発表年月 |
タイトル |
著者 |
研究室 |
発表先 |
2017年03月31日 | 国内外で頻発、激甚化する水災害に対するリスクマネジメント支援技術の開発 | - | ICHARM | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | インフラ施設の地震レジリエンス強化のための耐震技術の開発 | - | CAESAR | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 極端気象がもたらす雪氷災害の被害軽減のための技術の開発 | - | CAESAR | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究 | - | iMaRRC | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 流砂系における持続可能な土砂管理技術の開発 | - | iMaRRC | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 持続可能な建設リサイクルのための社会インフラ建設技術の開発 | - | 流域水環境研究グループ | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 治水と環境が両立した持続可能な河道管理技術の開発 | - | 流域水環境研究グループ | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 下水道施設を核とした資源・エネルギー有効利用に関する研究 | - | 河道保全研究グループ | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 突発的な自然現象による土砂災害の防災・減災技術の開発 | - | 土砂管理研究グループ | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | メンテナンスサイクルの効率化・信頼性向上に関する研究 | - | 道路技術研究グループ | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 近年顕在化・極端化してきた水災害に対する防災施設設計技術の開発 | - | 寒地土木研究所 | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 社会インフラの長寿命化と維持管理の効率化を目指した更新・新設に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 地域の水利用と水生生態系の保全のための水質管理技術の開発 | - | 寒地土木研究所 | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 安全で信頼性の高い冬期道路交通サービスの確保に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 魅力ある地域づくりのためのインフラの景観向上と活用に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 食料供給力強化に貢献する積雪寒冷地の農業生産基盤の整備・保全管理に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | 食料供給力強化に貢献する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 研究開発プログラム報告書 |
2017年03月31日 | リアルタイム洪水管理のための洪水予測技術に関する研究 | - | ICHARM | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 軟弱地盤上に設置された道路橋基礎の健全度評価に関する研究 | - | CAESAR | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 鋼道路橋の疲労設計法における信頼性向上に関する研究 | - | CAESAR | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 材料や構造の多様化に対応したコンクリート道路橋の設計法に関する研究 | - | CAESAR | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 遺伝子解析による嫌気性消化槽の維持管理技術の開発 | - | iMaRRC | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 震災時の機能不全を想定した水質リスク低減手法の構築に関する研究 | - | iMaRRC | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 下水中病原微生物の網羅的検出法の開発に関する研究 | - | iMaRRC | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | インターネット情報を利用した街路景観評価モデルの作成手法に関する研究 | - | iMaRRC | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 無人化施工における車載型カメラの高度利用に関する研究 | - | 先端技術チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | ゴム堰・SR堰の維持管理および長期性能評価に関する研究 | - | 先端技術チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 施工情報のビッグデータ化に対応したデータ活用手法の研究 | - | 先端技術チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 高品質ボーリングコアを利用した地質性状評価に関する研究 | - | 地質チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 微生物機能による地盤改良技術の適用に向けた研究 | - | 土質・振動チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 道路土工と舗装の一体型設計に関する研究 | - | 施工技術チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 土砂動態および魚類の移動特性を踏まえた、魚道設計技術に関する研究 | - | 流域生態チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 降水現象の極端化に伴う流況変化が河川生態系に与える影響に関する研究 | - | 流域生態チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 水辺空間デザインの体系化に関する研究 | - | 流域生態チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 消毒副生成物の水環境中での挙動とその影響に関する研究 | - | 水質チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 下水処理水が両生類の変態に及ぼす影響に関する基礎的研究 | - | 水質チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | ダム下流における濁水の流下過程とその影響に関する基礎的研究 | - | 自然共生研究センター | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 河床変動の影響を考慮した設置型流速計による洪水流量観測手法に関する研究 | - | 河道監視・水文チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 地質・地形的要因から見た表層崩壊の発生と評価に関する研究 | - | 火山・土石流チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 深層崩壊の監視・観測技術に関する研究 | - | 火山・土石流チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | すべり面の三次元構造を考慮した大規模地すべりの安定性評価に関する研究 | - | 地すべりチーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 水位・流量観測による地すべり災害発生ポテンシャル監視技術に関する研究 | - | 地すべりチーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 地すべり対策工の耐震性能評価に関する研究 | - | 地すべりチーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 舗装の維持修繕時の品質・性能に関する研究 | - | 舗装チーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | シールドトンネルの維持管理手法に関する研究 | - | トンネルチーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 外力性変状の発生したトンネルにおける補強後の全体耐力に関する研究 | - | トンネルチーム | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 結氷河川における津波災害の防止・軽減技術に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 流氷勢力変動に伴う沿岸防災の対策手法に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 粒子法による土石流氾濫域解析モデルの開発 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 積雪寒冷地における河川管理施設の地震時点検技術の高度化に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 地震時における橋梁の衝突挙動に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 吹雪リスクコミュニケーションに関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | トンネル舗装の路面摩擦低下対策に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | せん断補強による道路橋床版の長寿命化に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 橋梁ジョイント部の補修技術に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 樋門コンクリートの凍害劣化に対する耐久性および維持管理に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 持続的で維持管理が容易な緑化システムの実践的研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 掃流砂観測手法開発に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 積雪寒冷地における新たな交差構造の導入に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 積雪寒冷地における「2+1」車線道路の設計技術に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 積雪寒冷地救急医療からみた道路空間活用の便益計測に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 機能向上に資する道路施設の色彩設計に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 石礫処理工法による土壌改良の評価に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 泥炭地盤等におけるパイプラインの診断技術に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月31日 | 寒冷海域における沿岸施設の保護育成機能の解明に関する研究 | - | 寒地土木研究所 | 土木研究所成果報告書 |
2017年03月26日 | Development and verification of compartment model on production at pool and riffle structure in middle reach of the Chikuma river 千曲川中流域における瀬淵構造に関するコンパートメントモデルの開発と検証 | 傳田正利/萱場祐一/平林公男 | 流域生態チーム | 17th International Symposium on River and Lake Environment 3rd international Symposium on Aquatic Botany. |
2017年03月26日 | Proposal of conservation on aquatic vegetation populations in lake basin scale considering tributaries and agriculture water channels. 支川と農業用水路を考慮した流域スケールでの水生植物保全の提案 | 傳田正利/片桐浩司/萱場祐一 | 流域生態チーム | 17th International Symposium on River and Lake Environment 3rd international Symposium on Aquatic Botany. |
2017年03月21日 | A study on the aging level and mechanism of the internal of asphalt pavement | Yoko Kawashima/Hiroyuki Nitta/Itaru Nishizaki | iMaRRC | 15th REAAA |
2017年03月21日 | Warm Mix AsphaltT As Low-carbon Technology In JAPAN | Hiroyuki Nitta/Atsushi Kawakami/Yoko Kawashima | iMaRRC | 15th REAAA |
2017年03月21日 | The Effect of Chemical Component in Rejuvenator on the Properties of Repetitive Recycled Asphalt Mixture | Kazunari HIRAKAWA/Takashi KANOU/Hiroyuki NITTA/Shouichi AKIBA/Atsushi KAWAKAMI | iMaRRC | 15th REAAA |
2017年03月19日 | Analysis of time-shift distributions between GPR records with scattered events to detect fluctuations of water table | Kyosuke Onishi/Hiroshi Kisanuki/Takanori Ogahara/Tomio Inazaki | 地質チーム | Proceedings of the 30th Symposium on the Application of Geophysics to Engineering and Environmental Problems (SAGEEP2017) |
2017年03月19日 | Near surface geophysical survey at a collapsed site of a highway embankment caused by a heavy rainfall | Hiroshi Kisanuki/Takanori Ogahara/Kyosuke Onishi/Tomio Inazaki | 地質チーム | Proceedings of the 30th Symposium on the Application of Geophysics to Engineering and Environmental Problems (SAGEEP2017) |
2017年03月19日 | Combined geophysical survey for characterizing bedrocks of a road tunnel | INAZAKI Tomio/KISANUKI Hiroshi/OKAZAKI Kenji/YAMAZAKI Shusaku/KURAHASHI Toshiyuki | 地質チーム | Proceedings of the 30th Symposium on the Application of Geophysics to Engineering and Environmental Problems (SAGEEP2017) |
2017年03月16日 | Utilization of carbon dioxide in biogas as carbon source for indigenous microalgae cultivations with treated effluents | Yugo Takabe/Shuji Himeno/Yuji Okayasu/Mizuhiko Minamiyam/Toshiya Komatsu | iMaRRC | 1st IWA Conference on Algal Technologies for Wastewater Treatment and Resource Recovery |
2017年03月15日 | 模擬生ゴミ嫌気性消化槽内の菌叢の変遷 | 山﨑廉予/對馬育夫/植松龍二 | iMaRRC | 第51回日本水環境学会年会論文集 |
2017年03月15日 | 藻類に対する銀ナノ粒子との複合影響を及ぼす下水中化学物質のサイズ画分 | 松永光司/山村寛/武田文彦/對馬育夫 | 水質チーム | 第51回日本水環境学会年会講演集2017 |
2017年03月15日 | 模擬生ゴミ嫌気性消化槽内の菌叢変遷 | 山﨑廉予/植松龍二/對馬育夫 | 水質チーム | 第51回日本水環境学会年会講演集2017 |
2017年03月15日 | 下水処理水の塩素消毒におけるアミン類(HMT、TMA、TMEDA)からのホルムアルデヒド生成 | 小森行也/南山瑞彦 | 水質チーム | 第51回日本水環境学会年会講演集2017 |
2017年03月15日 | 多摩川中流域における医薬品類の負荷量に対する下水処理場の寄与に関する研究 | 真野浩行/南山瑞彦 | 水質チーム | 第51回日本水環境学会年会講演集2017 |
2017年03月15日 | 下水の藻類生長阻害効果の削減能力に関する各処理方式の比較 | 武田文彦/南山瑞彦/岡本誠一郎 | 水質チーム | 第51回日本水環境学会年会講演集2017 |
2017年03月15日 | 微生物担体処理での微量化学物質の低減とその処理条件 | 金子陽輔/中村知弥/大日向祐介/山浦研二郎/永松真一、小森行也、南山瑞彦 | 水質チーム | 第51回日本水環境学会年会講演集2017 |
2017年03月15日 | 未処理下水と処理水に曝露したメダカ仔魚の遺伝子発現の変化 | 北村友一/南山瑞彦 | 水質チーム | 第51回日本水環境学会年会講演集2017 |
2017年03月15日 | 多摩川と桂川における抗生物質の減衰の差異とその要因 | 花本征也/真野浩行/南山瑞彦 | 水質チーム | 第51回日本水環境学会年会講演集2017 |
2017年03月15日 | 砂面の変動高、礫の被度面積を考慮した付着藻類の現存量の変動予測 | 宮川幸雄/角哲也/竹門康弘 | 自然共生研究センター | 土木学会論文集 B1(水工学) |
2017年03月15日 | LED照射による水環境改善効果 | 井芹寧/ハオアイミン/原口智也/大石哲也 | 自然共生研究センター | 第51回日本水環境学会年会 |
2017年03月15日 | 流況河床高同時観測システムの構築と観測から得られた河床波の挙動 | 橘田隆史/萬矢敦啓/小関博司/吉川世里子/岡田将治 | 河道監視・水文チーム | 土木学会論文集B1(水工学) |
2017年03月15日 | 実河川における直接計測データに基づいた浮遊砂濃度鉛直分布の考察 | 岡田将治/萬矢敦啓/小関博司/工藤俊 | 河道監視・水文チーム | 土木学会論文集B1(水工学) |
2017年03月15日 | 実河川における掃流砂量と有効摩擦速度の評価方法 | 小関博司/萬矢敦啓/工藤俊/橘田隆史/岩見洋一 | 河道監視・水文チーム | 土木学会論文集B1(水工学) |
2017年03月15日 | 実河川における流水抵抗の分析 | 工藤俊/萬矢敦啓/小関博司/笛田俊治/中津川誠 | 河道監視・水文チーム | 土木学会論文集B1(水工学) |
2017年03月15日 | RRISモデルの構築と川俣ダムにおける土砂流出現象の再現 | 萬矢敦啓/JACELDONE G., Catherine/江頭進治/岩見洋一 | ICHARM | 土木学会論文集B1(水工学) |
2017年03月15日 | POINT AND NON-POINT-SOURCE NUTRIENT CIRCULATION MODELLING FOR THE TAKASAKI RIVER BASIN, CHIBA JAPAN | Edangodage D.P. PERERA/Yoichi IWAMI,/Yoji CHIDA | ICHARM | 土木学会論文集B1(水工学) |
2017年03月15日 | 河川主流からワンド域への溶存酸素供給に関する基礎研究 | 山上路生/後藤慎弥/大石哲也/高岡広樹/岡本隆明 | 自然共生研究センター | 土木学会論文集 B1(水工学) |
2017年03月14日 | 土砂バイパストンネルを用いた人為的な土砂供給に対する淡水魚類の応答事例 | 小野田幸生/末吉正尚/宮川幸雄/堀田大貴/萱場祐一 | 自然共生研究センター | 第64回日本生態学会大会 |
2017年03月14日 | 土砂バイパストンネルを用いた人為的な土砂供給に対する底生動物の応答事例 | 末吉正尚/小野田幸生/宮川幸雄/堀田大貴/萱場祐一 | 自然共生研究センター | 第64回日本生態学会大会 |
2017年03月10日 | 霞ヶ浦の長期的藍藻類消長に影響する主要水質因子の推定 | 鈴木穣/柴山慶行/岡本誠一郎 | 水質チーム | 水環境学会誌 |
