国立研究開発法人土木研究所

論文・刊行物検索

検索トップへ / 利用者の方へ

研究成果<発表年度別>

2022年度

2021年度 <<  >> ■
発表年月 タイトル 著者 研究室 発表先
2023年03月01日高耐久性鋼材を活用した鋼道路橋の長寿命化に資する措置技術の開発と社会実装に向けた取組み大西達也/澤田守CAESAR土木技術資料
2023年03月01日地すべりの観測技術~大変位対応型孔内傾斜計、Aki-Mos~ 鷲尾 洋一地すべりチーム建設マネジメント技術
2023年03月01日舗装構造の健全性を把握するための調査手法について綾部 孝之/藪 雅行舗装チーム道路建設
2023年03月01日落石防護網・柵の性能評価および補修・補強技術に関する研究安中新太郎、今野久志、中村拓郎、山澤文雄、寺澤貴裕、内田侑甫、西弘明、葛西聡、白戸義孝、荒木恒也、守田穫人/ / / / / / / 寒地土木研究所共同研究報告書
2023年03月01日積雪寒冷地における既設補強土壁の健全度評価手法の確立に関する研究林宏親、林憲裕、山梨高裕、畠山乃、橋本聖/ 寒地土木研究所共同研究報告書
2023年02月06日Integration of Multi-Platform Data for Developing an Integrat-ed Flood Information System in the Kalu River Basin, Sri Lankaモハメッド ラスミー アブドゥル ワヒド /安川 雅紀/牛山 朋來/玉川 勝徳/会田 健太郎/S. Seenipellage/S. Hemakanth/喜連川 優ICHARMWater
2023年02月01日無人化施工における施工効率低下要因について橋本 毅/山内 元貴/山田 充/油田 真一先端技術チーム建設機械
2023年02月01日事例調査による砂防堰堤の損傷に至る過程の推定三浦 光太郎/山田 拓/石田 孝司火山・土石流チーム土木技術資料
2023年02月01日液状化地盤にある既設橋の耐震性能評価手法と耐震補強技術の開発大住 道生/谷本 俊輔/桐山 孝晴CAESAR橋梁と基礎
2023年02月01日令和3年度交流研究員報告書概要版 企画部土木研究所資料
2023年02月01日雪崩調査におけるUAV活用の手引き判田 乾一/吉栁岳志/奥山悠木/高原 晃宙雪崩・地すべり研究センター土木研究所資料
2023年01月26日道路橋の震後調査のDXに向けた新しい技術の適用性の評価小林 巧CAESARSAT テクノロジー・ショーケース2023
2023年01月11日画像解析技術活用に向けた切羽写真撮影条件に関する一考察田村賢人/佐々木亨/菊地浩貴/日下 敦トンネルチーム第49回岩盤力学に関するシンポジウム
2023年01月08日Rediscovering wood-laden debris flow studies: A perspective from Japan小柳 賢太/山田 拓/石田 孝司火山・土石流チームEarth Surface Processes and Landforms
2023年01月01日自律施工技術開発を促進するオープンプラットフォームの提案山内 元貴/遠藤大輔/鈴木裕敬先端技術チーム建設機械
2023年01月01日砂防分野における技術開発~斜面防災を中心に中谷 洋明/杉本 宏之/松田 昌之地すべりチーム土木技術資料
2022年12月09日浸透抑制による要対策土への盛土内利用に向けた環境リスク低減効果の検討稲垣由紀子/加藤俊二/佐々木哲也土質・振動チーム第15回地盤改良シンポジウム論文集
2022年12月01日コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル2022年版西崎到、新田弘之、古賀裕久、佐々木厳、片平博、櫻庭浩樹、 川島陽子、加藤祐哉、小沢拓弥/島多昭典、内藤勲、遠藤裕丈、長谷川諒iMaRRC土木研究所資料
2022年11月29日情報開示型自律施工技術基盤の開発状況と今後の展望遠藤大輔/山内元貴/橋本毅先端技術チーム令和4年度 建設施工と建設機械シンポジウム
2022年11月29日気候変動によるダム貯水池の規模に応じた植物プランクトン濃度への影響評価及び曝気循環施設による適応策の有効性評価服部啓太/對馬育夫/猪股広典/中西哲/山下洋正水質チーム環境工学研究論文集
2022年11月25日フィリピン共和国の2020年台風Ulysses災害を事例にした早期被災者把握における衛星活用の課題検討会田 健太郎/大原 美保/南雲 直子/Patricia Ann JARANILLA-SANCHEZ/久保田 啓二朗/新屋 孝文ICHARM土木学会論文集B1(水工学)
2022年11月25日渇水によるパナマ運河水位低下の緩和対策 に関する基礎研究筒井 浩行/ Mohamed Rasmy/小池 俊雄ICHARM土木学会論文集B1(水工学)
