり研究センター2025年度(公社)日本雪氷学会北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会
2025年05月31日水文観測結果の雪崩災害警戒指標としての活用について藤平 大/松若 昭雄雪崩・地すべり研究センター2025年度(公社)日本雪氷学会北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会
2025年05月31日河川堤防の堤体内水位観測結果に基づいた浸透対策工の検討野村 竜矢/柿原 結香/石原 雅規/佐々木 哲也/伊東 理博/田中 聖二土質・振動チーム日本地下水学会誌
2025年05月29日令和6年能登半島地震および奥能登豪雨による複合的要因から起こる斜面崩壊箇所の地形地質的特徴小寺 凌/浅井 健一/矢島 良紀地質・地盤研究グループ日本地球惑星科学連合2025年大会
2025年05月29日2024年能登半島地震及び同年9月の大雨による道路斜面・土工構造物の被災浅井 健一地質・地盤研究グループ日本地球惑星科学連合2025年大会
2025年05月28日応急対策施設における効果発現及び損傷事例の整理と設置時の留意点○高木 将行/金澤 牧子/伊藤 誠記火山・土石流チーム令和7年度砂防学会研究発表会「長野大会」
2025年05月28日滋賀県米原市伊吹地区勝山谷川で発生した複数回の土砂流出に関する一考察金澤 牧子/伊藤 誠記火山・土石流チーム令和7年度(公社)砂防学会研究発表会「長野大会」
2025年05月28日桜島・有村川におけるUAV地形計測と測域センサを用いた土砂移動実態池島 剛/清水 武志/影山 大輔/伊藤 誠記火山・土石流チーム砂防学会研究発表会概要集
2025年05月28日機械学習による砂防堰堤の変状判断手法の検討○水尾 祐介/菅野 拓矢/伊藤 誠記火山・土石流チーム令和7年度砂防学会研究発表会「長野大会」
2025年05月28日砂防施設設置から現在にかけての基礎洗掘過程の事例調査菅野拓矢/松永 隆正/伊藤 誠記火山・土石流チーム令和7年度(公社)砂防学会研究発表会「長野大会」
2025年05月28日土木研究所資料 第2584号(1988)における水理模型実験非公開データのオープンデータ化に向けた取り組み清水武志火山・土石流チーム砂防学会研究発表会概要集
2025年05月28日三次元LiDARによる土石流流量計測の試み影山 大輔/池島 剛/清水 武志/伊藤 誠記火山・土石流チーム砂防学会研究発表会概要集
2025年05月28日有珠山1977年噴火前後の空中写真による3次元地形モデル作成と地形再現等の検証中野 陽子/鈴木 英夫/藤本 拓史/吉村 亮志/清水 武志火山・土石流チーム砂防学会研究発表会概要集
2025年05月28日水文指標を用いた水叩き損傷事例の分析○松永 隆正/菅野 拓矢/伊藤 誠記火山・土石流チーム令和7年度(公社)砂防学会研究発表会「長野大会」
2025年05月28日火山灰の水分特性データの実測と蓄積に向けて吉野 孝彦/影山 大輔/伊藤 誠記火山・土石流チーム令和7年度砂防学会研究発表会「長野大会」
2025年05月28日令和6年能登半島地震による地すべり防止施設の被災杉本 宏之/小野和行/岸本海笛/鶴見侑生/古谷元/金俊之/小川内良人/田中靖政地すべりチーム第74回令和7年度砂防学会研究発表会概要集
2025年05月28日富士川砂防事務所における流砂量観測の取組みについて藤平 大/松若 昭雄雪崩・地すべり研究センター令和7年度(公社)砂防学会研究発表会「長野大会」
2025年05月26日降灰後の平滑な地形に対する複数の河道追跡アルゴリズムによる水系網の形状について清水 武志火山・土石流チーム日本地球惑星科学連合2025年大会
2025年05月25日Hydro-meteorological and Damage Characteristics of September 2024 Flood in the Bagmati River basin of NepalShrestha Badri Bhakta/Abdul Wahid Mohamed RASMY/玉川 勝徳/JOSHI Sauhardra/栗林 大輔ICHARM日本地球惑星科学連合2025年大会
2025年05月21日Development of Methodology for Enhancing Water-related Disaster Resilience宮本 守/小池 俊雄ICHARMThe 2025 Korea Water Reources Association’s Conference
2025年05月16日Hydraulic design considering river continuity for the flood retention dam on the Kawabe River髙田翔也/服部敦/齋藤正徳水工チームICOLD年次例会シンポジウム