2017年03月07日 | 超音波探傷法による鋼床版デッキプレート進展き裂の深さ推定に関する検討 | 御代川裕紀/村越潤/玉越隆史/高橋実/小池光裕 | ICHARM | 土木学会関東支部研究発表概要集 |
2017年03月07日 | 屋外暴露したSFRC舗装敷設鋼床版試験体における接合面の引張強度の経年劣化調査 | 幅三四郎/村越潤/小野秀一/佐藤歩/森猛 | ICHARM | 土木学会関東支部研究発表概要集 |
2017年03月07日 | テキストマイニングを用いた全国河川整備計画の類似性の分析に関する研究 | 傳田正利/萱場祐一 | 流域生態チーム | 第44回関東支部技術研究発表会 |
2017年03月07日 | コンクリート護岸ブロックのテクスチャーに関する定量的な景観評価方法の提案 | 手代木賢治/尾崎正樹/萱場祐一 | 自然共生研究センター | 第44回土木学会関東支部関東支部技術研究発表会概要集 |
2017年03月01日 | Non-Contact Type Discharge Observation Considering River Bed Fluctuation during Flooding | Shun Kudo/Atsuhiro Yorozuya/Hiroshi Koseki/Toshiharu Fueta/Makoto Nakatsugawa | 河道監視・水文チーム | International Symposium and Exhibition on Hydro-Environment Sensors and Software |
2017年03月01日 | SIMULATION OF ADCP MEASUREMENT IN CHANNEL FLOWS WITH MULTI-CELLULAR SECONDARY CURRENTS | Masahiro Hashiba/Atsuhiro Yorozuya/Hiroshi Koseki | 河道監視・水文チーム | International Symposium and Exhibition on Hydro-Environment Sensors and Software |
2017年03月01日 | MEASUREMENT OF EFFECTIVE SHEAR VELOCITY AND BEDLOAD IN AN ACTUAL RIVER | Atsuhiro Yorozuya/Hiroshi Koseki/Shoji Okada/Shun Kudo/Toshiharu Fueta | 河道監視・水文チーム | International Symposium and Exhibition on Hydro-Environment Sensors and Software |
2017年03月01日 | 高強度鉄筋を使用したRC巻立て工法による補強効果の検証 | 鬼木浩二/岡田太賀雄/中尾尚史/大住道生/星隈順一 | ICHARM | 土木技術資料 |
2017年03月01日 | スラグ骨材を用いた舗装用コンクリートの特性(その2)~材料分離試験や曲げ疲労試験~ | 加藤祐哉/森濱和正/古賀裕久 | iMaRRC | 土木技術資料 |
2017年03月01日 | 美々川におけるクサヨシの異常繁茂 | 片桐浩司 | 流域生態チーム | 北のウェットランド-湿地の科学と暮らし |
2017年03月01日 | 下水に対するゼブラフィッシュを用いた生物応答試験の適用 | 武田文彦/南山瑞彦/岡本誠一郎 | 水質チーム | 下水道協会誌 |
2017年03月01日 | 日本版WET(全排水毒性)試験に基づく下水の生物影響評価に関する試みと課題 | 武田文彦/真野浩行/岡本誠一郎 | 水質チーム | 月刊下水道 |
2017年03月01日 | 道路トンネル維持管理便覧【付属施設編】の発刊 | 森本 智 | トンネルチーム | 土木技術資料 |
2017年03月01日 | インドネシアのトンネルに関する技術協力 | 小出孝明 | トンネルチーム | 土木技術資料 |
2017年03月01日 | 道路トンネル維持管理便覧【付属施設編】の概要 | 石村利明 | トンネルチーム | 雑誌「道路」 |
2017年03月01日 | The BTOP Model with supplementary tools -User Manual- | 海野 | ICHARM | 土木研究所資料 |
2017年03月01日 | ICHARM 10th anniversary | - | ICHARM | 土木研究所資料 |
2017年03月01日 | 水平ひび割れの生じたPC橋の耐荷性能に関する研究 | 木村嘉富、石田雅博、和田圭仙、藤井雄介、青柳聖、関口斉治 | CAESAR | 土木研究所資料 |
2017年03月01日 | 刈草の有効利用方法検討のための温室効果ガス排出量の算定に関する研究 | 桜井健介、植松龍二、南山瑞彦、津森ジュン | iMaRRC | 土木研究所資料 |
2017年03月01日 | 土木鋼構造物用塗膜剥離剤ガイドライン(案)改訂第2版 | 西﨑 到、冨山禎仁、加藤智丈 | iMaRRC | 土木研究所資料 |
2017年03月01日 | 道路トンネルの変状に関する研究報告書-判定・診断の考え方と変状事例- | 真下英人、砂金伸治、石村利明、坂本昇、笹田俊之 | トンネルチーム | 土木研究所資料 |
2017年03月01日 | 山岳トンネルの地震時挙動と耐震対策に関する研究報告書 | 砂金伸治、小出孝明、日下敦、吉岡知哉、岸田展明 | トンネルチーム | 土木研究所資料 |
2017年03月01日 | 平成28年(2016年)熊本地震土木施設被害調査報告 | 運上茂樹、他/伊藤正秀、安田泰二、長屋和宏、他 | 土木研究所 | 土木研究所資料 |
2017年03月01日 | プレキャストアーチカルバートの限界状態の評価に関する共同研究報告書-2ヒンジ式及び3ヒンジ式プレキャストアーチカルバートの正負交番載荷実験- | 石田雅博、篠原聖二、宇佐美惣、吉田英二、篠原慎八、久保田伸一 | CAESAR | 共同研究報告書 |
2017年03月01日 | 高エネルギー吸収型落石防護工等の性能照査手法に関する研究 | 西 弘明、今野 久志、山口 悟、荒木 恒也、佐々木哲也、加藤 俊二 | 寒地土木研究所 | 共同研究報告書 |
2017年02月21日 | 置土から生じる土砂の波が下流河床に及ぼす効果の予測方法の提案 | 宮川幸雄/角哲也/竹門康弘 | 自然共生研究センター | 平成28年度京都大学防災研究所 研究発表講演会 |
2017年02月20日 | 断面欠損を有する鋼トラス橋圧縮部材の残存耐荷力に関する実験的検討 | 小峰翔一/村越潤/高橋実/野上邦栄/栗原雅和 | ICHARM | 土木学会論文集A1(構造・地震工学) |
2017年02月20日 | 高力ボルト摩擦接合継手における接合面の塗装条件および暴露期間がすべり係数に与える影響の検討 | 村越潤/澤田守/山階清永/山口隆司/石原大作 | ICHARM | 土木学会論文集A1(構造・地震工学) |
2017年02月13日 | In situ observation on instability of snowpack formed by low pressure in synoptic scale | Hiroki MATSUSHITA/Shigeru ISHIKAWA/Koji ISHIDA | 雪崩・地すべり研究センター | International Symposium on the Cryosphere in a Changing Climate |
2017年02月11日 | ダムからの排砂前後における付着藻類の変化に関する調査報告 | 宮川幸雄/末吉正尚/小野田幸生/堀田大貴/萱場祐一 | 自然共生研究センター | 日本陸水学会東海支部会第19回研究発表会 講演要旨集 |
2017年02月07日 | 土木分野における複合材料のニーズ | 百武壮 | iMaRRC | 関西FRPフォーラム平成28年度公開講演会 |
2017年02月01日 | 2次元動的有効応力解析による河川堤防の地震時沈下量の再現性向上策に関する考察 | 梶尾辰史/谷本俊輔/片岡正次郎/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 土木学会論文集 |
2017年02月01日 | 湖沼における植物群落と種の関係性に関する研究― 霞ヶ浦の抽水植物群落を対象として - | 傳田正利/片桐浩司/萱場祐一 | 流域生態チーム | 第61回水工学講演会水工学論文集第61巻 |
2017年02月01日 | コンクリート橋における劣化予測のための評価技術 | 大島義信 | ICHARM | ペトロテック |
2017年02月01日 | Comparative study on climate change impact on precipitation and floods in Asian river basins | Yoichi Iwami/Akira Hasegawa/Mamoru Miyamoto/Shun Kudo/Yusuke Yamazaki | ICHARM | Hydrological Research Letters |
2017年02月01日 | Livelihood Strategies and Resource Dependency Nexus in the Sundarbans | Md. Nasif Ahsan/Karina Vink/Kuniyoshi Takeuchi | ICHARM | Participatory Mangrove Management in a Changing Climate Part of the series Disaster Risk Reduction |
2017年02月01日 | 第8回過酷環境下のコンクリートに関する国際会議に参加して | 中村英佑 | iMaRRC | 土木技術資料 |
2017年02月01日 | 社会インフラの老朽化とその対策 | 西崎 到 | iMaRRC | 化学工学 |
2017年02月01日 | 『コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル(案)』における表面被覆・含浸工法の概要 | 佐々木厳/櫻庭浩樹/西崎到/片平博/内藤勲 | iMaRRC | 防水ジャーナル |
2017年02月01日 | 下水処理場における抗生物質耐性大腸菌の実態 | 諏訪守/安井宣仁/南山瑞彦 | iMaRRC | 下水道協会誌論文集 |
2017年02月01日 | 飽和砂質地盤の原位置パイピング試験 | 日外勝仁/品川俊介/佐々木靖人 | 地質チーム | 土木技術資料 |
2017年02月01日 | 稠密物理探査技術による浅部地盤構造の把握と3次元可視化技術 | 稲崎 富士/青池 邦夫 | 地質チーム | 土木技術資料 |
2017年02月01日 | 大規模な土砂災害に対応した新しい災害復旧技術の実大実験 | 宮武裕昭/澤松俊寿/井上玄己 | 施工技術チーム | 土木技術資料 |
2017年02月01日 | 大型締固め機械の転圧による土の締固め特性の検証 | 藤田 智弘/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | 土木技術資料 |
2017年02月01日 | 近年追加された環境基準項目の下水処理特性~LAS、ノニルフェノールについて~ | 金子陽輔/小森行也/岡本誠一郎 | 水質チーム | 月刊下水道 |
2017年02月01日 | 低炭素型セメント結合材の利用技術に関する共同研究報告書(Ⅶ) -フライアッシュコンクリートの基礎的性状に関する検討- | 渡辺 博志、古賀 裕久、森濱 和正、中村 英佑 | iMaRRC | 共同研究報告書 |
2017年01月31日 | 下水処理場における抗生物質耐性大腸菌の実態と対策技術の評価 | 諏訪守/安井宣仁/南山瑞彦/植松龍二 | iMaRRC | SATテクノロジーショーケースアブストラクト集 |
2017年01月31日 | ダムの排砂技術 | 本山 健士/宮川 仁/櫻井 寿之/宮脇 千晴/石神 孝之 | 水工チーム | SATテクノロジー・ショーケース2017 |
2017年01月31日 | 大規模土砂災害の緊急対応支援技術 | 赤澤史顕/高橋佑弥/黒岩知恵/藤村直樹/水野秀明 | 火山・土石流チーム | SATテクノロジーショーケース2017 |
2017年01月31日 | 新型凍結抑制舗装の開発 | 寺田 剛 | 舗装チーム | SAT2017TECHNOLOGY SHOWCASE |
2017年01月28日 | 河川生態系における水域ネットワーク再生手法の整理:日本における現状と課題 | 石山信雄/永山滋也/岩瀬晴夫/赤坂卓美/中村太士 | 自然共生研究センター | 応用生態工学会誌 |
2017年01月28日 | 揖斐川の高水敷掘削地におけるイシガイ類生息環境―掘削高さおよび経過年数との関係― | 永山滋也/原田守啓/佐川志朗/萱場祐一 | 自然共生研究センター | 応用生態工学会誌 |
2017年01月27日 | 雪崩対策施設の損傷と維持管理のための点検の着眼点 | 松下拓樹/石田孝司/金澤 瑛 | 雪崩・地すべり研究センター | ふゆトピアin函館研究発表会論文集 |
2017年01月20日 | 橋台部ジョイントレス構造の鋼-コンクリート接合部におけるスタッドと支圧の抵抗機構に関する実験的研究 | 和田圭仙/七澤利明/遠藤繁人/小野潔/栗田章光 | ICHARM | 土木学会論文集A1(構造・地震工学) |
2017年01月15日 | 崩壊発生時刻予測手法による2013年7月山口・島根豪雨の再現と長期間雨量データによる検証 | 秋山怜子/水谷佑/木下篤彦/内田太郎/高原晃宙 | 火山・土石流チーム | 砂防学会誌 |
2017年01月10日 | 膨張性地山における既設トンネルの変状メカニズムと変状の進行に関する考察 | 吉岡 知哉/砂金 伸治/石村 利明 | トンネルチーム | 岩盤力学に関するシンポジウム講演集 |
2017年01月01日 | Maximize the Value of GPM and GSMaP Data for Flood Forecasting, Drought Monitoring, & Disaster Early-warnings in the Developing Regions | Mohamed Rasmy | ICHARM | Joint PI Meeting of Global Environment Observation Mission 2016 |
2017年01月01日 | モニタリング技術の活用による橋梁維持管理の高度化・効率化 | 石田雅博/山口岳思/松尾健二/廣江亜紀子 | ICHARM | 土木技術資料 |
2017年01月01日 | 道路橋桁端部の漏水対策に向けて~路面排水下におけるコンクリートコアの凍害暴露試験~ | 田中良樹/玉越隆史 | ICHARM | 土木技術資料 |
2017年01月01日 | 水中での長期暴露によりASR損傷したRC梁の耐荷性能及び補修効果の評価 | 坂本裕司/今野貴元/河野哲也/七澤利明 | ICHARM | 土木技術資料 |
2017年01月01日 | 混和材を用いたコンクリートの温度ひび割れに関する検討 | 河金甲/小林崇/長谷川剛/中村英佑 | iMaRRC | プレストレストコンクリート |
2017年01月01日 | セメントを使わない環境配慮コンクリートの開発と期待 | 大脇 英司/中村英佑 | iMaRRC | 技術士 |
2017年01月01日 | 無人化施工技術における生産性向上に向けた取組み | 梶田 洋規/伊藤 禎宣/橋本 毅 | 先端技術チーム | 土木技術資料 |
2017年01月01日 | 平成28年(2106年)熊本地震におけるダムの安全点検と地震時挙動 | 山口嘉一/佐々木隆/金銅将史 /佐藤弘行 | 地質チーム | 大ダム |
2017年01月01日 | ダムの被害調査とダムの耐震性能検討に想う | 山口嘉一 | 地質チーム | 大ダム |
2017年01月01日 | 建設発生土に含まれる自然由来の重金属等を含む発生土への対応-建設工事で発生する自然由来重金属等含有土対応ハンドブックの刊行- | 品川俊介 | 地質チーム | 建設リサイクル |
2017年01月01日 | 浅部物理探査による地盤構造の可視化と物性評価 | 稲崎 富士 | 地質チーム | 地盤工学会誌 |
2017年01月01日 | 不飽和地盤における水の浸透モニタリング | 木佐貫 寛/稲崎 富士/今村 杉夫 | 地質チーム | 地盤工学会誌 |
2017年01月01日 | BOULDER ARRANGEMENT ON A ROCKY RAMP FISHWAY BASED ON THE SWIMMING BEHAVIOR OF FISH | Keiko MURAOKA/Satoru NAKANISHI/Yuichi KAYABA | 流域生態チーム | Limnologica |
2017年01月01日 | Heavy flooding generating a precipitous decrease of fine particles along a riverbed: the case of a downstream reach of the Futase Dam. | Yukio Miyagawa/Tetsuya Sumi/Yasuhiro Takemon/Sohei Kobayashi | 自然共生研究センター | International Journal of Hydrology |
2017年01月01日 | 安全安心な走行を支える舗装のトライボロジー―低燃費舗装と移動式舗装たわみ測定車の開発― | 寺田 剛/川上 篤史/若林 由弥 | 舗装チーム | トライボロジスト |
2017年01月01日 | 舗装点検要領の策定について | 武藤聡/久保和幸/藪雅行 | 舗装チーム | 舗装 |
2017年01月01日 | 舗装点検要領の策定について | 武藤聡/久保和幸/藪雅行 | 舗装チーム | 積算資料 |
2017年01月01日 | リーン系二相ステンレス鋼の溶接性および溶接部の耐食性に関する実験的研究 -河川・ダム施設を例にして-(変更前タイトル:河川・ダム施設における鋼構造物の防食技術に関する調査報告書 -ステンレス新材料の適用性に関する試験-) | 西﨑 到、冨山禎仁、岡田修幸 | iMaRRC | 土木研究所資料 |
2017年01月01日 | 平成27年度下水道関係調査研究年次報告書集 | 南山瑞彦、諏訪守、安井宣仁 | iMaRRC | 土木研究所資料 |
2016年12月22日 | 気候変動評価のためのSPIの改良 | 長谷川聡 | ICHARM | 平成28年度SI-CAT/創生D研究交流会 |
2016年12月13日 | LONG-TERM EXPOSURE PERFORMANCE OF FRP COMPOSITES IN MARINE ENVIRONMENTS | Itaru Nishizaki/Iwao Sasaki/Hiroki Sakuraba | iMaRRC | International Workshop on Seawater Sea-sand Concrete (SSC) Structures Reinforced with FRP Composites |
2016年12月13日 | 地震時の地すべり動態観測結果と弱層の評価に向けた研究 | 石井靖雄/柴崎宣之 | 地すべりチーム | 平成28年度砂防学会講習会資料 |
2016年12月10日 | 地域の個性と調和した水辺空間デザインに関する調査 | 鶴田舞/萱場祐一 | 流域生態チーム | 第12回景観・デザイン研究発表会 |
2016年12月10日 | Preliminary ecological risk assessment of 10 PPCPs and their contributions to the toxicity of concentrated surface water on an algal species in the middle basin of Tama River | Hiroyuki Mano/Seiichiro Okamoto | 水質チーム | Journal of Water and Environment Technology |
2016年12月08日 | 各種粗骨材を用いた舗装コンクリートの材料分離抵抗性に関する検討 | 加藤祐哉/森濱和正/古賀裕久/勝畑敏幸 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年12月08日 | 供用中のアスファルト舗装表面と内部の劣化度の把握および劣化機構に関する一検討 | 川島陽子/新田弘之/西崎到 | iMaRRC | 土木学会論文集(E1)舗装工学論文集 |
2016年12月08日 | 下水および河川水中から検出される生理活性物質:日本と英国の比較 | 井原賢/花本征也/Zhang Han/北村友一/中田典秀 | 水質チーム | 環境ホルモン学会第19回研究発表会 |
2016年12月08日 | 空中電磁探査を用いた深層崩壊が発生する恐れのある斜面のリスク評価手法 | 林幸一郎/木下篤彦/今森直紀/田中健貴 | 火山・土石流チーム | 土砂災害予測に関する研究集会-熊本地震とその周辺- |
2016年12月08日 | 道路占用工事に関する実態調査の結果および復旧箇所の早期破損要因に関する検討 | 岩永 真和/寺田 剛/藪 雅行 | 舗装チーム | 土木学会論文集E1(舗装工学) |
2016年12月08日 | 路床の締固め状態が舗装に与える影響に関する検討 | 寺田 剛/岩永 真和/近藤 益央/山田充/藪 雅行 | 舗装チーム | 土木学会論文集E1(舗装工学) |
2016年12月08日 | フォグシールによるアスファルト舗装の延命化に関する実験的検討 | 塚本 真也/渡邉 一弘/村山 雅人/藪 雅行 | 舗装チーム | 土木学会論文集E1(舗装工学) |
2016年12月08日 | 平坦性評価に要する低速プロファイラの測定精度とその検証に関する視点と方法 | 富山 和也/川村 彰/江口 俊幸/寺田 剛/渡邉 一弘 | 舗装チーム | 土木学会論文集E1(舗装工学) |
2016年12月08日 | 短い測定間隔による修繕前後のFWD構造評価結果 | 渡邉 一弘/増戸 洋幸/篠塚 政則/上島 壯 | 舗装チーム | 土木学会論文集E1(舗装工学) |
2016年12月07日 | 要対策土の盛土内利用に関する基礎的検討 | 稲垣由紀子/加藤俊二/佐々木哲也/阿南修司 | 土質・振動チーム | 第60回地盤工学シンポジウム |
2016年12月07日 | 簡易的な路床締固め評価手法の検討 | 近藤 益央/宮武 裕昭/寺田 剛/岩永 真和/藪 雅行 | 施工技術チーム | 第60回地盤工学シンポジウム論文集 |
2016年12月07日 | 熱赤外線カメラを用いたグラウンドアンカーの維持管理手法の検討 | 横山 一輝/近藤 益央/藤田 智弘/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | 第60回地盤工学シンポジウム論文集 |
2016年12月07日 | 大規模土砂災害に対応した新しい災害復旧技術に関する研究 | 森 芳徳/宮武 裕昭/久保 哲也/井上 玄己 | 施工技術チーム | 土木学会論文集F4(建設マネジメント) |