2022年11月24日125河川の水位予測システムを構築する中で生じた問題に関する考察沼田 慎吾/柿沼 太貴/望月 貴文/久保田 啓二朗/小池 俊雄/池内 幸司ICHARM土木学会論文集B1(水工学)
2022年11月24日降雨流出応答特性を考慮した洪水予測のための粒子フィルタ適用手法の検討柿沼 太貴/沼田 慎吾/望月 貴文/久保田 啓二朗/中村 要介/小池 俊雄/池内 幸司ICHARM土木学会論文集B1(水工学)
2022年11月24日山岳トンネルにおける覆工の耐荷性能の評価手法の提案菊地 浩貴/日下 敦/砂金 伸治/佐々木 亨/巽 義知トンネルチームトンネル工学報告集第32巻
2022年11月24日施工時データと点群データを活用したシールドトンネルの変状要因分析佐々木 亨/石村 利明/森本 智/日下 敦トンネルチームトンネル工学報告集第32巻
2022年11月24日破壊メカニズムを踏まえたはく落対策工の耐荷力の評価に関する一考察森本 智/日下 敦/前田 洸樹/松山 彰宏トンネルチームトンネル工学報告集第32巻
2022年11月24日鋼材を用いたインバートの補強効果に関する模型実験及び数値解析による検討小泉 悠/日下 敦/砂金 伸治/大津 敏郎トンネルチームトンネル工学報告集第32巻
2022年11月24日超音波伝播速度によるトンネル覆工応力の推定に関する検討石村 利明/日下 敦/砂金 伸治トンネルチームトンネル工学報告集第32巻
2022年11月24日シールド掘削解析における応力解放率に関する一検討田村 賢人/日下 敦/佐々木 亨トンネルチームトンネル工学報告集第32巻
2022年11月24日インバート追加設置時の既設覆工への縦断方向の影響に関する一考察巽 義知/日下 敦/小出 孝明トンネルチームトンネル工学報告集第32巻
2022年11月24日U 型土留めを本体利用したインバートの不連続面の補強に関する実験的検討小出 孝明/日下 敦/巽 義知/菊地 浩貴トンネルチームトンネル工学報告32巻
2022年11月23日BASIN SCALE SEDIMENT TRANSPORT PROCESSES USING RAINFALL SEDIMENT RUNOFF MODEL - A CASE STUDY OF SANGU RIVER BASIN Rahman/原田/江頭ICHARMJournal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering)
2022年11月23日豪雨時の浮遊砂の流出と河床変動に伴う洪水氾濫 -白川のヨナ洪水を例に-原田大輔/江頭 進治ICHARM水工学論文集
2022年11月23日平成30年7月豪雨災害での被災事業所の営業再開・生産活動の回復状況の分析大原 美保/南雲 直子/新屋 孝文ICHARM土木学会論文集B1(水工学)
2022年11月15日ステンレス鉄筋を用いたはりを道路橋に適用するための部材曲げ性能に関する実験的検討小林 巧/池田 唯順/竹内 彩/石田 雅博CAESARコンクリート工学論文集
2022年11月10日落橋防止構造等の取付部に用いるアンカーボルトの定着性能に関する実験的検討廣江 亜紀子/菅原 達也/中尾 尚史/大住 道生CAESAR令和4年度国土交通省国土技術研究会
2022年11月04日「建設工事における自然由来重金属等含有岩石・土壌への対応マニュアル」の改訂品川 俊介地質チームKansai Geo-Symposium 2022-地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム-
2022年11月01日覆工への新技術導入に向けた耐荷性能の評価手法に関する研究菊地 浩貴/日下 敦/砂金 伸治トンネルチーム国土交通省国土技術研究会
2022年10月24日AMSRを用いた陸面データ同化手法の営農支援への応用筒井 浩行/澤田 洋平/小池 俊雄ICHARM日本気象学会2022年度秋季大会
2022年10月13日最新の技術と経験に対応した「道路防災点検の手引き」の改訂佐々木 靖人/浅井 健一幹部日本応用地質学会 令和4年度研究発表会
2022年10月13日Load carrying behavior of concrete reinforced with bundled BFRP bars by using DICBruno Ribeiro/麻植 久史/服部 篤史/塩谷 智基/小林 巧/佐藤 純弥/内田 雅一/石田 雅博CAESARCase Studies in Construction Materials
2022年10月12日噴火直後における土石流発生評価に対する降灰分布厚推定手法の適用性清水武志/山本望/今森直紀/石田孝司火山・土石流チーム日本火山学会2022年度秋季大会