2025年05月14日セメント改良した関東ロームの力学特性の変化に及ぼす養生条件の影響宮下千花/川村逸太/半井健一郎/間渕利明施工技術チーム第79回セメント技術大会
2025年05月14日セメント改良した関東ロームの反応生成物の変化に及ぼす養生条件の影響泉尾英文/宮下千花/高市大輔/藤澤拓馬施工技術チーム第79回セメント技術大会
2025年05月14日国内文献調査によるコンクリート舗装の維持管理手法に関する近年の研究動向の分析横澤 直人/寺田 剛/渡邉 一弘舗装チーム第79回セメント技術大会
2025年05月09日Effect of different ring joint on the post-failure behaviour of the segmental lining during external force action河田皓介/TRAN Quoc Viet/砂金伸治/日下 敦トンネルチームITA-AITES World Tunnel Congress 2025
2025年05月01日自動施工実現に向けたオープンな開発環境の構築橋本 毅先端技術チーム道路建設
2025年05月01日植物由来バインダを用いた舗装のLCCO2試算による環境負荷低減効果の評価山原 詩織/田中 俊輔/川島 陽子/渡邉 一弘舗装チーム舗装
2025年05月01日長期間塩害環境下にあった高耐久コンクリートの物性評価に関する共同研究報告書 -高耐久コンクリート暴露20年以上の調査結果- 古賀 裕久、片平 博、櫻庭 浩樹、小沢 拓弥、角田 貴也、陣内 真央/臺 哲義、俵 道和、鈴木 雅博iMaRRC共同研究報告書
2025年04月28日杭の施工管理に関する取組みと方向性七澤利明/杉谷康弘/西田 秀明CAESAR基礎工
2025年04月18日5大ニーズ「舗装」藪 雅行道路技術研究グループインフラメンテナンス大変革 老朽化の危機を救う建設DX
2025年04月12日立体骨組モデルによる鋼桁橋の水平荷重に対する応答評価手法の検討日高誠/小野健太/澤田守CAESAR構造工学論文集Vol.71A
2025年04月12日Fatigue properties of orthotropic steel decks with root-deck cracks in the rib-to-deck welded joints at the floor beam intersectionMark Joel Bañares Uaje/鈴木 翔馬/村越 潤/小野 秀一/高橋 実CAESAR構造工学論文集
2025年04月01日Centrifuge model tests on liquefaction-induced settlement of river embankments reinforced by floating-type cement treatment大坪 正英/三浦 裕太/上田 和也/谷本 俊輔/石原 雅規/佐々木 哲也土質・振動チームSoils and Foundations
2025年04月01日Report on 2020-2021 M.Sc. Program, “Water-related Disaster Management Course of Disaster Management Policy Program”ITOU Hiroyuki/EGASHIRA Shinji/KOBAYASHI Hajime/Miyazaki Ryosuke/OHKUBO MasahikoICHARM土木研究所資料
2025年04月01日2020-2021修士課程「防災政策プログラム 水災害リスクマネジメントコース」実施報告書伊藤 弘之/江頭 進治/小林 肇/宮崎 了輔ICHARM土木研究所資料
2025年04月01日結氷河川におけるアイスジャム被害に対応する 河川管理技術に関する研究大串 弘哉、岡部 博一、横山 洋、矢部 浩規、伊波 友生/吉川 泰弘共同研究報告書
2025年04月01日レーザー加工と転写を活用した着雪防止技術 に関する研究 萬 直樹、西村 敦史、松下 拓樹、松島 哲郎、櫻井 俊光/染川 智弘/下村 政嗣、平井 悠司企画部共同研究報告書
2025年04月01日着氷モニタリングシステムの研究飯島 由美/石田 樹、高橋 尚人、徳永 ロベルト/舘山 一孝企画部共同研究報告書
2025年04月01日路面雪氷センシング技術の高度化に関する研究石田 樹、高橋 尚人、徳永 ロベルト、中島 知幸/舘山 一孝企画部共同研究報告書
ページの先頭へ
ホームヘ  検索トップヘ

Copyright (C) 2022 Independent Administrative Institution Public Works Research Institute