2016年12月07日 | 建設発生土の利用に関する現場実態調査結果の分析 | 宮下 千花/井上 玄己/澤松 俊寿/宮武 裕昭/森 芳徳 | 施工技術チーム | 第60回地盤工学シンポジウム論文集 |
2016年12月07日 | 道路土工構造物を対象とした簡易的写真測量手法に関する研究 | 佐藤登/藤田智弘/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | 第60回地盤工学シンポジウム論文集 |
2016年12月06日 | 嫌気性消化ガス由来CO2を活用した新規土着藻類培養システムの開発 | 高部祐剛/姫野修司/岡安祐司/南山瑞彦/小松俊哉、南條公平、山﨑廉予、植松龍二 | iMaRRC | 第53回環境工学研究フォーラム講演集・2016 |
2016年12月06日 | 下水二次処理水を対象としたオゾン・凝集・セラミック膜処理プロセスにおけるメダカP4501A1遺伝子発現の抑制効果 | 北村友一/林東範/中田典秀/加藤康弘/南山瑞彦 | 水質チーム | 第53回環境工学研究フォーラム講演集 |
2016年12月06日 | 低圧および中圧紫外線ランプ照射による抗生物質耐性大腸菌の不活化と光回復の評価 | 安井宣仁/諏訪守/植松龍二/南山瑞彦 | iMaRRC | 土木学会論文集G(環境) |
2016年12月06日 | 溶存態金属の濃度が高い下水処理水を対象としたミジンコ2種への影響の調査と毒性同定評価試験の適用 | 真野浩行/武田文彦/南山瑞彦 | 水質チーム | 土木学会論文集G(環境)(環境工学研究論文集第53巻) |
2016年12月06日 | 再生水利用における衛生学的リスク評価・制御およびコスト・エネルギー消費を考慮した処理・消毒プロセスの選定方法 | 板倉舞/重村浩之/小越眞佐司/南山瑞彦/吉澤正宏、山縣弘樹、山中大輔、山下洋正 | 水質チーム | 土木学会論文集G(環境)(環境工学研究論文集第53巻) |
2016年12月03日 | 魚にとってどんな魚道が使いやすいのか?(階段式魚道編) | 村岡敬子 | 流域生態チーム | 関東淡水魚研究会 |
2016年12月01日 | ジオシンセティックスを用いた道路盛土等の災害復旧技術に関する研究 | 森 芳徳/宮武 裕昭/井上 玄己/澤松 俊寿/久保 哲也 | 施工技術チーム | ジオシンセティックス論文集 |
2016年12月01日 | 岩盤を支持層とする杭基礎の支持力評価 | 田辺 晶規/河野 哲也 | ICHARM | 基礎工 |
2016年12月01日 | 岩盤を支持層とする基礎の設計・施工 | 七澤利明 | ICHARM | 基礎工 |
2016年12月01日 | Utilization of the Flood Simulation Model for Disaster Management of Local Government | Daisuke Kuribayashi/Miho Ohara/Takahiro Sayama/Atsuhiko Konja/Hisaya Sawano | ICHARM | Journal of Disaster Research |
2016年12月01日 | Dynamic downscaling and bias correction of rainfall in the Pampanga River Basin, Philippines, for investigating flood risk changes due to global warming | Tomoki Ushiyama/Akira Hasegawa/Mamoru Miyamoto/Yoichi Iwami | ICHARM | Hydrological Research Letters |
2016年12月01日 | Ensemble Flood Forecasting of Typhoons Talas and Roke at Hiyoshi Dam Basin | Tomoki Ushiyama/Takahiro Sayama/Yoichi Iwami | ICHARM | Journal of Disaster Research |
2016年12月01日 | The 2015 Flood Impact due to the Overflow and Dike Breach of Kinu River in Joso City, Japan | Naoko Nagumo/Miho Ohara/Daisuke Kuribayashi/Hisaya Sawano | ICHARM | Journal of Disaster Research |
2016年12月01日 | 途上国の洪水警報及びその管理能力の戦略的強化のための技術開発と現地への適用 | 岩見洋一/津田守正/山崎祐介/Liu Tong | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年12月01日 | 降雨流出氾濫モデル(RRIモデル)を活用した洪水リスク評価手法の提案 | 澤野久弥/栗林大輔/大原美保 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年12月01日 | 比較SPIを用いた将来のアジアの気象学的渇水の変化 | 長谷川聡/岩見洋一 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年12月01日 | メコン川下流域における流出氾濫解析と衛星情報を用いた氾濫原上の諸量の検証 | 工藤俊/萬矢敦啓/岩見洋一 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年12月01日 | Flood damage assessment in the Pampanga river basin of the Philippines | Badri Bhakta Shrestha/Toshi Okazumi/Mamoru Miyamoto/Hisaya Sawano | ICHARM | Journal of Flood Risk Management |
2016年12月01日 | Improvement of flood disaster damage assessment using highly accurate IfSAR DEM | Badri Bhakta Shrestha/Hisaya Sawano/Miho Ohara/Naoko Nagumo | ICHARM | Journal of Disaster Research |
2016年12月01日 | Meteorological drought and flood assessment using the comparative SPI approach in Asia under climate change | Akira Hasegawa/Maksym Gusyev/Yoichi Iwami | ICHARM | Journal of Disaster Research |
2016年12月01日 | Flood Risk Assessment in Asian Flood Prone Area with Limited Local Data -Case Study in Pampanga River Basin, Philippines- | Miho OHARA/Naoko NAGUMO/Badri Bhakta SHRESTHA/Hisaya SAWANO | ICHARM | Journal of Disaster Research |
2016年12月01日 | 土木研究所 「コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル(案)」 | 片平博/佐々木巌/内藤勲/櫻庭浩樹 | iMaRRC | コンクリート工学 |
2016年12月01日 | コンクリート構造物の補修の合理化に向けて | 古賀裕久/西崎到/安中新太郎 | iMaRRC | 道路構造物ジャーナルNET |
2016年12月01日 | CO2 排出削減を目指したアスファルト混合物の評価 | 川島陽子/新田弘之/川上篤史 | iMaRRC | アスファルト |
2016年12月01日 | 下水処理水の藻類への影響と制御手法 | 岡安祐司/鈴木穣 | iMaRRC | 月刊下水道 |
2016年12月01日 | 再利用における病原性微生物リスクに基づく再生処理技術の適用性評価 | 安井宣仁/諏訪守/鈴木穣 | iMaRRC | 月刊下水道 |
2016年12月01日 | 振動ローラの機械仕様に関する研究 | 橋本 毅/梶田洋規/藤野 健一/建山和由 | 先端技術チーム | 建設機械施工 査読論文 |
2016年12月01日 | 車載式測定器による建設機械の実稼働での排出ガスの測定 | 吉永弘志/梶田洋規 | 先端技術チーム | 土木技術資料 |
2016年12月01日 | ALOS/PALSARデータを用いた時系列干渉SAR解析による5基のロックフィルダムの外部変形計測 | 佐藤弘行/山口嘉一/佐藤渉 | 地質チーム | 土木学会論文集 |
2016年12月01日 | 微生物代謝を利用した砂改良土の三軸試験方法の提案 | 塚本将康/稲垣由紀子/佐々木哲也/小田和広 | 土質・振動チーム | 地盤工学ジャーナル |
2016年12月01日 | 下水処理水中に存在する直鎖アルキルベンゼンスルホン酸(LAS)の生態リスク評価と微生物担体処理による除去 | 金子陽輔/小森行也/岡本誠一郎/南山瑞彦 | 水質チーム | 土木技術資料 |
2016年12月01日 | 河床変動を考慮した流量の推定 | 小関博司/萬矢敦啓/工藤俊 | 河道監視・水文チーム | 土木技術資料 |
2016年12月01日 | 舗装点検要領の策定について | 武藤聡/久保和幸/藪雅行 | 舗装チーム | アスファルト |
2016年12月01日 | 建設機械の遠隔操作技術向上に関する共同研究報告書 | 橋本 毅 | 先端技術チーム | 共同研究報告書 |
2016年11月29日 | MC導入による施工時間および生産性などへの効果について | 橋本 毅/竹本 憲充/梶田 洋規 | 先端技術チーム | 平成28年度建設施工と建設機械シンポジウム論文集・梗概集 |
2016年11月29日 | 軟弱地盤のトラフィカビリティを把握する土質調査試験について | 片野 浩司/橋本 毅/山田 充 | 先端技術チーム | 平成28年度建設施工と建設機械シンポジウム論文集・梗概集 |
2016年11月29日 | 油圧ショベルが各種の動作で排出する温室効果ガスおよび窒素酸化物の測定 | 吉永弘志/野村 正之 | 先端技術チーム | 平成28年度建設施工と建設機械シンポジウム論文集・梗概集 |
2016年11月29日 | 河川堤防の降雨・河川水の上昇による堤体内浸透挙動に関する検証 | 秋場俊一/吉田直人/石原雅規/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 第4回 河川堤防技術シンポジウム |
2016年11月29日 | 梯川旧堤で実施した現地堤防地盤調査 | 石原雅規/東拓生/秋場俊一/地蔵智樹/小高猛司 | 土質・振動チーム | 第4回 河川堤防技術シンポジウム |
2016年11月29日 | 「粘性土」堤体土の浸透時の力学特性の評価 | 小高猛司/崔瑛/李圭太/石原雅規/高木竜二 | 土質・振動チーム | 第4回 河川堤防技術シンポジウム |
2016年11月29日 | Landslide disasters in 2015 Japan | Yasuo Ishii | 地すべりチーム | Special workshop on Promoting on Cooperateve Reserch between PWRI and NIFoS on Sediment-related Disaster |
2016年11月24日 | GFRP 引抜成形材の耐アルカリ性に関する屋外暴露および浸漬試験 | 櫻庭浩樹/西崎到/宇佐美惣/石田雅博 | ICHARM | 第6回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウム |
2016年11月24日 | GFRP引抜成形材の耐アルカリ性に関する屋外暴露および浸漬試験 | 櫻庭浩樹/西崎到/宇佐美惣/石田雅博 | iMaRRC | 第6回FRP 複合構造・橋梁に関するシンポジウム講演概要集 |
2016年11月24日 | 土木機械設備における信頼性及び社会的影響度を考慮した維持管理計画立案手法 | 伊藤 圭/藤野 健一/梶田 洋規/中島 淳一/上野 仁士 | 先端技術チーム | 日本設備管理学会 秋季研究発表大会 論文集 |
2016年11月24日 | シールドトンネルにおける変状対策工の効果に関する研究 | 森本 智/砂金 伸治/石村 利明/日下 敦/坂本 昇 | トンネルチーム | トンネル工学報告集 |
2016年11月24日 | 山岳トンネル覆工の破壊時荷重における覆工形状の影響に関する数値解析的検討 | 岸田 展明/日下 敦/砂金 伸治 | トンネルチーム | トンネル工学報告集 |
2016年11月24日 | 点検結果にもとづく道路トンネルの変状の進行に関する一考察 | 笹田 俊之/砂金 伸治/石村 利明 | トンネルチーム | トンネル工学報告集 |
2016年11月24日 | 山岳トンネルにおける覆工背面空洞の裏込め注入材の剛性と効果に関する一考察 | 日下 敦/岸田 展明/砂金 伸治/河田 皓介 | トンネルチーム | トンネル工学報告集 |
2016年11月22日 | 水環境中の溶存有機物がヒト細胞および水生生物に与える影響 | 對馬育夫 | 水質チーム | 第14回環境研究シンポジウム講演資料 |
2016年11月22日 | 都市河川における未規制化学物質の挙動 | 真野浩行 | 水質チーム | 第14回環境研究シンポジウム講演資料 |
2016年11月22日 | 土砂供給による河床の変化の予測(置土を事例とした予測方法の紹介) | 宮川幸雄 | 自然共生研究センター | 第14回 環境研究シンポジウム レジリエントな社会・国土を作る環境研究 |
2016年11月20日 | A New Technique for Measuring Surface Profiles of Debris Flows Occurring after Volcanic Eruptions | Yuya Takahashi/Shiki Yoshinaga/Tasuku Mizutani/Naoki Fujimura/Hideaki Mizuno | 火山・土石流チーム | Cities on Volcanoes 9 |
2016年11月20日 | A method to find locations where debris flow can exceed ridges in volcanic areas in Japan | Fumiaki AKAZAWA/Naoki FUJIMURA/Hiroaki IZUMIYAMA/Yuya TAKAHASHI/Hideaki MIZUNO | 火山・土石流チーム | Cities on Volcanoes 9 |
2016年11月20日 | Ellipse-approximated isopach(EAI) approach for assessing ash fall deposit at the active Sakurajima volcano, Japan | Jie Dou/Naoki Fujimura/Hideaki Mizuno/Fumiaki Akazawa/YuyaTakahashi | 火山・土石流チーム | Cities on Volcanoes 9 |
2016年11月19日 | Inland water landscape: Structural and functional changes in the ecosystem | 永山滋也/田代喬/北村淳一 | 自然共生研究センター | Labor Forces and Landscape Management - Japanese case studies - |
2016年11月18日 | 近年の大規模地震と地すべり研究の課題 | 石井靖雄 | 地すべりチーム | (公社)日本地すべり学会中部支部シンポジウム |
2016年11月16日 | 南岸低気圧による降雪結晶弱層の密度と硬度の時間変化 | 松下拓樹/石川 茂/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 寒地技術論文・報告集 |
2016年11月16日 | 雪崩規模推定のための連続体モデルにおけるパラメータの検討 | 石田孝司/松下拓樹 | 雪崩・地すべり研究センター | 寒地技術論文・報告集 |
2016年11月15日 | Application of GSMaP to flood forecasting/analysis on Indus river basin | Morimasa Tsuda | ICHARM | The 23rd Session of the Asia-Pacific Regional Space Agency Forum(APRSAF-23), Space Application Working Group |
2016年11月15日 | 霞ヶ浦底質における地点・深度別の菌叢比較 | 對馬育夫 | 水質チーム | 第24回衛生工学シンポジウム論文集 |
2016年11月15日 | 平成28年熊本地震後の降雨による二次土砂移動と二次土砂災害 | 石川芳治/赤澤史顕/植弘隆/大野宏之/小山内信智 | 火山・土石流チーム | 砂防学会誌 |
2016年11月15日 | 蒸発熱を考慮した火砕物による融雪量推定に関する研究 | 泉山寛明/堤大三/野池耕平/藤村直樹/水野秀明 | 火山・土石流チーム | 砂防学会誌 |
2016年11月11日 | 気候変動に伴う水温上昇時の生産性変化の推定のための河川版コンパートメントモデルの開発 | 傳田正利/萱場祐一/平林公男/戸田任重/宮原祐一 | 流域生態チーム | 応用生態工学会 第3回 北信越事例発表会 |
2016年11月10日 | だいち2号を用いた2015年鬼怒川洪水の後方散乱係数分析 | 郭栄珠/岩見洋一 | ICHARM | 日本リモートセンシング学会平成28年度秋季学術講演会 |
2016年11月10日 | 下水処理によるノニルフェノールと藻類生長阻害効果の削減 | 武田文彦/小森行也/南山瑞彦/岡本誠一郎 | 水質チーム | 日本水処理生物学会誌別巻 |
2016年11月07日 | Proposal of Evidence-Based Flood Contingency Planning in Asian Flood-prone Area | Miho OHARA/Naoko NAGUMO/Badri Bhakta SHRESTHA/Hisaya SAWANO | ICHARM | USMCA2016 Proceedings |
2016年11月04日 | ワークショップを活用した地下街事業者による避難確保・浸水防止計画の作成プロセスに関する研究 | 大原美保/小林亘/寿楽浩太/鈴木光/澤野久弥 | ICHARM | 平成28年度地域安全学会研究発表会一般発表梗概集 |
2016年11月04日 | 気候変動及び人口縮小下における河川生態系変動予測手法に関する基礎的研究 | 傳田正利/萱場祐一 | 流域生態チーム | 第54回土木計画学研究発表会・秋大会 |
2016年11月04日 | テキストデータマイニングを用いた河川整備計画分析に関する研究 | 傳田正利/萱場祐一 | 流域生態チーム | 第54回土木計画学研究発表会・秋大会 |
2016年11月04日 | 洪水常襲地帯のコミュニティーの危機管理計画作成手法に関する研究 -フィリピン共和国パンパンガ川流域での実践活動を通して- | 大原美保/南雲直子/Badri Bhakta SHRESTHA/澤野久弥 | ICHARM | 平成28年度地域安全学会研究発表会論文集 |
2016年11月03日 | 霞ヶ浦底質における深度別の菌叢比較 | 對馬育夫/金子陽輔/南山瑞彦 | 水質チーム | 第81回日本陸水学会沖縄大会講演要旨集 |
2016年11月03日 | 雨天時の出水による霞ヶ浦への栄養塩負荷と底泥からの栄養塩溶出について | 金子陽輔/對馬育夫/南山瑞彦 | 水質チーム | 第81回日本陸水学会沖縄大会講演要旨集 |
2016年11月03日 | 砂河川における石礫の露出高とアユの食み跡の有無との関係 | 小野田幸生/堀田大貴/萱場祐一 | 自然共生研究センター | 第81回 日本陸水学会 沖縄大会 |
2016年11月03日 | 置土の流下がダム下流の付着藻類に及ぼす効果に関する複数年のデータを用いた分析 | 宮川幸雄/角哲也/小林草平/萱場祐一 | 自然共生研究センター | 第81回 日本陸水学会 沖縄大会 |
2016年11月01日 | 鋼床版実大試験体上面に敷設したSFRC舗装接合面の引張強度の経年変化に関する調査 | 佐藤歩/佐々木寛幸/村越潤/小野秀一/森猛 | ICHARM | 第9回道路橋床版シンポジウム |
2016年11月01日 | 小型試験体によるSFRC と鋼板との接着材接合面の強度及び耐久性に関する実験的検討 | 佐々木寛幸/佐藤歩/村越潤/小野秀一/森猛 | ICHARM | 第9回道路橋床版シンポジウム |
2016年11月01日 | 格子状に炭素繊維シート接着補強されたRC 床版の輪荷重走行下における破壊性状 | 田中良樹/村越潤/玉越隆史/新藤竹文 | ICHARM | 第9回道路橋床版シンポジウム |
2016年11月01日 | RC 床版の主鉄筋方向挙動に及ぼすCFRP シート接着補強方向の影響 | 田中良樹/村越潤/玉越隆史/新藤竹文 | ICHARM | 第9回道路橋床版シンポジウム |
2016年11月01日 | 鋼繊維補強コンクリート舗装を用いた鋼床版疲労対策技術の実態調査 | 佐藤歩/玉越隆史/村越潤 | ICHARM | 平成28年度国土技術研究会 |
2016年11月01日 | バングラデシュ共和国の2015年広域洪水 | 郭栄珠/朴鍾杰/岩見洋一 | ICHARM | 日本写真測量学会平成28年度秋季学術講演会 |
2016年11月01日 | 各種の粗骨材を用いた舗装コンクリートの材料分離抵抗性に関する検討 | 加藤祐哉/森濱和正/古賀裕久 | iMaRRC | 国土交通省国土技術研究会論文集 |
2016年11月01日 | ヘリコプターからの斜め写真を用いたSfMによる天然ダム計上の計測 | 赤澤史顕/高橋佑弥/黒岩知恵/藤村直樹/水野秀明 | 火山・土石流チーム | 国土技術研究会 |
2016年11月01日 | 塩害・ASRの影響を受けた道路橋の維持管理に関する研修~北陸地方で現場実習を実施~ | 飯野克宏/中川匡史/西田秀明/田中良樹/清水謙司 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年11月01日 | 橋梁基礎形式の選定に関する調査結果 | 真弓英大/七澤利明 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年11月01日 | フィリピンの洪水常襲地帯における洪水氾濫解析とGISマッピング―災害対応計画作成に向けた取り組みと課題― | 南雲直子/大原美保/バドリ バクタ シュレスタ/澤野久弥 | ICHARM | E-journal GEO |