2022年10月10日Entrainment of bed sediment composed of very fine material原田 大輔/江頭 進治/Tanjir Saif Ahmed/伊藤 弘之ICHARMEarth Surface Process and Landforms (ESPL)
2022年10月04日材料特性や地盤特性のばらつきが道路橋の耐力階層化構造に与える影響に関する解析的検討小林 巧/河原井 耕介/大住 道生CAESAR第42回地震工学研究発表会
2022年10月04日強震動及び地表断層変位の複合作用を考慮した橋の地震応答解析にモデル化の差異が与える影響河原井 耕介/山本 翔吾/大住 道生/庄司 学CAESAR第42回地震工学研究発表会
2022年10月04日橋脚と支承部が非線形化する構造系の各部材の骨格曲線のばらつきが地震応答に与える影響藤岡 健祐/廣江 亜紀子/大住 道生CAESAR第42回地震工学研究発表会
2022年10月01日UAVの活用による雪崩の流下範囲の推定高原晃宙/渡辺伸一/奥山悠木/吉栁岳志/判田乾一雪崩・地すべり研究センター雪氷研究大会(2022・札幌)
2022年10月01日Method to evaluate large wood behavior in terms of convection equation associated with sediment erosion and deposition原田 大輔/江頭 進治ICHARMEarth Surface Dynamics (ESurf)
2022年09月15日地震応答解析における断層変位の入力方法に関する検討横澤 直人/河原井 耕介/中尾 尚人/大住 道生CAESAR土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日落橋防止システムによる不測の事態への対応とISO2394:2015におけるrisk-informed designの比較河原井 耕介/大住 道生/廣江 亜紀子CAESAR土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日既製RC 杭に対するPHC 杭のせん断耐力評価式の適用性の検討藤岡 健祐/江口 康平/大住 道生CAESAR土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日各種短繊維補強コンクリートの直接引張試験夏堀 格/田中 良樹/上仙 靖/小沢 拓弥/古賀 裕久CAESAR土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日橋座面の滞水に対する適切な橋座面勾配に関する検証岩谷 祐太/夏堀 格/石田 雅博CAESAR土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日既設PC 橋の塩害に対する非破壊・微破壊塩分量調査手法の検討佐藤 純弥/石田 雅博/吉田 英二/倉田 孝男/櫻庭 浩樹/下村 匠CAESAR土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日生存時間解析に基づくコンクリート橋の竣工年代別の塩害耐久性能評価小林 巧/山本 和利/佐藤 純弥/石田 雅博CAESAR土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日エポキシ樹脂を含浸・硬化させたCFRP シートの材料特性のばらつきの評価竹内 彩/佐藤 靖彦/吉田 英二/上原子 晶久/石田 雅博/山田 雄太/松井 孝洋CAESAR土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日浅層改良工におけるバックホウ、スタビライザの混合能力の実験調査検討山田 充先端技術チーム土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日超音波伝播速度によるトンネル覆工応力の推定に関する実験的検討石村 利明/日下 敦/砂金 伸治トンネルチーム土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日シールドトンネル維持管理への点群データの活用に向けた一検討佐々木 亨/石村 利明/森本 智/日下 敦トンネルチーム土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日金属系あと施工アンカーの引張試験の再現解析による破壊過程に関する一考察小泉 悠/日下 敦トンネルチーム土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日既設トンネルのインバート追加設置時における覆工への影響範囲の検討巽 義知/日下 敦/小出 