2016年11月01日 | 崩壊・土石流の解析に基づく災害発生限界降雨曲線の設定 ~2013年伊豆大島豪雨災害への適用例~ | 山崎祐介/江頭進治/岩見洋一 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年11月01日 | 第4回持続可能な社会を目指す建設材料技術に関する国際会議に参加して | 中村英佑 | iMaRRC | 土木技術資料 |
2016年11月01日 | 講座/知っておきたいPC材料 第2回「骨材」 | 片平博/古賀裕久 | iMaRRC | プレストレストコンクリート |
2016年11月01日 | Anaerobic Co-digestion of Grass and Sewage Sludge: Laboratory Experiments and Feasibility Analysis | Taira Hidaka/Feng Wang/Kensuke Sakurai/Jun Tsumori/Mizuhiko Minamiyama | iMaRRC | Water Environment Research |
2016年11月01日 | 下水道整備による流域汚濁負荷削減の効果 | 岡安祐司/鈴木穣 | iMaRRC | 月刊下水道 |
2016年11月01日 | 被災下水処理場の段階的機能復旧と消毒効果 | 諏訪守/安井宣仁/鈴木穣 | iMaRRC | 月刊下水道 |
2016年11月01日 | 信頼性及び社会的影響度を考慮した土木機械設備の維持管理計画の立案手法 | 伊藤 圭/梶田 洋規/上野 仁土 | 先端技術チーム | 土木技術資料 |
2016年11月01日 | 加速度応答システムの適用性評価 | 橋本 毅/茂木 正晴/梶田 洋規 | 先端技術チーム | 建設機械施工 |
2016年11月01日 | 建設工事における応用地形・地質学的調査 | 品川俊介 | 地質チーム | 地盤工学会誌 |
2016年11月01日 | 未規制物質に関する調査研究の動向 | 小森行也 | 水質チーム | 下水道協会誌 |
2016年11月01日 | Anaerobic Codigestion of Grass and Sewage Sludge: Laboratory Experiments and Feasibility Analysis | Taira HIDAKA/Feng WANG/Kensuke SAKURAI/Jun TSUMORI/Mizuhiko Minamiyama | 水質チーム | Water Environment Research |
2016年11月01日 | 複数深度での地震動観測結果に基づく地すべり土塊の固有周期 | 柴崎宣之/石井靖雄 | 地すべりチーム | 日本地すべり学会誌 |
2016年11月01日 | 融雪地すべりの到達距離と発生箇所の地形的特徴 | 丸山清輝/木村誇/桂 真也/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 土木技術資料 |
2016年11月01日 | 2014年2月の大雪によって山梨県早川周辺で発生した雪崩の到達距離と地形の関係 | 秋山一弥/池田慎二/木村 誇/松下拓樹 | 雪崩・地すべり研究センター | 雪氷 |
2016年11月01日 | 平成28年8月台風10号豪雨による岩手県小本川洪水災害調査報告書 | 江頭 進治、小関 博司。山崎 祐介、南雲 直子、原田 大輔、萬矢 敦啓。工藤 俊 | 土木研究所 | 土木研究所資料 |
2016年10月28日 | Study on Selection Criteria of Preferentially Section to Design of Landscape in the Urban River | 鶴田舞/萱場祐一 | 流域生態チーム | 第15回 日中韓国際ランドスケープ専門家会議・シンポジウム |
2016年10月27日 | 杭状・壁状配置併用型地盤改良による周辺地盤への変位抑制効果について | 近藤 益央/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | 第12回地盤改良シンポジウム論文集 |
2016年10月27日 | 航空レーザ測量データを用いた地すべり調査の有効性 | 西井稜子/武田大典/石井靖雄 | 地すべりチーム | 第70回研究発表大会資料集 |
2016年10月27日 | 雪崩対策施設の損傷等の分類と変状レベルについて | 松下拓樹/石田孝司/金澤 瑛 | 雪崩・地すべり研究センター | 全国地すべりがけ崩れ対策協議会第70回研究発表大会資料集 |
2016年10月27日 | 降雨に起因して発生した地すべりの到達範囲について | 石田孝司/丸山清輝/金澤 瑛 | 雪崩・地すべり研究センター | 全国地すべりがけ崩れ対策協議会第70回研究発表大会資料集 |
2016年10月26日 | CORROSION TYPES ON STEEL TRUSS BRIDGE AND CORROSION INSPECTION RECOMMENDATIONS | Nguyen Xuan Tung/Kuniei Nogami/Jun Murakoshi/Yusuke Kishi/Minoru Takahashi | ICHARM | 11th Pacific Structural Steel Conference |
2016年10月26日 | 2015年鬼怒川洪水のLETKF解析のメンバー数依存性 | 牛山朋來 | ICHARM | 日本気象学会秋季大会 |
2016年10月26日 | 全球d4PDFにおける比較SPIを用いた将来の降水量の評価 | 長谷川聡/Maksym Gusyev/岩見洋一 | ICHARM | 日本気象学会2016年度秋季大会講演予稿集 |
2016年10月26日 | 活断層近傍の道路防災に関する考察-2016年熊本地震を例に- | 佐々木靖人 | 地質チーム | 日本応用地質学会平成28年度研究発表会講演論文集 |
2016年10月26日 | 平成20年岩手・宮城内陸地震で発生した岩盤地すべりの三次元数値解析例 | 浅井健一/佐々木靖人 | 地質チーム | 日本応用地質学会平成29年度研究発表会講演論文集 |
2016年10月26日 | 道路斜面災害の発生要因となる融雪量の推定手法改良について | 矢島良紀/日外勝仁/倉橋稔幸 | 地質チーム | 日本応用地質学会平成29年度研究発表会講演論文集 |
2016年10月26日 | 長期曝露試験による岩石からの溶出濃度及び溶出量変化 | 菅原雄/品川俊介/阿南修司 | 地質チーム | 日本応用地質学会平成29年度研究発表会講演論文集 |
2016年10月26日 | 土層強度検査棒を用いた危険斜面抽出方法 | 金井哲男/浅井健一/佐々木靖人/法水哲 | 地質チーム | 日本応用地質学会平成29年度研究発表会講演論文集 |
2016年10月26日 | 平成28年熊本地震における道路斜面災害の特徴 | 法水哲/金井哲男/浅井健一/佐々木靖人 | 地質チーム | 日本応用地質学会平成29年度研究発表会講演論文集 |
2016年10月26日 | 平成27年9月関東・東北豪雨災害と鬼怒川の河川条件 | 黒木貴一/品川俊介 | 地質チーム | 日本応用地質学会平成29年度研究発表会講演論文集 |
2016年10月26日 | 岩盤斜面FEM解析における側圧と断層のモデル化方法の検討 | 日外勝仁/江口貴弘/佐々木靖人/倉橋稔幸 | 地質チーム | 日本応用地質学会 |
2016年10月26日 | 模擬堤防を用いた水の浸透モニタリング | 木佐貫 寛/稲崎 富士/尾西 恭亮 | 地質チーム | 物理探査学会学術講演会講演論文集 |
2016年10月26日 | 深層学習(ディープラーニング)を用いた地中レーダーによる空洞探査のデータ処理について | 磯 真一郎/齋藤 章/尾西 恭亮/松岡 俊文 | 地質チーム | 物理探査学会学術講演会講演論文集 |
2016年10月26日 | 地中レーダーの稠密探査記録におけるCMP重合処理 | 尾西 恭亮/木佐貫 寛/Reeves Bryan | 地質チーム | 物理探査学会学術講演会講演論文集 |
2016年10月26日 | 道路トンネル坑内での統合物理探査例 | 稲崎 富士/木佐貫 寛/岡崎 健治/山崎 秀策/倉橋 稔幸 | 地質チーム | 物理探査学会学術講演会講演論文集 |
2016年10月26日 | 水分率の変化に伴う地中レーダーの走時変化分布の解析 | 尾西 恭亮/木佐貫 寛/小河原 敬徳/稲崎 富士 | 地質チーム | 物理探査学会学術講演会講演論文集 |
2016年10月26日 | 空中電磁探査を活用した崩壊深度の推定に関する研究 | 瀬戸秀治/高原晃宙/水野秀明/河戸克志/奥村稔 | 火山・土石流チーム | 平成28年度日本応用地質学会研究発表会 |
2016年10月26日 | 2014 年2 月の大雪時の雪崩発生条件に関する一考察(4) | 松下拓樹/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 日本気象学会2016年度秋季大会講演予稿集 |
2016年10月26日 | 長野県乗鞍高原付近で発生した雨氷 | 松下拓樹/石川 茂 | 雪崩・地すべり研究センター | 日本気象学会2016年度秋季大会講演予稿集 |
2016年10月25日 | 可搬型高出力X線によるPC箱桁現地可視化実験 | 大島義信/吉田英二/石田雅博 | ICHARM | 第2回北陸橋梁保全会議 |
2016年10月25日 | 維持管理サイクル効率化に向けた地方公共団体管理の中小橋(RCT桁橋)におけるモニタリングの適用性について | 石田雅博/宇佐美惣/小原孝之/廣江亜紀子 | ICHARM | 第2回北陸橋梁保全会議 |
2016年10月25日 | Application of Flood Forecasting and Analysis Model (IFAS) for Wadi Flash Flood | Morimasa Tsuda/Yoichi Iwami | ICHARM | The Second International Symposium on Flash Floods in Wadi Systems |
2016年10月25日 | Microbial community analysis in an eutrophic lake in Japan - For improvement of water basin | Ikuo Tsushima | 水質チーム | 'The 9th Joint Workshop on Construction Technology between KICT and PWRI |
2016年10月25日 | Land Classification and Flood Characterstics of the Pampanga River Basin, Central Luzon, Philippines | Naoko Nagumo/Hisaya Sawano | ICHARM | Journal of Geography (Chigaku Zasshi) |
2016年10月24日 | Prediction and management of emerging contaminants in the water environment | Hiroaki TANAKA/Norihide NAKATA/Masaru IHARA/Mizuhiko MINAMIYAMA/Seiya HANAMOTO, Andrew JOHNSON, Monika JURGENS | 水質チーム | The 18th UK-Japan Annual Scientific Workshop on Research into Environmental Endocrine Disrupting Chemicals |
2016年10月24日 | Density-dependent effects of non-native brown trout Salmo trutta on the species-area relationship in stream fish assemblages | Koh Hasegawa/Terutaka Mori/Chitose Yamazaki | 自然共生研究センター | Journal of Fish Biology |
2016年10月22日 | 資源循環型河川管理の枠組み構築に向けた実証実験-オニビシ,ナガエツルノゲイトウの堆肥化を例に- | 大寄真弓/片桐浩司/萱場祐一 | 流域生態チーム | 第44回環境システム研究論文発表会 |
2016年10月22日 | 河道掘削後の沈水植物群落の成立条件の解明 | 片桐浩司/池田茂/萱場祐一 | 流域生態チーム | 植生学会第21回大会 大阪大会 |
2016年10月22日 | 洪水に伴う砂礫内への種子供給とそれが初期植生の成立に与える影響について | 大石哲也/宮本仁志/大槻順朗 | 自然共生研究センター | 植生学会第21回大会 講演要旨集 |
2016年10月22日 | 上水道の検針データを用いた世帯別日使用水量の推計 | 津田守正/岩見洋一 | ICHARM | 土木学会論文集G(環境) |
2016年10月22日 | 植樹帯での道路交通騒音の減衰量にかかる測定と解析 | 吉永弘志/大河内恵子/長谷川啓一/井上隆司 | 先端技術チーム | 土木学会論文集G(環境) |
2016年10月21日 | Life-Cycle Cost Assessment for FRP Bridges and Structures | Itaru Nishizaki | iMaRRC | The 1st JSCE-CCES Joint Symposium of Civil Engineering ‐Bridge and Tunnel- |
2016年10月21日 | 地震力が作用したグラウンドアンカーの健全性調査について | 近藤 益央/宮武 裕昭/酒井 俊典/横山 一輝 | 施工技術チーム | 第13 回地盤工学会関東支部発表会GeoKanto2016論文集 |
2016年10月21日 | 熱赤外線カメラを用いたグラウンドアンカーの点検 | 横山 一輝/近藤 益央/藤田 智弘/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | 第13 回地盤工学会関東支部発表会GeoKanto2016論文集 |
2016年10月21日 | 道路路体盛土を想定した改良土の基礎的特性 | 井上 玄己/澤松 俊寿/宮下 千花/森 芳徳/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | 第13 回地盤工学会関東支部発表会 |
2016年10月21日 | 道路土工における建設発生土の利用に関する現場実態調査 | 宮下 千花/井上 玄己/森 芳徳/澤松 俊寿/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | 第13 回地盤工学会関東支部発表会 |
2016年10月20日 | 塩害劣化で撤去された架設年の異なるポストテンションT桁橋の解体調査 | 國富 康志/谷口 正輝/栗原 勇樹/石田雅博 | ICHARM | プレストコンクリート工学会 第25回シンポジウム |
2016年10月20日 | 塩害劣化で撤去された架設年の異なるポストテンションT桁橋のグラウト調査 | 谷口 正輝/國富 康志/宇佐美 惣/石田雅博 | ICHARM | プレストコンクリート工学会 第25回シンポジウム |
2016年10月20日 | 混和材を用いたコンクリートの強度と耐久性に湿潤養生期間が及ぼす影響 | 中村英佑/栗原勇樹/鈴木雅博/古賀 裕久 | iMaRRC | 第25回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集 |
2016年10月20日 | 混和材を用いたコンクリートの実験境下での強度と耐久性に関する検討 | 栗原勇樹/中村英佑/鈴木雅博/古賀 裕久 | iMaRRC | 第25回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集 |
2016年10月19日 | 鉛・クロムフリー塗料の耐久性評価―黄赤系航空標識塗料の屋外暴露10年の結果― | 三谷 誠/冨山禎仁/金城厚志 /藪見尚輝 | iMaRRC | 鉄構塗装技術討論会発表予稿集 |
2016年10月19日 | 鋼橋防食工の補修方法に関する検討―補修塗装系の暴露試験7年目結果― | 藪見尚輝/冨山禎仁/齊藤 誠/三谷 誠/田代 稔 | iMaRRC | 鉄構塗装技術討論会発表予稿集 |
2016年10月19日 | 駿河湾における30年間の海洋暴露試験 | 冨山禎仁 | iMaRRC | 鉄構塗装技術討論会発表予稿集 |
2016年10月19日 | 環境にやさしい塗膜はく離剤工法による塗り替え塗装適正の評価―沖縄暴露試験10年半後の結果― | 臼井 聡/冨山禎仁 | iMaRRC | 鉄構塗装技術討論会発表予稿集 |
2016年10月17日 | 地震動特性と地盤特性を考慮した地中せん断応力の低減係数rdの評価方法の検討 | 地蔵智樹/谷本俊輔/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 第36回地震工学研究発表会 |
2016年10月15日 | 既設橋の液状化被害を防ぐための橋梁基礎の耐震性能評価方法と耐震対策技術の開発 | 七澤利明 | ICHARM | 道路構造物ジャーナルNET |
2016年10月14日 | 嫌気性消化ガス由来CO2を活用した新規土着藻類培養システムの開発 | 高部祐剛/姫野修司/岡安祐司/南山瑞彦/小松俊哉 | iMaRRC | 資源の循環利用を考えるシンポジウム |
2016年10月13日 | 単純RC-T桁のせん断耐力における圧縮フランジの効果に関する実験および解析的研究 ―既設橋の評価に向けて― | 林克弘/大島義信/石田雅博 | ICHARM | 第16回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム |
2016年10月13日 | 桁端部のウェブに水平ひび割れを模擬した桁供試体の耐荷性能評価に関する実験的研究 | 関口 斉治/石田 雅博/大島 義信/藤井 雄介/林 克弘 | ICHARM | 第16回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム |
2016年10月13日 | PC シースがコンクリート内部を透過する弾性波に与える影響 | 大島義信/眞武俊輔/楠本秀樹/河野広隆 | ICHARM | 第16回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム |
2016年10月13日 | 電気防食の維持管理における課題抽出を目的とした橋梁調査 | 関繭果/宇佐美惣/小城守/大島高雄/峰松敏和 | ICHARM | 第16回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム |
2016年10月13日 | ディープビーム供試体におけるASR 損傷の評価並びにASR 損傷及びその補修が耐荷性能に与える影響に関する実験的研究 | 坂本裕司/河野哲也/眞弓英大/七澤利明 | ICHARM | 第16回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム |
2016年10月13日 | 接着剤の収縮特性・保湿性があと施工アンカーの引張耐力に及ぼす影響 | 中村英佑/川上明大/古賀 裕久 | iMaRRC | コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集 |
2016年10月13日 | 断面修復材の付着性に関する促進劣化試験方法の検討 | 片平博/川上明大/古賀裕久 | iMaRRC | コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウム |
2016年10月13日 | コンクリート構造物の水分状態に着目した酸素の浸透範囲に関する研究 | 加藤智丈/佐々木厳/櫻庭浩樹/熊谷慎祐/西崎到 | iMaRRC | コンクリート構造物の補修、補強、アップグレード論文報告集 |
2016年10月13日 | 表面被覆材や含浸材の塗布面が異なるRC試験体の腐食性状 | 櫻庭浩樹/熊谷慎祐/加藤智丈/佐々木厳/西崎到 | iMaRRC | コンクリート構造物の補修、補強、アップグレード論文報告集 |
2016年10月13日 | 施工環境および暴露環境が表面被覆工の接着性と遮塩性に及ぼす影響 | 熊谷慎祐/櫻庭浩樹/加藤智丈/佐々木厳/西崎到 | iMaRRC | コンクリート構造物の補修、補強、アップグレード論文報告集 |
2016年10月13日 | 表面被覆の施工範囲が塩害環境における鉄筋の腐食状態に与える影響 | 佐々木厳/加藤智丈/熊谷慎祐/櫻庭浩樹/西崎到 | iMaRRC | コンクリート構造物の補修、補強、アップグレード論文報告集 |
2016年10月10日 | Effects of CO2 Addition on Energy Production by Indigenous Microalgae Cultivation with Treated Effluent in Wastewater Treatment Plants | Yugo TAKABE/Taira HIDAKA/Jun TSUMORI/Mizuhiko Minamiyama | iMaRRC | Journal of Water and Environment Technology |
2016年10月09日 | Infectious risk assessment of reclaimed water by UF membrane treatment process focusing attention on Norovirus | YASUI Nobuhito/SUWA Mamoru/MINAMIYAMA Mizuhiko | iMaRRC | Water Congress 2016 |
2016年10月05日 | 2011年東北地方太平洋沖地震による河川堤防・表層地盤のS波速度構造の変化 | 稲崎 富士 | 地質チーム | 日本地震学会講演予稿集 |
2016年10月03日 | Characteristics of snow avalanche release in forests during a heavy snowfall event | Hiroki MATSUSHITA/Koji ISHIDA | 雪崩・地すべり研究センター | Proceedings of International snow science workshop 2016 |
2016年10月01日 | 低炭素型セメント結合材を用いたコンクリート構造物の設計・施工ガイドライン(案) | 中村英佑/古賀 裕久/渡辺博志 | iMaRRC | コンクリート工学 |
2016年10月01日 | Identification of Aluminum Alloy Flow Stress to Determine FEM Analysis Constitutive Equation for Machining Material | Takashi Nakamura/Hiroyuki Sasahara/Shota Kusunose/Itaru Nishizaki | iMaRRC | Materials Science Forum |
2016年10月01日 | 嫌気性消化を評価する有機物指標について | 岡安祐司 | iMaRRC | 再生と利用 |
2016年10月01日 | GPSを用いたダム堤体の安全管理のための変位計測技術 | 山口嘉一/小堀俊秀/清水則一/中島伸一郎 | 地質チーム | 地盤工学会誌 |
2016年10月01日 | 合成開口レーダー(SAR)による5基のロックフィルダムの外部変形計測 | 佐藤弘行/山口嘉一/佐藤渉 | 地質チーム | 大ダム |
2016年10月01日 | Comparison of fish fauna in a river that received pyroclastic flow from the volcanic eruption of Mt. Ontake in 2014 with that in neighboring rivers | 小野田幸生/萱場祐一 | 自然共生研究センター | Rikunomizu(Limnology in Tokai Region of Japan ) |
2016年10月01日 | ダムからの土砂供給が下流河川に生息する水生生物に及ぼす影響・効果の予測・評価手法の提案 | 萱場祐一/森照貴/小野田幸生/宮川幸雄/末吉正尚 | 自然共生研究センター | 土木技術資料58 |
2016年10月01日 | ダムからの土砂供給に伴う水生生物の応答と予測・評価の枠組み | 萱場祐一/堀田大貴/森照貴 | 自然共生研究センター | 土木技術資料58 |
2016年10月01日 | ダムからの土砂供給に伴う物理環境変化を予測する河床変動モデルの開発 | 石神 孝之/櫻井 寿之/中西 哲 | 水工チーム | 土木技術資料 |
2016年10月01日 | 自然エネルギーを活用したダムからの土砂供給技術の開発 ~潜行吸引式排砂管の現場適用に向けた検討~ | 宮川 仁/宮脇 千晴/石神 孝之 | 水工チーム | 土木技術資料 |
2016年10月01日 | 高速流下における土砂動態モニタリング技術の開発 ~土砂バイパストンネルへの適用~ | 櫻井 寿之/宮脇 千晴/中西 哲/石神 孝之 | 水工チーム | 土木技術資料 |
2016年10月01日 | 積雪の脆性破壊強度の推定 | 松下拓樹 | 雪崩・地すべり研究センター | 日本雪工学会論文集 |
2016年10月01日 | 移動式たわみ測定装置の紹介 舗装の構造的な健全度を点検する技術の開発 | 若林 由弥/藪 雅行/寺田 剛 | 舗装チーム | 建設機械施工 |
2016年10月01日 | 道路トンネルの改良と課題 | 砂金 伸治 | トンネルチーム | 基礎工 |
2016年10月01日 | トンネルの防水技術に関する現状と課題 | 砂金 伸治 | トンネルチーム | 防水ジャーナル |
2016年10月01日 | 平成28年度 土木研究所講演会 講演集 | - | 企画部 | 土木研究所資料 |
2016年10月01日 | 橋梁基礎形式の選定手法調査 | 七澤 利明、 | CAESAR | 土木研究所資料 |
2016年10月01日 | 航空レーザ測量データを用いた地すべり地形判読用地図の作成と判読に関する手引き(案) | 石井 靖雄、西井 稜子、武田 大典 | 地すべりチーム | 土木研究所資料 |
2016年10月01日 | 平成26-27年度 技術試験衛星Ⅷ型(ETS-Ⅷ)を用いた災害対応センサデータの伝送実験に関する共同研究報告書 | 水野秀明、藤村直樹、石塚忠範、泉山寛明、水谷 佑 | 火山・土石流チーム | 共同研究報告書 |
2016年09月30日 | フィリピンの洪水常襲地帯における洪水氾濫解析とGISマッピングの試み | 南雲直子/大原美保/バドリ・バクタ・シュレスタ/澤野久弥 | ICHARM | 日本地理学会発表要旨集 |
2016年09月28日 | 新積雪の密度と硬度の時間変化に関する現地観測 | 松下拓樹/石川 茂/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 雪氷研究大会(2016・名古屋)講演要旨集 |
2016年09月28日 | 積雪の全層平均密度と雪温および積雪深との関係 | 松下拓樹/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 雪氷研究大会(2016・名古屋)講演要旨集 |
2016年09月28日 | 雪崩対策施設の損傷とその要因となる現象 | 松下拓樹/石田孝司/金澤 瑛 | 雪崩・地すべり研究センター | 雪氷研究大会(2016・名古屋)講演要旨集 |
2016年09月28日 | 雪崩の速度変化と地形要因について | 石田孝司/松下拓樹 | 雪崩・地すべり研究センター | 雪氷研究大会(2016・名古屋)講演要旨集 |
2016年09月25日 | PERFORMANCE OF GEOGRID AND STEEL STRIP REINFORCED SOIL WALLS UNDER SEEPAGE FLOW CONDITIONS | 藤田智弘/宮武 裕昭/中根淳/宮田 喜壽 | 施工技術チーム | Proceedings of 6th EUROPEAN GEOSYNTHETICS CONGRESS |
2016年09月23日 | Sediment Run-Out Processes and Possibility of Sediment Control Structures in the 2013 Izu-Ohshima Event | Shinji EGASHIRA/Hiroshi TAKEBAYASHI/Masato SEKINE/Nobutomo OSANAI | ICHARM | International Journal of Erosion Control Engineering |
2016年09月23日 | 分布域南限付近におけるカジカの分布と水温環境 | 村岡敬子/山村覚/宮島康志/後藤晃/萱場祐一 | 流域生態チーム | 2016年度日本魚類学会年会 |
2016年09月23日 | イタセンパラの保全に向けた木曽川におけるワンド群の修復 | 永山滋也 | 自然共生研究センター | 2016年度日本魚類学会 年会 |
2016年09月20日 | 通電後の塩化物イオン浸透深さを用いたコンクリートの遮塩性能の評価 | 中村 英佑/皆川 浩/宮本 慎太郎/久田 真/古賀 裕久 | iMaRRC | 土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) |
2016年09月19日 | Comprehensive measurement techniques of water flow, bedload and suspended sediment in large river using Acoustic Doppler Current Profiler | Shoji Okada/Atsuhiro Yorozuya/Hiroshi Koseki/Shun Kudo | 河道監視・水文チーム | River Sedimentation, Proceedings of 13th International Symposium on River Sedimentation (ISRS) |
2016年09月17日 | 周期的な環境変動を伴う東南アジアの河川の研究 | 南雲直子/澤野久弥 | ICHARM | 日本第四紀学会講演要旨集 |
2016年09月16日 | 領域アンサンブル予報を利用した洪水予測手法の2015年鬼怒川洪水への適用 | 牛山朋來/佐山敬洋/岩見洋一 | ICHARM | 水文水資源学会2016年度研究発表会 |
2016年09月16日 | 平成23年台風12号土砂災害における和歌山県那智川支流域の流木の発生と流出実態 | 黒岩知恵/藤村直樹/木下篤彦/水野秀明/今森直紀 | 火山・土石流チーム | 第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集 |
2016年09月16日 | 雨の降り方の違いが斜面の水文過程と表層崩壊規模に及ぼす影響 | 木下篤彦/野池耕平/西岡恒志/筒井和男/福田和寿 | 火山・土石流チーム | 第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集 |
2016年09月16日 | ヒアリング調査を基にした平成23年那智川災害の避難行動に関する研究 | 筒井和男/西岡恒志/福田和寿/坂口武弘/木下篤彦 | 火山・土石流チーム | 第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集 |
2016年09月16日 | 大規模土砂移動の発生検知に関わる地盤振動の到達範囲と地盤構造の関係 | 海原荘一/木下篤彦/只熊典子/髙田隆行/浅原裕 | 火山・土石流チーム | 第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集 |
2016年09月16日 | 深層崩壊危険斜面における水文・水質特性に関する研究 | 西岡恒志/筒井和男/福田和寿/坂口武弘/木下篤彦 | 火山・土石流チーム | 第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集 |
2016年09月16日 | 球状風化を呈した地質帯における表層崩壊発生場の特性と土層厚推定手法の検討 | 野池耕平/木下篤彦/水野秀明/今森直紀/西岡恒志 | 火山・土石流チーム | 第8回土砂災害に関するシンポジウム論文集 |
2016年09月15日 | メコン川下流域における氾濫原上の流量の推定 | 工藤俊/萬矢敦啓/小関博司/笛田俊治/中津川誠 | 河道監視・水文チーム | 水文・水資源学会2016年度研究発表会要旨集 |
2016年09月15日 | 観測の現場を訪ねて-58荒木川流域での土砂及び流木の動態観測について | 坂口武弘/筒井和男/西岡恒志/福田和寿/田中健貴 | 火山・土石流チーム | 砂防学会誌 |
2016年09月13日 | 正負交番載荷実験を行った2 ヒンジ式プレキャストアーチカルバートの梁要素解析による評価 | 久保田伸一/宇佐美惣/吉田英二/石田雅博 | ICHARM | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 路床での各種品質管理方法の適用性について | 山田 充/林 憲裕/佐藤 厚子 | 先端技術チーム | 第51回地盤工学研究発表会論文集 |
2016年09月13日 | 河川堤防基礎地盤を対象とした原位置パイピング試験方法の開発 | 日外勝仁/品川俊介/佐々木靖人 | 地質チーム | 第51回地盤工学研究発表会講演集 |
2016年09月13日 | 自然由来重金属等を含む建設発生土への対応の類型化 | 品川俊介/阿南修司 | 地質チーム | 第51回地盤工学研究発表会講演集 |
2016年09月13日 | 河川堤防における統合物理探査とボーリング結果を用いた概略土質の推定について | 小西千里/斎藤秀樹/茂木透/石原雅規/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 貫入土壌硬度計測によるのり面保護工背面地盤の簡易調査手法の検討(その1:器具の構造と調査方法) | 加藤俊二/川添英生/佐々木哲也/相川淑紀 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 貫入土壌硬度計測によるのり面保護工背面地盤の簡易調査手法の検討(その2:植生盛土のり面での調査事例) | 川添英生/加藤俊二/佐々木哲也/相川淑紀 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 微生物代謝によって改良された砂の等方圧縮・膨潤特性 | 塚本将康/小田和広/稲垣由紀子/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 簡易サンプリングで採取した砂質堤防土の力学特性の評価 | 小高猛司/崔瑛/尤源/李圭太/石原雅規 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 樋門等構造物周辺堤防における抜け上がりと空洞との関係 | 石原雅規/吉田直人/秋場俊一/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 樋門等構造物周辺堤防における空洞による止水矢板の機能低下に関する評価手法の検討 | 秋場俊一/吉田直人/石原雅規/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 樋門等構造物周辺堤防における連通性を踏まえた浸透安全性評価手法の提案 | 吉田直人/石原雅規/秋場俊一/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 補強領域内のせん断変形に着目した補強土壁の壁面変位推定法に関する検討 | 荒木裕行/石原雅規/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 地表加速度記録を用いた地中せん断応力分布の簡易評価手法(その1) | 谷本俊輔/地蔵智樹/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 地表加速度記録を用いた地中せん断応力分布の簡易評価手法(その2) | 地蔵智樹/谷本俊輔/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 降雨実験による要対策土の盛土内利用に関する検討 | 稲垣由紀子/加藤俊二/佐々木哲也/阿南修司 | 土質・振動チーム | 第51回地盤工学研究発表会 |
2016年09月13日 | 浅層改良盤の曲げ耐力の評価に関する一考察 | 宇梶 伸/宮武 裕昭/近藤 益央/井上 玄己/平林 学 | 施工技術チーム | 第51回地盤工学研究発表会講演概要集 |
2016年09月13日 | 内視鏡カメラを用いたグラウンドアンカーの背面調査について | 横山 一輝/近藤 益央/藤田 智弘/宮武 裕昭/酒井 俊典 | 施工技術チーム | 第51回地盤工学研究発表会講演概要集 |
2016年09月13日 | グラウンドアンカー工の維持管理における健全性調査事例について | 常川 善弘/酒井 俊典/近藤 益央/藤田 智弘/高梨 俊行 | 施工技術チーム | 第51回地盤工学研究発表会講演概要集 |
2016年09月13日 | 地震被災を受けたグラウンドアンカーの調査事例について | 高梨 俊行/岩垂 真一/近藤 益央/藤田 智弘/酒井 俊典 | 施工技術チーム | 第51回地盤工学研究発表会講演概要集 |
2016年09月13日 | グラウンドアンカーの外観目視からの健全性予測 | 平松 良太/山下 英二/酒井 俊典/近藤 益央/藤田 智弘 | 施工技術チーム | 第51回地盤工学研究発表会講演概要集 |
2016年09月13日 | 補強土壁の予防保全型維持管理手法構築に向けた実大模型実験 | 藤田智弘/志村 直紀/宮武 裕昭/宮田 喜壽 | 施工技術チーム | 第51回地盤工学研究発表会講演概要集 |
2016年09月13日 | 補強土壁に用いられる三種の補強材のAE特性 | 志村 直紀/藤田智弘/宮武 裕昭/宮田 喜壽 | 施工技術チーム | 第51回地盤工学研究発表会講演概要集 |
2016年09月12日 | Chloride Penetration Resistance of Concrete Containing Supplementary Cementitious Materials: Laboratory Experiments and Field Tests | Eisuke Nakamura/Yuki Kurihara/Hirohisa Koga | iMaRRC | Fourth International Conference on Sustainable Construction Materials and Technologies (SCMT4) |
2016年09月09日 | 国立研究開発法人土木研究所の研究方針および研究成果の概要 | 南山瑞彦/植松龍二 | 水質チーム | 下水道年鑑平成28年度版 |
2016年09月07日 | 塩害による損傷を受けたPC 主桁の耐荷力評価手法の提案 | 吉田 英二/石田 雅博/宇佐美 惣/林 克弘/関口 斉治 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 実部材から取得した鋼材のカソード分極抵抗に基づく数値解析による分極量分布の評価 | 皆川 浩/久田 真/鹿島 篤志/石田 雅博/宇佐美 惣 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 電気防食工法の維持管理手法確立に向けた橋梁の詳細調査(その1 A橋) | 関繭果/宇佐美惣/小城守/峰松敏和/阿部健 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 電気防食工法の維持管理手法確立に向けた橋梁の詳細調査(その2 B橋) | 峰松敏和/宇佐美惣/関繭果/小城守/大島高雄 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 電気防食工法の維持管理手法確立に向けた橋梁の詳細調査(その3 D橋) | 大島高雄/関繭果/宇佐美惣/大久保謙治/阿部健 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 鋼床版実大試験体上面に敷設したSFRC 舗装接合面の引張強度の経年変化計測 | 佐藤歩/佐々木寛幸/村越潤/小野秀一/森猛 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 鋼床版SFRC 舗装の現地調査報告 | 佐々木寛幸/佐藤歩/村越潤/小野秀一/森猛 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 鋼床版垂直補剛材上端部のギャップ量が補剛機能に与える影響 | 齊藤史朗/松下裕明/奥村学/村越潤/佐藤歩 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 鋼床版垂直補剛材上端部の応力性状に関する解析的検討 | 内田大介 /井口進/小笠原照夫/村越潤/佐藤歩 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 鋼床版デッキ進展き裂・疲労耐久性に対するSFRC 舗装厚の影響に関する解析的検討 | 金子想/森猛/村越潤/高橋実/佐藤歩 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 疲労照査の信頼性向上に向けた疲労試験データベースの活用と今後の課題 | 石原大作/青木康素/村越潤/森猛/舘石和雄 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 床版補強用の炭素繊維シートの曲げ強さ評価に関する一検討 | 久部修弘/松井孝洋/立石晶洋/村越潤/田中良樹 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 腐食損傷した格点部を有する鋼トラス橋全体系の耐荷性能 | 平山武志/野上邦栄/岸祐介/村越潤/高橋実 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 模擬腐食を導入した鋼トラス橋圧縮箱断面部材の残存耐荷力評価 | 井上恭輔/野上邦栄/岸 祐介/村越 潤/高橋実 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 断面欠損を有する鋼トラス橋圧縮部材の残存耐荷力評価に関する検討 | 小峰翔一/村越潤/高橋実/田代大樹/野上邦栄 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 圧縮載荷実験による鋼トラス橋格点部の終局状態に関する研究 | 市川裕規/笠野英行/依田照彦/野上邦栄/村越潤 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 鋼床版デッキ貫通型き裂検知手法の適用性に関する検討 | 村野益巳/平山繁幸/谷村豊/塚本裕子/村越潤 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 鋼床版デッキプレート進展き裂の深さ検出に関する超音波探傷法の適用性に関する検討 | 高橋実/小池光裕/村越潤/森猛/小野秀一 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 鋼床版デッキ貫通型き裂の発生・進展に関する検討 | 平山繁幸/村野益巳/蛭川満/谷村豊/村越潤 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | コンクリート系舗装による鋼床版の応力低減効果に関する基礎的検討 | 小野秀一/村越潤/高橋実/佐藤歩/青木康素 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 高強度コンクリートを用いたスタッド押抜きせん断試験と強度照査式に関する検討 | 金田崇男/佐々木寛幸/石原大作/村越潤 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 通行規制を実施した橋梁の損傷要因及び社会的影響に関する事例分析 | 坂本裕司/眞弓英大/石原大作/七澤利明 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 径厚比パラメータが小さい電縫鋼管の正負交番載荷実験 | 尾添仁志/小野潔/七澤利明/河野哲也/大森貴行 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | フーチングを有しない多柱式ラーメン構造における地盤の静的水平抵抗特性 | 原田健彦/大森貴行/梅林福太郎/尾添仁志/河野哲也 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | フーチングを有しない多柱式ラーメン構造の動的挙動を評価するための遠心場の加振実験 | 林克弘/梅林福太郎/大森貴行/河野哲也/七澤利明 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 地盤変状の影響を受ける斜面上に設置された道路橋の杭基礎に関する遠心模型実験 | 河村淳/真弓英大/谷本俊輔/七澤利明 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 側方移動の影響を受ける橋台杭基礎の断面力に関する遠心模型実験 | 田辺 晶規/谷本 俊輔/七澤 利明 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 基礎の着目変位レベルに応じた地盤反力係数の推定方法 | 大竹 雄/七澤 利明/本城 勇介/河野 哲也/田辺 晶規 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 地盤調査法とひずみレベルを考慮した地盤変形係数の推定方法 | 大竹 雄/七澤 利明/本城 勇介/河野 哲也/田辺 晶規 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 塩害環境下で長期間供用されたパッド型ゴム支承の圧縮特性評価 | 井上崇雅/青木康素/星隈順一 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 免震支承のエネルギー吸収量に着目した免震設計に関する一試算 | 高橋宏和/岡田太賀雄/星隈順一 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 津波の影響を受ける橋への損傷制御型支承の適用に関する研究(その1 損傷制御型支承のコンセプトと試作支承による検証実験) | 森屋圭浩/中尾尚史/星隈順一 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 津波の影響を受ける橋への損傷制御型支承の適用に関する研究(その2 一支承線全体としての耐荷力特性の検証) | 中尾尚史/森屋圭浩/星隈順一 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 液状化地盤における橋台の地震時挙動に及ぼす設計年次の影響(その1 振動台実験の条件および地盤の応答) | 谷本俊輔/石田修一/星隈順一 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 液状化地盤における橋台の地震時挙動に及ぼす設計年次の影響(その2 橋台の応答) | 石田修一/谷本俊輔/星隈順一 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 総合洪水解析システム(IFAS)の開発と展望 | 津田守正/岩見洋一 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要 |