孝明トンネルチーム土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日U型土留めによる不連続面を有するインバートの構造安定性に関する実験的検討小出 孝明/日下 敦/巽 義知/菊地 浩貴トンネルチーム土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日コンクリートの引張側構成則が山岳トンネル覆工の数値解析上の耐荷力に及ぼす影響田村 賢人/菊地 浩貴/佐々木 亨/日下 敦トンネルチーム土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日薄肉高強度覆工の耐荷力に関する実験的検討菊地 浩貴/日下 敦/佐々木 亨/田村 賢人トンネルチーム土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日はく落対策工の耐荷力評価に関する一考察森本 智/日下 敦/松山 彰宏/前田 洸樹トンネルチーム土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日樹脂塗布型シート工法の耐荷力評価に関する考察松山 彰宏/森本 智/日下 敦/前田 洸樹/辻本 仁トンネルチーム土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月15日引抜き挙動に及ぼすロックボルトの力学的特性に関する研究松本 卓馬/河田 皓介/砂金 伸治/森本 智/淡路 動太/岡部 正トンネルチーム土木学会全国大会・年次学術講演会
2022年09月14日排水機場ポンプ設備におけるAIを活用した異常検知について上野 仁士/平地 一典先端技術チーム2022年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会
2022年09月14日橋梁点検への支援技術となるAIの活用と評価手法茂木 正晴/二宮 建/森川 博邦先端技術チーム2022年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会
2022年09月14日盛土材料の飽和度を考慮した谷埋め高盛土の地震時の変形に関する解析手法の検討東 拓生/佐々木 直也/加藤 俊二/佐々木 哲也土質・振動チーム第77回土木学会年次学術講演会
2022年09月10日自律施工技術開発促進に向けた土木研究所の取り組み鈴木 裕敬/山内 元貴/遠藤 大輔/橋本 毅先端技術チーム計測と制御
2022年09月10日自律施工の技術開発促進に向けた取り組み 自律施工技術基盤「OPERA」の紹介山口 崇先端技術チーム建設マネジメント技術
2022年09月03日Long-term field measurements on seasonal behavior of shield tunnel lining日下 敦/森本 智/坂本 昇/砂金 伸治/石村 利明トンネルチームITA-AITES World Tunnel Congress
2022年09月03日Field measurement of 3D effect of forepoling during conventional tunneling佐々木 亨/日下 敦/巽 義知/砂金 伸治トンネルチームITA-AITES World Tunnel Congress
2022年09月01日道路橋の崩壊シナリオデザイン設計法の実現に向けた耐力階層化鉄筋を用いたRC橋脚の載荷実験横澤 直人/河原井 耕介/中尾 尚史/大住 道生CAESAR土木技術資料
2022年09月01日降灰後土石流に対する警戒・避難のための土木研究所の取り組み石田 孝司火山・土石流チーム九州技報
2022年09月01日鋼床版SFRC舗装の環境作用を考慮した耐久性に関する研究上仙 靖/澤田 守/篠田 隆作CAESAR土木研究所資料
2022年09月01日連続繊維補強されたRC床版の耐久性評価に関する共同研究報告書(Ⅳ)-連続繊維シートの中間剥離とRC床版の補強設計-構造物メンテナンス研究センター/RC床版共同研究委員会CAESAR共同研究報告書
2022年08月25日Multi-decadal Landform Evolution in the Sittaung River Estuary, Myanmar南雲 直子/江頭 進治ICHARM地学雑誌
2022年08月24日自律施工技術開発プラットフォームOPERAとその活用事例 -シミュレータを用いた建設機械の自動化プログラムの開発-鈴木 裕敬/遠藤 大輔/山内 元貴/永原 明/橋本 毅先端技術チーム第20回建設ロボットシンポジウム
2022年08月24日道路トンネルにおける点検ロボット・AI支援技術の活用に関する研究茂木 正晴/二宮 建/安田 亨/中田 雅文/森川 博邦先端技術チーム第20回建設ロボットシンポジウム