2016年09月07日 | 阿賀野川における降雨流出氾濫モデルの適用と浸水開始時刻の再現性検証について | 栗林大輔/佐山敬洋/近者敦彦/中村要介/澤野久弥 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要 |
2016年09月07日 | フィリピン国パンパンガ流域における渇水アセスメント | 海野仁/マキシム・グシエフ/徳永良雄 | ICHARM | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要 |
2016年09月07日 | 舗装コンクリートのダレ試験に関する検討 | 森濱和正/加藤祐哉/勝畑敏幸/古賀裕久 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 各種粗骨材を用いた舗装コンクリートの材料分離抵抗性に関する検討 | 加藤祐哉/森濱和正/古賀裕久/勝畑敏幸 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 混和材を用いたコンクリートの促進中性化後の塩化物イオン浸透 | 中村英佑/栗原勇樹/古賀 裕久 | iMaRRC | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 多成分の結合材で構成される低炭素型のコンクリートの施工事例 | 白根勇二/太田健司/宮原茂禎/荻野正貴/中村英佑 | iMaRRC | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 養生日数が温度変化を受ける断面修復箇所の付着強度に与える影響 | 片平博/古賀裕久 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 三年間暴露した断面修復材の付着強度 | 川上明大/片平博/古賀裕久 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 簡易ブリーディング試験による材料分離抵抗性の評価 | 古賀裕久 | iMaRRC | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | アスファルトバインダの化学性状に対する紫外線劣化の影響 | 川島陽子/新田弘之/西崎到 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | ゴム引布製起伏堰の強度およびクリープ特性の検討 | 中村崇/新田弘之/百武壮/藤野健一/上野仁士 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | ゴム引布製起伏堰のゴム袋体ひずみ量現地調査 | 新田弘之/中村崇/百武壮/藤野健一/上野仁士 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 表面被覆材と含浸材の塗布面の違いが鉄筋の腐食抑制に及ぼす効果-屋外暴露試験- | 加藤智丈/熊谷慎祐/櫻庭浩樹/佐々木厳/西崎到 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 発光型ひび割れ検出塗膜の気体透過性と検出感度に関する検討 | 百武壮/西崎到/新田弘之/道信剛志 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 表面被覆材と含浸材の塗布面の違いが鉄筋の腐食抑制に及ぼす効果-室内試験- | 櫻庭浩樹/熊谷慎祐/加藤智丈/佐々木厳/西崎到 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 海洋構造物の高さ方向の飛来塩分環境 -駿河海岸での調査から- | 佐々木厳/櫻庭浩樹/西崎到 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 過酷な環境で施工した表面被覆材の屋外暴露1年後の接着性 | 熊谷慎祐/櫻庭浩樹/加藤智丈/佐々木厳/西崎到 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | インドネシア産天然アスファルトを用いたグースアスファルト混合物の性状について | 平川一成/川上篤史/佐々木厳/久保和幸 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 汽水・淡水域における護岸鋼矢板の腐食劣化の実態に関する調査 | 冨山禎仁/西崎 到 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 冬期における水性防食塗料による鋼道路橋の塗替え塗装 | 桑原幹雄/尾田 光/中山俊彦/金田順治/冨山禎仁 | iMaRRC | 土木学会年次学術講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | マシンコントロールモータグレーダ導入効果について | 橋本 毅/田中 洋一/藤野 健一 | 先端技術チーム | 土木学会第71回年次学術講演会概要集 |
2016年09月07日 | 災害初期対応を想定した油圧ショベル搭乗操作におけるオペレータ視点について | 西山 章彦/茂木 正晴/橋本 毅/藤野 健一 | 先端技術チーム | 土木学会第71回年次学術講演会概要集 |
2016年09月07日 | 建設機械の搭乗操作と遠隔操作における作業時間の実態について | 茂木 正晴/藤野 健一/西山 章彦/橋本 毅/油田 信一 | 先端技術チーム | 土木学会第71回年次学術講演会概要集 |
2016年09月07日 | 土木機械設備のストックマネジメントについて | 山元 弘/藤野 健一/伊藤 圭/上野 仁士 | 先端技術チーム | 土木学会第71回年次学術講演会概要集 |
2016年09月07日 | 土木工学のなかの機械技術について | 山元 弘/吉永 弘志 | 先端技術チーム | 土木学会第71回年次学術講演会概要集 |
2016年09月07日 | 東日本大震災における河川堤防の地震外力ごとの被災率 | 石原雅規/地蔵智樹/佐々木哲也/川口剛 | 土質・振動チーム | 平成28年度土木学会全国大会 |
2016年09月07日 | 動的遠心模型実験による河川特殊堤の耐震対策工の作用力モデル及び対策効果評価法の検討 | 梶尾辰史/片岡正次郎/松本幸司/谷本俊輔/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 平成28年度土木学会全国大会 |
2016年09月07日 | 堤防の液状化対策としてのり尻直下地盤を改良する場合の固結工法の安定検討 | 地蔵智樹/石原雅規/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 平成28年度土木学会全国大会 |
2016年09月07日 | 落石防護網に使用するひし形金網の等価エネルギーによる重錘落下衝撃実験 | 荒木恒也/西弘明/今野久志/佐々木哲也/小室雅人 | 土質・振動チーム | 平成28年度土木学会全国大会 |
2016年09月07日 | 要対策土の盛土内利用検討に向けた降雨実験 | 稲垣由紀子/加藤俊二/佐々木哲也/阿南修司 | 土質・振動チーム | 平成28年度土木学会全国大会 |
2016年09月07日 | 繰返し透水実験による地盤材料の透水特性の変化に関する考察(その1:繰返し透水実験の結果) | 吉田直人/秋場俊一/石原雅規/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 平成28年度土木学会全国大会 |
2016年09月07日 | 繰返し透水実験による地盤材料の透水特性の変化に関する考察(その2:X 線CT による評価) | 秋場俊一/吉田直人/石原雅規/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 平成28年度土木学会全国大会 |
2016年09月07日 | 貫入土壌硬度計測によるのり面保護工背面地盤の簡易調査手法の検討(その3:吹付のり面における調査結果) | 小栗ひとみ/加藤俊二/川添英生/佐々木哲也/相川 淑紀 | 土質・振動チーム | 平成28年度土木学会全国大会 |
2016年09月07日 | 貫入土壌硬度計測によるのり面保護工背面地盤の簡易調査手法の検討(その4:背面地盤の健全性評価及び吹付のり面の評価) | 川添英生/加藤俊二/小栗ひとみ/佐々木哲也/相川 淑紀 | 土質・振動チーム | 平成28年度土木学会全国大会 |
2016年09月07日 | 吹付工の背面侵入水へののり肩排水対策に関する検討 | 加藤俊二/川添英生/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 平成28年度土木学会全国大会 |
2016年09月07日 | 浅層改良盤の曲げ耐力の評価に関する一考察 | 宇梶 伸/宮武 裕昭/近藤 益央/井上 玄己/平林 学 | 施工技術チーム | 第71回土木学会年次講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 熱赤外線カメラによるグラウンドアンカーのり面の観察 | 横山 一輝/近藤 益央/藤田 智弘/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | 第71回土木学会年次講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 再緊張を行ったアンカーにおけるアンカー荷重と温度のモニタリング | 酒井 俊典/近藤 益央/藤田 智弘/横山 一輝/常川 善弘 | 施工技術チーム | 第71回土木学会年次講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | グラウンドアンカー工の効果的な維持管理に関する検討 | 常川 善弘/酒井 俊典/近藤 益央/藤田 智弘/横山 一輝 | 施工技術チーム | 第71回土木学会年次講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 道路盛土等の大規模土砂災害に対応した復旧技術に関する実大実験 | 井上 玄己/森 芳徳/宮武 裕昭/久保 哲也 | 施工技術チーム | 第71回土木学会年次講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 建設発生土等の長期的な品質管理向上技術に関する研究について | 森 芳徳/井上 玄己/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | 第71回土木学会年次講演会講演概要集 |
2016年09月07日 | 大町ダムにおける水質と水生生物の関係性に関する基礎的考察 | 傳田正利/萱場祐一 | 流域生態チーム | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 中小河川における景観重点区間の選定条件に関する検討 | 鶴田舞/片桐浩司/藤森琢/萱場祐一 | 流域生態チーム | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 中小河川における環境・維持管理に関するリスク評価の考え方と手法の構築に向けて | 大石哲也/萱場祐一 | 自然共生研究センター | 土木学会年次学術講演会 |
2016年09月07日 | ゲート付き流水型ダムの常用洪水吐き水路における魚道機能に関する基礎的検討 | 宮脇 千晴/宮川 仁/本山 健士/石神 孝之 | 水工チーム | 土木学会第71回年次学術概要集第Ⅱ部門 |
2016年09月07日 | 天然凝集材の現場適用可能な分散処理装置による濁質処理効果の検討 | 宮川 仁/本山 健士/石神 孝之/楠見 正之 | 水工チーム | 土木学会第71回年次学術概要集第Ⅱ部門 |
2016年09月07日 | プレート型振動センサを用いた高速流中を流下する礫の計測手法に関する研究 | 櫻井 寿之/小柴 孝太/角 哲也/宮脇 千晴/石神 孝之 | 水工チーム | 土木学会第71回年次学術概要集第Ⅱ部門 |
2016年09月07日 | ダムからの土砂供給の量と質が下流河川に与える影響の基礎的検討 | 山下 遼/宮川 仁/櫻井 寿之/宮脇 千晴/石神 孝之 | 水工チーム | 土木学会第71回年次学術概要集第Ⅱ部門 |
2016年09月07日 | ダム下流の濁水流下過程におけるSS 低減と河床材料の影響に関する基礎的検討 | 本山 健士/中西 哲/櫻井 寿之/石神 孝之 | 水工チーム | 土木学会第71回年次学術概要集第Ⅱ部門 |
2016年09月07日 | 湾曲部の河道形状が河川津波の遡上に及ぼす影響に関する実験的検討 | 石神 孝之 /本山 健士/笛田 俊治 | 水工チーム | 土木学会第71回年次学術概要集第Ⅱ部門 |
2016年09月07日 | 占用復旧箇所の早期破損要因に関する検討 | 岩永 真和/寺田 剛/久保 和幸 | 舗装チーム | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 路床の締固め状態を評価できる簡易な測定方法の検討 | 寺田 剛/近藤 益央/岩永 真和/久保 和幸 | 舗装チーム | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 路面特性の違いがタイヤ/路面騒音の評価指標に関する検討 | 岡部 俊幸/大嶋 智彦/渡邉 一弘/川村 彰 | 舗装チーム | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 移動式たわみ測定装置(MWD)の測定精度に関する検討 | 若林 由弥/寺田 剛/久保 和幸/竹内 康/川名 太 | 舗装チーム | 土木学会第71回年次学術講演会 |
2016年09月07日 | 小断面トンネル(NATM)の支保構造に関する考察 | 小出孝明/砂金伸治/日下敦/岸田展明 | トンネルチーム | 土木学会年次学術講演会講演集 |
2016年09月07日 | 道路トンネルの換気実態調査にもとづく自動車1 台あたりの排出量 | 石村利明/砂金伸治/森本 智 | トンネルチーム | 土木学会年次学術講演会講演集 |
2016年09月07日 | シールドトンネルにおける変状対策工の経過観察結果に関する一考察 | 森本智/砂金伸治/石村利明/日下敦 | トンネルチーム | 土木学会年次学術講演会講演集 |
2016年09月07日 | 地山のせん断変形を想定した山岳トンネルの覆工破壊時の荷重に関する検討 | 岸田 展明/日下 敦/砂金 伸治 | トンネルチーム | 土木学会年次学術講演会講演集 |
2016年09月07日 | 既設トンネルの変状の進行と作用荷重に関する考察 | 吉岡知哉/砂金伸治/石村利明 | トンネルチーム | 土木学会年次学術講演会講演集 |
2016年09月07日 | 小土被り山岳トンネルの覆工設計における地盤反力係数の算定方法に関する一考察 | 日下敦/岸田展明/砂金伸治 | トンネルチーム | 土木学会年次学術講演会講演集 |
2016年09月06日 | ミジンコ2種の餌資源競争能力に対する殺虫剤の影響 | 真野浩行/坂本正樹/南山瑞彦 | 水質チーム | 第22回日本環境毒性学会研究発表会講演要旨集 |
2016年09月02日 | 階段式魚道等の流れ場と魚類の移動環境 | 村岡敬子/萱場祐一 | 流域生態チーム | 応用生態工学会 第20回大会 |
2016年09月02日 | 遺伝情報を用いた魚類移動環境評価の可能性 | 安形仁志/太田宗宏/増本育子/村岡敬子 | 流域生態チーム | 応用生態工学会 第20回大会 |
2016年09月02日 | 河川における氾濫原水域の孤立化が植物群集に与える影響 | 片桐浩司 | 流域生態チーム | 応用生態工学会 第20回大会 |
2016年09月02日 | ダム上流の魚類群集と生息域サイズとの関係性-河川水辺の国勢調査データを用いた全国スケールでの傾向把握- | 末吉正尚/小野田幸生/宮川幸雄/堀田大貴/永山滋也 | 自然共生研究センター | 応用生態工学会第20回研究発表会講演集 |
2016年09月02日 | 礫の露出高の違いがアユの採餌におよぼす影響-実験水路における河床操作実験- | 堀田大貴/小野田幸生/宮川幸雄/末吉正尚/萱場祐一 | 自然共生研究センター | 応用生態工学会第20回研究発表会講演集 |
2016年09月02日 | 土砂供給の影響予測に向けた魚類による淵の水深利用の把握 | 小野田幸生/堀田大貴/萱場祐一 | 自然共生研究センター | 応用生態工学会第20回研究発表会講演集 |
2016年09月02日 | 土地区画整理事業に向けた流水性イシガイ類の一時的対比場所の検討~移植後2年間の成長・生残・流出の記録から~ | 永山滋也/塚原幸治/萱場祐一 | 自然共生研究センター | 応用生態工学会第20回研究発表会講演集 |
2016年09月01日 | MC導入による施工時間・出来形への効果について | 橋本 毅/田中 洋一/藤野 健一 | 先端技術チーム | 第16回建設ロボットシンポジウム |
2016年09月01日 | 油圧ショベルの遠隔操作における視覚及び操作インター フェースの違いによる作業効率の向上について | 茂木 正晴/西山 章彦/橋本 毅/藤野 健一/油田 信一 | 先端技術チーム | 第16回建設ロボットシンポジウム |
2016年09月01日 | 粗骨材最大寸法40mm のRCD コンクリートの強度特性に関する一考察 | 西山隆司/安田成夫/山口嘉一/取違剛 | 地質チーム | 土木学会年次講演会 |
2016年09月01日 | 陸上哺乳類の視点からみた河川と陸域間の生態系ネットワーク | 傳田正利/岩本俊孝 | 流域生態チーム | RIVER FRONT |
2016年09月01日 | Landslide disasters in 2015 Japan | Yasuo Ishii | 地すべりチーム | 2016 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability |
2016年09月01日 | Examination of hydrological indices for predicting deep-seated landslides in regions with heavy snowfall | Masaru Tohei | 地すべりチーム | 2016 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability |
2016年09月01日 | Change of strain and strain rate in the failure process of landsldie | Ryohei Sugii | 地すべりチーム | 2016 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability |
2016年09月01日 | Maintenance Management Issues of Groundwater Drainage Facilities Based on Questionnaire Result | Azusa Ishikuro | 地すべりチーム | 2016 Korea-Japan Joint Symposium on Slope Stability |
2016年09月01日 | 液状化地盤における橋台の地震時挙動メカニズム | 石田修一/谷本俊輔/星隈順一 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年09月01日 | Benefits of flood-prone land use and the role of coping capacity, Candaba floodplains, Philippines | Juarez-Lucas, A.M./Kibler, K.M./Ohara, M./Takahiro Sayama | ICHARM | Nat Hazards (2016). |
2016年09月01日 | 混和材を用いたコンクリートのクリープおよび乾燥収縮特性 | 北野勇一/鈴木聡/鈴木雅博/中村英佑 | iMaRRC | プレストレストコンクリート |
2016年09月01日 | 解説/国土交通省・コンクリート副産物の再生利用に関する用途別品質基準 再生骨材MおよびLの有効利用 | 片平博/古賀裕久 | iMaRRC | セメント・コンクリート |
2016年09月01日 | 水循環における病原微生物リスクと下水道における対応 | 鈴木穣/諏訪守/北村友一 | iMaRRC | 月刊下水道 |
2016年09月01日 | 操縦装置と画像システムによる油圧ショベル遠隔操作の作業効率改善 | 茂木 正晴/橋本 毅/梶田 洋規 | 先端技術チーム | 土木技術資料 |
2016年09月01日 | 積雪モデルを用いた湿雪雪崩の発生評価 | 松下拓樹/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 土木技術資料 |
2016年09月01日 | 舗装の延命化に関する土木研究所の取り組みと今後の展開 | 藪 雅行 | 舗装チーム | 道路建設 |