2022年08月02日非破壊試験による吹付け補修部の鉄筋背面空隙確認の検討加藤 祐哉/片平 博/古賀 裕久iMaRRC第7回 コンクリート構造物の非破壊検査シンポジウム
2022年08月01日UAV-SfMの山地渓流における発生・堆積流木量調査への適用性と課題小柳 賢太/山田 拓/石田 孝司火山・土石流チーム土木技術資料
2022年08月01日土石流発生・流下・氾濫過程を一体的に推定可能な数値シミュレーションモデルの開発とプログラムの公表 今森 直紀/清水 武志/山崎 祐介/石田 孝司火山・土石流チーム土木技術資料
2022年08月01日速やかに雪崩の発生規模、堆積状況等を把握するためのUAVの活用判田乾一/奥山悠木雪崩・地すべり研究センター土木技術資料
2022年08月01日撤去橋梁を用いた既設PC橋の補修補強技術の高度化に関する共同研究報告書-塩害を受けた既設PC橋の耐久性評価および補修技術に関する研究-石田 雅博/山本将/内田 雅一/ CAESAR共同研究報告書
2022年07月25日自律施工の促進と普及を目的とした自律施工技術基盤OPERAの提案山内 元貴/遠藤 大輔/鈴木 裕敬先端技術チーム建設機械施工
2022年07月21日令和2年7月豪雨における筑後川の噴気に関する開削調査結果上田 和也/西村 圭右/丸田 亮/青柳 悠大/石原 雅規/佐々木 哲也/志賀 三智/田脇 康信土質・振動チーム第57回地盤工学研究発表会
2022年07月21日応力開放の影響を考慮した切土のり面設計の考え方に関する検討加藤 俊二/東 拓生/佐々木 哲也土質・振動チーム第57回地盤工学研究発表会
2022年07月20日降雨波形が長期間の移流拡散解析に与える影響に関する検討稲垣 由紀子/加藤 俊二/佐々木 哲也土質・振動チーム第57回地盤工学研究発表会
2022年07月20日開削調査結果の分析による物部川の堤防の地盤工学的特徴石原 雅規土質・振動チーム第57回地盤工学研究発表会
2022年07月20日振動式コーン・定点振動試験法による地盤の液状化強度の検出メカニズムに関する考察谷本 俊輔/佐々木 哲也土質・振動チーム第57回地盤工学研究発表会
2022年07月20日難透水層を有する谷埋め高盛土の地震時変形対策の効果に関する遠心力載荷実験東 拓生/佐々木 直也/加藤 俊二/佐々木 哲也土質・振動チーム第57回地盤工学研究発表会
2022年07月20日グラベルドレーンの杭芯間打設間隔が河川堤防の地震時変形と液状化地盤内の過剰間隙水圧比分布に及ぼす影響 青柳 悠大/石原 雅規/佐々木 哲也/丸田 亮土質・振動チーム第57回地盤工学研究発表会
2022年07月20日グラベルドレーンの杭径の違いが液状化地盤内の過剰間隙水圧に及ぼす影響 丸田 亮/青柳 悠大/石原 雅規/佐々木 哲也土質・振動チーム第57回地盤工学研究発表会
2022年07月20日谷埋め高盛土の地震時変状に及ぼす盛土幅の影響に関する遠心力載荷実験佐々木 直也/東 拓生/佐々木 哲也/加藤 俊二土質・振動チーム第57回地盤工学研究発表会
2022年07月20日河川堤防の浸透性能照査時の不飽和浸透特性の設定方法についての検討西村 圭右/石原 雅規/佐々木 哲也土質・振動チーム第57回地盤工学研究発表会
2022年07月19日道路橋の部材耐力のばらつきを考慮した耐力階層化鉄筋の適用性に関する解析的検討小林 巧/河原井 耕介/横澤 直人/中尾 尚史/大住 道生CAESAR第25回橋梁等の耐震設計シンポジウム
2022年07月19日耐力階層化鉄筋を用いた損傷制御による断層変位対策の有効性に関する解析的検討横澤 直人/河原井 耕介/中尾 尚人/大住 道生CAESAR第25回橋梁等の耐震設計シンポジウム
2022年07月19日道路橋示方書におけるリスク対応の枠組み・リスク基準と落橋防止システムが対応するリスクに関する考察河原井 耕介/大住 道生CAESAR第25回橋梁等の耐震設計シンポジウム
2022年07月19日落橋防止構造の取付部を想定したアンカーボルトの群効果と縁端距離の影響の実験的検討廣江 亜紀子/菅原 達也/中尾 尚人/大住 道生CAESAR第25回橋梁等の耐震設計シンポジウム
2022年07月19日非線形化部材の配置と履歴特性のばらつきが地震応答に与える影響に関する基礎的検討藤岡 健祐/廣江 亜紀子/大住 道生CAESAR第25回橋梁等の耐震設計シンポジウム
2022年07月19日3次元レーザスキャナを活用した道路橋の震後の緊急調査の効率化に関する基礎的研究林 祐葵/小林 巧/大住 道生CAESAR第25回橋梁等の耐震設計シンポジウム
2022年07月19日支承可動部に制約を受けた橋の変形挙動の実験的把握菅原 達也/大住 道生/小林 巧/江口 康平CAESAR第25回橋梁等の耐震設計シンポジウム
2022年07月13日バサルト繊維補強材を用いたコンクリートはり部材の曲げ性能に関する一考察佐藤 純弥/内田 雅一/小林 巧/石田 雅博CAESARJCI年次大会
2022年07月01日Report on 2018-2019 M.Sc. Program, "Water-related Disaster Management Course of Disaster Management Policy Program"宮崎 了輔ICHARM土木研究所資料
2022年07月01日谷埋め高盛土の地震時変形に関する動的遠心模型実験佐々木哲也、加藤俊二、東拓生、佐々木直也、杉田秀樹、水橋正典、榎本忠夫、梶取真一、大川寛、川添英生土質・振動チーム土木研究所資料
2022年07月01日連続繊維補強されたRC床版の耐久性評価に関する共同研究報告書(Ⅲ)-既設橋における連続繊維シートの挙動と損傷事例-構造物メンテナンス研究センター/RC床版共同研究委員会/ CAESAR共同研究報告書
2022年06月25日無人化施工における施工効率低下要因の検討橋本 毅/山内 元貴/山田 充/油田 信一先端技術チーム建設機械施工(Journal of JCMA)
2022年06月16日河川環境の経年変化を加味した部分拡幅工法の提案河野誉仁/大槻順朗/中村圭吾/林田寿文自然共生研究センター河川技術論文集 
2022年06月16日バーチャルツアーと仮想空間を活用した河川改修時における河川景観評価手法の提案林田寿文/佐藤隆洋/川野倫輝/河野誉仁/中村圭吾自然共生研究センター河川技術論文集 
2022年06月01日グラウンドアンカーの緊張力モニタリングの事例と施工、維持管理への適用可能性近藤益央/間渕利明/小出央人施工技術チーム土木技術資料
2022年06月01日維持管理を考慮した山岳トンネルの地山評価と施工時記録の活用菊地 浩貴/日下 敦/佐々木 亨トンネルチーム土木技術資料
2022年06月01日トンネル工事における補助工法の効果に関する不確実性の評価佐々木 亨/松山 彰宏/日下 敦トンネルチーム土木技術資料
2022年06月01日大規模地震動に対する地中構造物の耐震設計のための表層地盤の実用的な応答計算手法佐々木 哲也/谷本 俊輔土質・振動チーム土木研究所資料
2022年06月01日下水中に含まれるマイクロプラスチックの検出と挙動に関する共同研究報告書-下水中の繊維状マイクロプラスチックの分析マニュアル-田中 周平/山下 洋正/北村 友一/鈴木 裕識水質チーム共同研究報告書
2022年06月01日トンネルの更新技術に関する共同研究報告書 ―LCR-Speed工法 設計・施工マニュアル(案)―日下 敦/巽 義知/石村 利明/砂金 伸治/宇田 誠/須志田藤雄/岩城 圭介/西脇 敬一トンネルチーム共同研究報告書
2022年06月01日トンネルの更新技術に関する共同研究報告書 ―Reライニング工法 設計・施工マニュアル(案)―日下 敦/巽 義知/阪口 治/森山 祐三/伊勢 善英/大久保常秀/澤目 俊男/山口 章トンネルチーム共同研究報告書
2022年06月01日トンネルの更新技術に関する共同研究報告書 ―リペアーチ 設計・施工マニュアル(案)―日下 敦/巽 義知/石村 利明/砂金 伸治/小出 孝明/秋好 賢治/伊藤 哲/磐田 吾郎トンネルチーム共同研究報告書
2022年05月29日桜島有村川上流域における2010年から2018年の放射谷内での土砂生産場とそこでの土砂生産の実態佐野泰志/清水武志/石田孝司/今森直紀火山・土石流チーム日本地球惑星科学連合2022年大会
2022年05月29日PALSAR-2/ALOS-2による2021年12月5日インドネシアスメル火山噴火の泥流堆積範囲清水武志/今森直紀/石田孝司火山・土石流チーム日本地球惑星科学連合2022年大会
2022年05月11日降灰後土石流に対する警戒・避難のための調査・研究と今後の課題石田孝司/今森直紀/清水武志火山・土石流チーム令和4年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会
2022年05月11日平成30年7月豪雨における小規模渓流で発生した土石流・流木災害の特徴-広島県内の15渓流を対象として-今森直紀/上森弘樹/小柳賢太/石田孝司火山・土石流チーム令和4年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会
2022年05月11日石積砂防堰堤の補強・改築における腹付工の事例と考え方山田拓/石田孝司/秋山怜子/渡邊拓也/井口慧/遠藤里桜 火山・土石流チーム令和4年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会
2022年05月11日火山噴火後を想定した土石流氾濫計算オープンソースプログラムの公開清水武志/山崎祐介/今森直紀/石田孝司/石井靖雄火山・土石流チーム令和4年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会
2022年05月11日三次元点群からの物体検出による堆積流木量の推定:青森県むつ市小赤川橋の事例小柳賢太/山田拓/石田孝司火山・土石流チーム令和4年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会
2022年05月11日2013年10月から2016年10月における桜島有村川上流域の主な土砂生産域の空間分布と土砂生産現象の特徴佐野泰志/清水武志/石田孝司/今森直紀火山・土石流チーム令和4年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会
2022年05月11日砂防堰堤の基礎地盤流失から本堤破損に至る過程に関する一考察三浦光太郎/山田拓/石田孝司火山・土石流チーム令和4年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会
2022年05月11日室内実験に基づく火山灰の細粒分含有率および堆積厚の違いが表面流出に及ぼす影響の検討平岡真合乃/今森直紀/清水武志/石田孝司火山・土石流チーム令和4年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会
2022年05月11日広島県広島市の小規模な土石流危険渓流にみられた降雨流出特性について上森弘樹/今森直紀/小柳賢太/石田孝司火山・土石流チーム令和4年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会
2022年05月11日火山噴火直後に降下火砕物の堆積量を推定する手法 ―Windy Tephra2のパラメータの感度分析と適用性の検証―山本望/清水武志/石井靖雄火山・土石流チーム令和4年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会
2022年05月11日石積砂防堰堤の補強・改築に伴う前庭保護工の補修事例山田拓/渡邊拓也/秋山怜子/井口慧/遠藤里桜火山・土石流チーム令和4年度(公社)砂防学会オンライン研究発表会
2022年05月11日雪崩を想定したUAVを用いた三次元計測精度の調査奥山悠木/渡辺伸一/判田乾一雪崩・地すべり研究センター令和4年度砂防学会研究発表会概要集
2022年05月01日バサルト繊維補強材を軸方向筋に用いたコンクリートはり部材の性能に関する一考察小林 巧/佐藤 純弥/内田 雅一/石田 雅博CAESAR土木技術資料
2022年05月01日小規模下水処理場への導入を想定した下水二次処理水に残存するアンモニア性窒素の生物反応槽後担体硝化処理特性厚朴大祐/對馬育夫/北村友一/山下洋正水質チーム下水道協会誌
2022年05月01日シールドトンネルのセグメント間の繰返し目開き変化がシール材の止水性能に及ぼす影響石村 利明/森本 智/佐々木 亨/日下 敦トンネルチーム土木技術資料
2022年05月01日1934~2018年度に発生した砂防堰堤の破損等事例調査石田 孝司/山田 拓/三浦 光太郎/平田遼/武澤永純/石井 靖雄火山・土石流チーム土木研究所資料
2022年05月01日道路土工構造物ボックスカルバート用プレキャストコンクリート製品の継手構造及び耐久性評価に関する共同研究報告書(Ⅱ)古賀 裕久/櫻庭 浩樹iMaRRC共同研究報告書
2022年04月16日PE被覆ケーブル内部の腐食環境評価に関する解析的検討坂本 佳也/玉越 隆史/上仙 靖CAESAR構造工学論文集
2022年04月03日Using backpack mobile laser scanning system for mapping large wood in a forested headwater stream of southwest Japan小柳 賢太/山田 拓/石田 孝司火山・土石流チームEGU General Assembly 2022
2022年04月03日Laboratory rainfall simulation for surface runoff generation on tephra-covered slopes with different fine particle content平岡真合乃/今森 直紀/清水 武志/石田 孝司火山・土石流チームEGU General Assembly 2022
2022年04月01日トンネルの診断支援システム構築に向けた取組み小泉 悠/菊地 浩貴/日下 敦トンネルチーム土木技術資料
ページの先頭へ
ホームヘ  検索トップヘ

Copyright (C) 2022 Independent Administrative Institution Public Works Research Institute