2016年09月01日 | "Report on 2014-2015 M.Sc.Program, ""Water-related Disaster Management Course of Disaster Management Policy Program """ | 白井 | ICHARM | 土木研究所資料 |
2016年09月01日 | 土木鋼構造物用塗膜剥離剤ガイドライン(案) | 西﨑 到 | iMaRRC | 土木研究所資料 |
2016年08月31日 | 映像通信遅延が建機の遠隔操作性に与える影響のモデルタスクによる評価 | 伊藤 禎宣/藤野 健一/安藤 広志 | 先端技術チーム | 第16回建設ロボットシンポジウム論文集 |
2016年08月31日 | 電波式流速水位計の開発 | 萬矢敦啓/墳原学/工藤俊/小関博司/笛田俊治 | 河道監視・水文チーム | 土木学会論文集G(環境) |
2016年08月31日 | 洪水中の河床変動を考慮した流量の推定 | 工藤俊/萬矢敦啓/小関博司/笛田俊治/中津川誠 | 河道監視・水文チーム | 土木学会論文集G(環境) |
2016年08月30日 | Numerical Evaluation on the Ultimate Strength of Steel Truss Bridge's Compression Member with Simulated Corrosion | Kyousuke Inoue/Kuniei Nogami/Yusuke Kishi/Jun Murakoshi/Minoru Takahashi | ICHARM | 11th German-Japanese Bridge Symposium |
2016年08月30日 | The Transformed Behavior of Restored Constructure by Large Sandbags in a Large-scale Sediment Disaster | 森 芳徳/井上 玄己/久保 哲也/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | Proceedings of CIVIL ENGINEERING CONFERENCE IN THE ASIA REGION CECAR7 |
2016年08月30日 | Study on the Utilization of Fault Tree for Preventative Maintenance of Reinforced Soil Walls | 宮武 裕昭/藤田智弘 | 施工技術チーム | Proceedings of CIVIL ENGINEERING CONFERENCE IN THE ASIA REGION CECAR7 |
2016年08月30日 | Full Scale Model Tests on the Detection of Invisible Damages of Reinforced Soil Walls | 藤田智弘/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | Proceedings of CIVIL ENGINEERING CONFERENCE IN THE ASIA REGION CECAR7 |
2016年08月29日 | Report on fatigue experiment of the joint-less bridge structures | 藤井雄介/河村淳 | ICHARM | 11th German Japanese Bridge Symposium |
2016年08月29日 | An Experimental Study on Ultimate Strength and Ductility of Electric Resistance Welded Pipes | Hitoshi Ozoe/Kiyoshi Ono/Toshiaki Nanazawa/Tetsuya Kohno/Takayuki Ohmori | ICHARM | 11th German Japanese Bridge Symposium Volume of Abstract |
2016年08月28日 | Studies on injection method for sand solidification by microbial metabolism | 稲垣由紀子/加藤俊二/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | ICGE2016 (The 2016 International Conference onGeomechanics and Engineering) |
2016年08月27日 | Applicability of mathematical model for biomass production by indigenous microalgae based on cultivation characteristics at different wastewater treatment plants | TAKABE Yugo/HIMENO Shuji/OKAYASU Yuji/MINAMIYAMA Mizuhiko/KOMATSU Toshiya, YAMASAKI Yukiyo, UEMATSU Ryuji | iMaRRC | WET2016講演集 |
2016年08月27日 | Impact of Dissolved Matter Fractions in River Samples on Human Hepatoma (HepG2) Cells and Aquatic Organisms | Ikuo Tsushima/Hiroyuki Mano/Hiroe Hara/Hiroshi Yamamura/Mizuhiko Minamiyama | 水質チーム | Water and Environment Technology Conference 2016 |
2016年08月27日 | Seasonal Variation of Reduction Ability of Bioligical Effect by Wastewater Treatment Based on Algal Growth | Fumihiko Takeda/Mizuhiko Minamiyama/Seiichiro Okamoto | 水質チーム | Water and Environment Technology Conference 2016 |
2016年08月27日 | Relations between Quality of Water and Bottom Sediment through Dissolution Tests at Lake Kasumigaura | Yosuke Kaneko/Ikuo Tsushima/Mizuhiko Minamiyama | 水質チーム | Water and Environment Technology Conference 2016 |
2016年08月24日 | 雪温を考慮した積雪全層平均密度の推定について | 松下拓樹/池田慎二 | 雪崩・地すべり研究センター | 日本建築学会大会学術講演梗概集(九州) |
2016年08月22日 | 深層崩壊の発生する恐れのある斜面におけるリスク評価手法に関する研究 | 瀬戸秀治/高原晃宙/木下篤彦/水野秀明 | 火山・土石流チーム | 第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
2016年08月22日 | 福囿の方法と斉藤・近接予測法による崩壊予測時刻の経時変化-2013年門島地区の事例- | 石井靖雄/杉井良平/土屋智 | 地すべりチーム | 第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
2016年08月22日 | 地すべりの崩壊過程におけるひずみとひずみ速度の変化 | 杉井良平/西井稜子/石井靖雄/武田大典 | 地すべりチーム | 第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
2016年08月22日 | 地震による歪発生が認められた地すべりの一次元地震動応答解析と地盤の特徴 | 柴崎宣之/石井靖雄 | 地すべりチーム | 第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
2016年08月22日 | 鉄細菌による目詰まり箇所等の水質調査事例について | 藤平大/石井靖雄/田中靖政 | 地すべりチーム | 第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
2016年08月22日 | すべり面強度の不均一性を考慮した安定解析の検討 | 森長晋崇/金澤瑛/石井靖雄 | 地すべりチーム | 第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
2016年08月22日 | 近年の地すべり災害データを用いた地すべり発生斜面の地形的特徴 | 西井稜子/武田大典/杉井良平/石井靖雄 | 地すべりチーム | 第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
2016年08月22日 | LP計測データから作成した地形図と空中写真による地すべり地形判読の比較 | 武田大典/西井稜子/杉井良平/石井靖雄 | 地すべりチーム | 第55回日本地すべり学会研究発表会講演集 |
2016年08月22日 | 降雨に起因して発生した地すべりの到達範囲について | 石田孝司/丸山清輝/桂 真也/木村 誇/稲垣 裕 | 雪崩・地すべり研究センター | 平成28年度日本地すべり学会第55回研究発表会 |
2016年08月22日 | 溶存イオンデータの多変量解析による地すべり地の地下水流動調査 | 丸山清輝/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 平成28年度日本地すべり学会第55回研究発表会 |
2016年08月22日 | 集水井内観察カメラの開発 | 金澤 瑛/丸山清輝/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 平成28年度日本地すべり学会第55回研究発表会 |
2016年08月07日 | Outdoor Exposure Test of Concrete Containing Supplementary Cementitious Materials | Eisuke Nakamura/Yuki Kurihara/Hirohisa Koga | iMaRRC | Key Engineering Materials |
2016年08月05日 | Nutrient circulation modelling for the Takasaki River basin, Chiba Japan | Duminda PERERA/Y. Iwami/Y. Chida | ICHARM | 2016 International Forum ??Agriculture, Biology, and Life Science |
2016年08月01日 | Probabilistic streamflow forecasting for Kinu River flood 2015 in Japan utilizing WRF-LETKF | Tomoki Ushiyama/Takahiro Sayama/Yoichi Iwami | ICHARM | Asia Oceania Geoscience Socitey |
2016年08月01日 | Long-term Flood Assessment In The Upper Indus River Basin, Pakistan | Liu, T./Hasegawa, A./Jaranilla-Sanchez, P./Tsuda, M./Iwami, Y. | ICHARM | Asia Oceania Geoscience Socitey |
2016年08月01日 | Long-term Variations Of Glaciers, Glacial Lakes, And High Altitude Wetlands In The Tropical Andean Region | Liu, T./Kinouchi,T./Tsuda, M./Iwami, Y./Asaoka Y. | ICHARM | Asia Oceania Geoscience Socitey |
2016年08月01日 | 関東地方における移入種イケノミズハコベの分布状況 | 槐ちがや/上篠隆志/片桐浩司/田中法生 | 流域生態チーム | 水草研究会第38回全国集会(高知) |
2016年08月01日 | プレキャストアーチカルバートの地震時の限界性能の評価 | 石田雅博/宇佐美惣/吉田英二/久保田伸一 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年08月01日 | A systematic review of the factors affecting the cyclone evacuation decision process in Bangladesh | Md. Nasif Ahsan/Kuniyoshi Takeuchi/Karina Vink/Miho Ohara | ICHARM | Journal of Disaster Research |
2016年08月01日 | 「環境配慮コンクリート」の設計・施工マニュアルについて セメント“ゼロ”のコンクリートの使い方 | 大脇英司/宮原茂禎/中村英佑 | iMaRRC | コンクリートテクノ |
2016年08月01日 | 長期暴露試験に基づくアルカリ骨材反応抑制対策の検証結果 | 古賀裕久/百武壮/渡辺博志/西崎到 | iMaRRC | セメント・コンクリート |
2016年08月01日 | 衛星SAR データの1 シーンに含まれる5 基のロックフィルダムの外部変形計測の研究 | 佐藤弘行/山口嘉一 | 地質チーム | ダム技術 |
2016年08月01日 | 液状化による堤防の沈下量評価手法に係る検討と耐震性能照査指針の改定 | 佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 土木技術資料 |
2016年08月01日 | 河川堤防の液状化対策の手引き | 佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 土木技術資料 |
2016年08月01日 | 土木研究所における下水処理水が水生生物へ及ぼす影響評価の試み | 北村友一/南山瑞彦 | 水質チーム | 月刊下水道 |
2016年08月01日 | 水循環における病原微生物リスクと下水道における対応―クリプトスポリジウムを例として― | 鈴木譲/諏訪守/北村友一 | 水質チーム | 月刊下水道 |
2016年08月01日 | 舗装の表面処理工法による延命効果 | 渡邉 一弘/藪 雅行 | 舗装チーム | 土木技術資料 |
2016年08月01日 | 舗装マネジメントシステムの幅広い展開に向けて | 藤原 栄吾/渡邉 一弘/藪 雅行 | 舗装チーム | 舗装 |
2016年08月01日 | 舗装各層の構造的健全度の評価に関する実験的検証 | 渡邉 一弘/岩永 真和/寺田 剛/藪 雅行 | 舗装チーム | 舗装 |
2016年08月01日 | 舗装の効率的評価のための新しい測定装置の開発 ~MWDの実用化に向けた取り組み~ | 若林 由弥/寺田 剛/藪 雅行/竹内 康 | 舗装チーム | 土木技術資料 |
2016年08月01日 | 道路トンネルの維持管理における留意点 | 砂金伸治/石村利明/日下敦 | トンネルチーム | 土木技術資料 |
2016年08月01日 | 超音波伝播速度を用いたトンネル覆工の診断手法 ~実物規模の覆工コンクリートによる実験的検証~ | 石村利明/砂金伸治/日下敦/笹田俊之 | トンネルチーム | 土木技術資料 |
2016年08月01日 | コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル(案) | 渡辺博志、西崎到、古賀裕久、片平博、佐々木厳、櫻庭浩樹、菊田悦二、内藤勲 | iMaRRC | 土木研究所資料 |
2016年07月29日 | 洪水予警報への補正GSMaPの適用 | 津田守正 | ICHARM | 平成28年度JAXA/EORC 水循環ワークショップ |
2016年07月29日 | Application of tritium in precipitation and baseflow in Japan: a case study of groundwater transit times and storage in Hokkaido watersheds. | Gusyev M.A./Morgenstern U./Stewart M.K./Yamazaki Y./Kashiwaya K. | ICHARM | |
2016年07月28日 | 歪み可視化シートの研究状況について | 百武壮 | iMaRRC | 歪み可視化シート&モアレWGキックオフミーティング要旨 |
2016年07月26日 | 高速藻類増殖池の藻類の植物由来凝集剤による凝集効果と燃料としての利用可能性 | 桜井健介/高部祐剛/南山瑞彦 | iMaRRC | 第53回下水道研究発表会講演集 |
2016年07月26日 | 合流式下水道の改善によるノロウイルス負荷の削減効果 | 諏訪守/安井宣仁/南山瑞彦 | iMaRRC | 第53回下水道研究発表会講演集 |
2016年07月26日 | 活性汚泥処理におけるノニルフェノール(NP)の除去特性 | 小森行也/岡本誠一郎/南山瑞彦 | 水質チーム | 第53回下水道研究発表会講演集 |
2016年07月26日 | 生物担体を用いた下水処理水の微量化学物質高度処理実験 | 中村知弥/大日向祐介/永松真一/小森行也/岡本誠一郎、南山瑞彦 | 水質チーム | 第53回下水道研究発表会講演集 |
2016年07月26日 | 事業場排水により金属が流入する下水処理場を対象としたミジンコの排水試験 | 真野浩行/武田文彦/岡本誠一郎/南山瑞彦 | 水質チーム | 第53回下水道研究発表会講演集 |
2016年07月26日 | 微生物担体処理による医薬品類4物質の除去特性 | 金子陽輔/小森行也/岡本誠一郎/南山瑞彦 | 水質チーム | 第53回下水道研究発表会講演集 |
2016年07月26日 | メダカの成長、産卵試験による微生物保持担体処理水の生態影響評価 | 北村友一/小森行也/岡本誠一郎/南山瑞彦 | 水質チーム | 第53回下水道研究発表会講演集 |
2016年07月26日 | 雪崩対策施設の損傷とその要因の分類について | 松下拓樹/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 北陸地方整備局事業研究発表会 |
2016年07月20日 | 道路橋における凍結融解とASRの影響を受けたコンクリートの劣化調査 | 田中良樹/石田雅博/村越潤 | ICHARM | 土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) |
2016年07月20日 | 圧密沈下が生じる軟弱地盤に用いる斜杭基礎の設計法の提案 | 河野哲也/田中宏征/七澤利明/中谷昌一 | ICHARM | 土木学会論文集C(地圏工学) |
2016年07月18日 | Aging evaluation of asphalt mixture by FTIR/ATR | Yoko Kawashima/Hiroyuki Nitta/Itaru Nishizaki | iMaRRC | 2016 ISAP Symposium |
2016年07月18日 | Suggestion of the ground stiffness estimative method with the running speed of a plate compactor | 橋本 毅/藤野 健一/建山和由 | 先端技術チーム | ISARC 2016 |
2016年07月18日 | Operation Analysis of Hydraulic Excavator with Different Operation System | 西山章彦/茂木 正晴/藤野 健一/橋本 毅 | 先端技術チーム | ISARC 2016 |
2016年07月18日 | Research on Improving Work Efficiency of Unmanned Construction | 茂木 正晴/西山 章彦/油田 信一/三嶋 博之/藤野 健一 | 先端技術チーム | ISARC 2016 |
2016年07月15日 | 現地映像資料にもとづくインドネシア・アンボン島天然ダム決壊洪水の発生過程 | 石塚忠範/梶昭仁/水山高久/吉野弘祐/西尾陽介 | 火山・土石流チーム | 砂防学会誌 |
2016年07月12日 | 径厚比パラメータが小さい電縫鋼管の正負交番載荷実験 | 尾添仁志/小野潔/七澤利明/河野哲也/原田健彦 | ICHARM | 第19回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム |
2016年07月12日 | リダンダンシーの違いを考慮した橋梁杭基礎の耐震設計法に関する基礎的研究 | 熊崎達郎/七澤 利明/河野哲也/秋山充良 | ICHARM | 第19回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム |
2016年07月12日 | 高強度鉄筋を軸方向鉄筋に用いて補強したRC巻立て壁式橋脚の正負交番載荷実験 | 鬼木浩二/中尾尚史/岡田太賀雄/星隈順一 | ICHARM | 第19回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム |
2016年07月12日 | 免震支承と橋脚のエネルギー吸収割合が免震橋の動的応答のばらつきに及ぼす影響 | 高橋宏和/岡田太賀雄/大住道生/星隈順一 | ICHARM | 第19回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム |
2016年07月12日 | 橋台杭基礎が液状化地盤から受ける土圧に関する実験的検討 | 石田修一/谷本俊輔/大住道生/星隈順一 | ICHARM | 第19回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム |
2016年07月12日 | 長期間供用されたパッド型ゴム支承の特性評価 | 井上崇雅/青木康素/星隈順一 | ICHARM | 第19回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム |
2016年07月12日 | 津波の影響を受ける橋に対する損傷制御型支承の提案 | 森屋圭浩/中尾尚史/星隈順一 | ICHARM | 第19回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム |
2016年07月12日 | 津波の影響を受ける橋への損傷制御型支承の適用とその耐荷力特性 | 中尾尚史/森屋圭浩/星隈順一 | ICHARM | 第19回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム |
2016年07月12日 | Rapid Exposure Assessment of Nationwide River Flood for Disaster Risk Reduction | Y.Kwak/Park, J./ Arifuzzaman, B./ Iwami, Y./ Amirul, Md. | ICHARM | XXIII ISPRS Congress |
2016年07月08日 | 最近の地すべり災害と土木研究所の地すべり研究について | 藤平大 | 地すべりチーム | SSLアンカー工法・Q&Sフレーム工法 合同中央技術研修会 |
2016年07月06日 | 舗装コンクリートのフローテーブルによる施工性評価の検討 | 加藤祐哉/森濱和正/古賀裕久/勝畑敏幸 | iMaRRC | コンクリート工学年次論文集 |
2016年07月06日 | 暴露40ヶ月後の混和材を多量に用いたコンクリートの中性化抵抗性 | 中村英佑/栗原勇樹/古賀 裕久 | iMaRRC | コンクリート工学年次論文集 |
2016年07月06日 | 低炭素型のコンクリートの暴露試験による耐久性の評価 | 片野啓三郎/竹田宣典/小林利充/中村英佑 | iMaRRC | コンクリート工学年次論文集 |
2016年07月06日 | 実環境に暴露した低炭素型のコンクリートの強度特性および耐久性の評価 | 白根勇二/梶田秀幸/宮原茂禎/中村英佑 | iMaRRC | コンクリート工学年次論文集 |
2016年07月06日 | 単位水量低減効果を見込んだ早強セメントをベースセメントとしたフライアッシュコンクリートの基礎物性 | 石川学/石川嘉崇/中村英佑 | iMaRRC | コンクリート工学年次論文集 |
2016年07月06日 | 混和材を高含有したコンクリートの中性化抵抗性に関する一考察 | 小林利充/片野啓三郎/竹田宣典/中村英佑 | iMaRRC | コンクリート工学年次論文集 |
2016年07月06日 | 振動締固めが凍結融解・スケーリング抵抗性に与える影響 | 片平博/古賀裕久 | iMaRRC | コンクリート工学年次論文集 |
2016年07月06日 | 飛来塩分/付着塩分/浸透塩分の比較評価-駿河海岸での調査から- | 佐々木厳/櫻庭浩樹/西崎到/皆川浩 | iMaRRC | コンクリート工学年次論文集 |
2016年07月01日 | Estimation of discharge in river channel and distributions of water velocity and depth over floodplain | S. Kudo/A. Yorozuya/E.D.P. Perera/H. Koseki/Y. Iwami | 河道監視・水文チーム | River Flow 2016, Taylor & Francis Group, London |
2016年07月01日 | 道路橋の排水装置に関する調査~腐食環境の改善に向けて~ | 田中良樹/村越潤 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年07月01日 | 高強度せん断補強鉄筋を配した遠心力高強度プレストレストコンクリート杭(PHC杭)の曲げ変形能 | 袴田智之/鈴木慶吾/河野哲也/七澤利明/秋山充良 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年07月01日 | Development of a system to measure bed forms and vertical velocity profiles in a river channel | H. Koseki/A. Yorozuya/S. Kudo/Y. Iwami/T. Kitsuda | ICHARM | Conference: River Flow 2016, At St. Louis, Mo. USA, Volume: Constantinescu, Garcia & Hanes (Eds) ? 2016 |
2016年07月01日 | Monitoring of sandbars migration process in mega-sized braided river using MODIS | R. K. Biswas/A.Yorozuya/S.Egashira | ICHARM | Conference: River Flow 2016, At St. Louis, Mo. USA, Volume: Constantinescu, Garcia & Hanes (Eds) ? 2016 |
2016年07月01日 | スラグ骨材を用いた舗装用コンクリートの特性 | 森濱和正/加藤祐哉/古賀裕久 | iMaRRC | 建設機械施工 |
2016年07月01日 | 各種鋼橋防食工の補修塗装に関する検討―暴露10年後の調査結果― | 三谷 誠/冨山禎仁/西崎 到/大澤隆英/岩瀬嘉之 | iMaRRC | 防錆管理 |
2016年07月01日 | 土木研究所における下水汚泥等バイオマス利用に関する研究 | 植松龍二 | iMaRRC | 再生と利用 |
2016年07月01日 | 自然由来の重金属等を含む発生土の有効利用 | 品川俊介 | 地質チーム | 土木学会誌 |
2016年07月01日 | 下水道に集約されるリン資源量の最近の動向 | 佐藤和明/南山瑞彦/大竹久夫/常田聡 | 水質チーム | 再生と利用 |
2016年07月01日 | 軟弱地盤・盛土部におけるコンクリート舗装の供用性調査結果 | 高木 亮一/渡邉 一弘/久保 和幸 | 舗装チーム | 舗装 |
2016年07月01日 | 平成28年度 土木研究所外部評価委員会 報告書 | - | 企画部 | 土木研究所資料 |
2016年07月01日 | Meeting material of The 2st ICHARM Governing Board | 栗林 大輔 | ICHARM | 土木研究所資料 |
2016年06月27日 | 耐候性鋼材の塗装による補修方法の検討―暴露10年後の調査結果 | 金城厚志/冨山禎仁/斉藤 誠/三谷 誠/藪見尚輝 | iMaRRC | 防錆管理 |
2016年06月26日 | On-site non-destructive evaluation system for PC structures using X-Ray and Neutron sources | Yoshinobou Oshima/Masahiro Ishida/Mitsuru Uesaka/Yoshie Otake | ICHARM | IABMAS2012 |
2016年06月24日 | Fluvial Fan Process due to Swing Phenomena | Rosiret ESCALONA/Atsuhiro YOROZUYA/Shinji EGASHIRA/Yoichi IWAMI | ICHARM | International Journal of Erosion Control Engineering |
2016年06月20日 | 道路機能の観点からの道路区間の維持管理ニーズの評価 | 吉田武 | 道路技術研究グループ | 土木学会論文集E1(舗装工学) |
2016年06月13日 | ダム下流への置土が河床粒径分布および付着藻類の現存量に及ぼす効果 | 宮川幸雄/角哲也/竹門康弘/小林草平 | 自然共生研究センター | 京都大学 防災研究所 平成28年度年報59号B |
2016年06月12日 | Examination of hydrological indices for predicting landslides in regions with heavy snowfall | M.Touhei/T.Toriumi/S.Katsura/Y.Ishii/H.Sugimoto | 地すべりチーム | The 12th International symposium on landslides,Naples,Italy |
2016年06月08日 | ヘキサメチレンテトラミンを含む下水処理水の塩素消毒におけるホルムアルデヒドの生成特性 | 小森行也/岡本誠一郎/南山瑞彦 | 水質チーム | 第25回環境化学討論会要旨集 |
2016年06月08日 | 都市河川における未規制化学物質の挙動に関する研究 | 真野浩行/岡本誠一郎/南山瑞彦 | 水質チーム | 第25回環境化学討論会要旨集 |
2016年06月06日 | Dynamic Downscaling and Bias Correction of Rainfall in the Pampanga River Basin, Philippines, for Flood Risk Change on Global Warming | 牛山朋來/長谷川聡/岩見洋一 | ICHARM | ICWRER 2016 conference proceedings |
2016年06月05日 | The Benefits of Cyclones as Ecosystem Services | Karina VINK/Md. Nasif Ahsan/H. Sawano | ICHARM | ICWRER 2016 conference proceedings |
2016年06月05日 | How Does Hazard-preparedness Training Enhance Resilience for Households at Risk? | Md. Nasif Ahsan/Kuniyoshi Takeuchi | ICHARM | ICWRER 2016 |
2016年06月05日 | Assessment of Disaster Damage due to Flood Hazard in the Solo River Basin of Indonesia | Badri Bhakta Shrestha/Hisaya Sawano/Daisuke Kuribayashi | ICHARM | Proceedings of 7th ICWRER |
2016年06月05日 | Global Flood Exposure Assessment under Climate and Socio-economic Scenarios for Disaster Risk Reduction | Y.Kwak/ J. Magome/Hasegawa A./Y. Iwami | ICHARM | The 7th International Conference on Water Resources and Environment Research (ICWRER2016) |
2016年06月05日 | Meteorological hazards of droughts and floods in climateprojections by the time-slice experiments with MRI-AGCM3.2 using the comparative SPI | Akira Hasegawa/Maksym Gusyev/Yoichi Iwami | ICHARM | ICWRER 2016 conference proceedings |
2016年06月05日 | Proposal of Evidence-Based Flood Contingency Planning with Community Involvement in Data-Limited Regions | Miho OHARA/Naoko NAGUMO/Badri Bhakta SHRESTHA/Hisaya SAWANO | ICHARM | ICWRER 2016 conference proceedings |
2016年06月05日 | The Effect of Sediment Replenishment on Riverbed Material Size Distribution and Attached Algae at Downstream of Dams | 宮川 幸雄/角哲也/竹門康弘/小林 草平 | 自然共生研究センター | The 7th International Conference on Water Resources and Environment Research (ICWRER2016) |
2016年06月04日 | 気温を考慮した等価積雪密度の推定について | 松下拓樹/池田慎二/石川茂/石田孝司/和泉薫 | 雪崩・地すべり研究センター | 雪氷北信越 |
2016年06月04日 | 雪崩の規模推定のための数値シミュレーション結果の比較 | 石田孝司/松下拓樹/池田慎二/田中頼博 | 雪崩・地すべり研究センター | 雪氷北信越 |
2016年06月03日 | 氾濫解析モデルを用いた地区レベルの洪水脆弱性把握手法の提案 | 栗林大輔/大原美保/佐山敬洋/近者敦彦/澤野久弥 | ICHARM | 2016年地域安全学会梗概集 |
2016年06月03日 | 常総市における水害後の事業所の営業再開過程に関する一考察 | 大原美保/南雲直子/栗林大輔/澤野久弥 | ICHARM | 平成28年度地域安全学会春季大会梗概集 |
2016年06月02日 | 既存データを活用した魚類の生息実態の解明と劣化要因の分析手法の提案 | 萱場祐一/早坂裕幸/川口究/槇慎一郎/菊地心 | 流域生態チーム | 2016年度河川技術に関するシンポジウム および「河川技術論文集 第22巻」 |
2016年06月02日 | かく乱後の植生景観を考える~かく乱の副作用とその処方~ | 大石哲也 | 自然共生研究センター | 2016年度・河川技術に関するシンポジウム |
2016年06月02日 | 振動センサデータによる大規模土砂移動現象発生タイミング及び移動プロセスの解明について | 高原晃宙/木下篤彦/水野秀明/長谷川真英/梅田ハルミ | 火山・土石流チーム | 河川技術論文集 |
2016年06月02日 | 平成23年台風12号により発生した深層崩壊地の湧水の水質形成過程に関する研究 | 森加代子/木下篤彦/西岡恒志/筒井和男/福田和寿 | 火山・土石流チーム | 河川技術論文集 |
2016年06月02日 | 近年発生した表層崩壊の発生規模と降雨・地質特性との関係に関する研究 | 木下篤彦/野池耕平/西岡恒志/筒井和男/福田和寿 | 火山・土石流チーム | 河川技術論文集 |
2016年06月02日 | 河川堤防の模型実験による堤内基盤排水工法の効果と盤膨れによる変状発生に関する考察 | 吉田直人/平林学/石原雅規/秋場俊一/佐々木哲也 | 土質・振動チーム | 河川技術論文集 |
2016年06月02日 | 河道内氾濫原における水生植物群落の劣化要因の解明とその再生にむけて | 片桐浩司/池田茂/傳田正利/萱場祐一 | 流域生態チーム | 2016年度河川技術に関するシンポジウム および「河川技術論文集 第22巻」 |
2016年06月02日 | 土砂の流下波形(Sediment wave)を考慮した置土による河床改善効果評価モデルの提案 | 宮川幸雄/角哲也/竹門康弘 | 自然共生研究センター | 河川技術論文集 |
2016年06月01日 | After-fracture redundancy analysis of an aged truss bridge in Japan | Weiwei Lin/Heang Lam/Teruhiko Yoda/Haijie Ge/Ying Xu,Hideyuki Kasanob, Kuniei Nogamic and Jun Murakoshid | ICHARM | Structure and Infrastructure Engineering |
2016年06月01日 | Drought impacts in Asian river basins: historical and climate change perspectives | Gusyev M.A/Hasegawa A./Magome J./H. Umino/Sawano H. | ICHARM | The 7th International Conference on Water Resources and Environment Research (ICWRER2016) |
2016年06月01日 | Groundwater Availability Assessment Using Tritium River Water Measurements for Existing Dam Infrastructure in the Ishikari River basin, Japan | Gusyev M.A/U. Morgenstern/M. Stewart/Yamazaki Y./Kashiwaya K. | ICHARM | The 7th International Conference on Water Resources and Environment Research (ICWRER2016) |
2016年06月01日 | コンクリート中における接着系あと施工アンカーの接着挙動に関する検討 | 冨山禎仁/西崎 到 | iMaRRC | 「あと施工アンカーの耐久性評価と設計方法の高度化」に関するシンポジウム |
2016年06月01日 | コンクリート透過弾性波の減衰と複雑性に関する基礎的研究 | 大島義信/宮川豊章 | ICHARM | 土木学会論文集A2(応用力学) |
2016年06月01日 | 既設橋コンクリート部材のASRと技術開発 | 石田雅博/七澤利明/古賀裕久 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年06月01日 | 既設橋コンクリート部材の塩害と技術開発 | 石田雅博/宇佐美 惣/大島義信/吉田英二 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年06月01日 | 既設道路橋における鋼部材の疲労と技術開発 | 村越潤/高橋実/佐藤歩 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年06月01日 | 既設道路橋における鋼部材の腐食と技術開発 | 村越潤/田中良樹/高橋実 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年06月01日 | 道路橋基礎の地震時挙動の評価と耐震対策技術の開発 | 星隈順一/七澤利明 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年06月01日 | Rapid Exposure Assessment of Nationwide River Flood for Disaster Risk Reduction | Y.Kwak/Park, J./ Arifuzzaman, B./ Iwami, Y./ Amirul, Md. | ICHARM | The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences (ISPRS Archives) |
2016年06月01日 | FTIR/ATRによるアスファルト混合物の簡易劣化評価試験の検討 | 川島陽子/新田弘之/西崎到 | iMaRRC | 舗装 |
2016年06月01日 | コンクリート素地の視認性を確保できる方面被覆工法 | 佐々木厳/西崎到/星野匡弥/宮田敦士/今村宗夫 | iMaRRC | セメントコンクリート |
2016年06月01日 | 揖斐川の氾濫原水域における沈水植物群落の分布と成立条件 | 片桐浩司/池田茂/大石哲也/萱場祐一 | 流域生態チーム | 応用生態工学(会誌) |
2016年06月01日 | IRI共通試験における基準プロファイルの測定方法および路面プロファイラの有効性 | 中村 博康/富山 和也/渡邉 一弘/城本 政一/増戸 洋幸 | 舗装チーム | 舗装 |
2016年06月01日 | 2014-2015修士課程「防災政策プログラム水災害リスクマネジメントコース」実施報告書 | 三宅 且仁、江頭 進治、白井 隆 | ICHARM | 土木研究所資料 |
2016年05月30日 | Study of debris-flow flooding area in a low-gradient zone | Teruyoshi TAKAHARA/Takeshi SHIMIZU/Atsuhiko KINOSHITA/Tadanori ISHIZUKA/Yoshikazu UCHISHIBA | 火山・土石流チーム | 13th Congress INTERPRAEVENT 2016 |
2016年05月30日 | Influence of water content on velocity of snowmelt due to pyroclastic material | Hiroaki IZUMIYAMA/Takeshi SHIMIZU/Tasuku MIZUTANI/Kohei NOIKE/Naoki FUJIMURA | 火山・土石流チーム | 13th Congress INTERPRAEVENT 2016 |
2016年05月30日 | Relationships among precipitation distribution, hydrological properties, and collapse density in areas where large-scale shallow landslides occurred | Atsuhiko Kinoshita/Tsuneshi Nishioka/Kohei Noike/Teruyoshi Takahara/Wataru Sakurai | 火山・土石流チーム | 13th Congress INTERPRAEVENT 2016 |
2016年05月30日 | Failure time prediction using the Saito method and evacuation notices in the Kadoshima landslide, Japan | Yasuo Ishii/Satoshi Tsuchiya/Masamichi Yagi/Ryoko Nishii | 地すべりチーム | Interprevent 2016-Extended Abstracts |
2016年05月28日 | 社会経済特性の変化がダム貯水池の上水道利水運用に与える影響に関する解析 | 津田守正/紀伊雅敦/石塚正秀/岩見洋一 | ICHARM | 第53回土木計画学研究発表会・講演集 |
2016年05月28日 | 世界の都市人口の変化に影響を与える水ストレス度の変化の特徴 | 北村友叡/石塚正秀/津田守正/紀伊雅敦/中村一樹 | ICHARM | 第53回土木計画学研究発表会・講演集 |
2016年05月26日 | Study on seismic behavior of special levees of rivers using centrifuge dynamic tests | 梶尾辰史/谷本俊輔/片岡正次郎/佐々木哲也/庄司学 | 土質・振動チーム | 国際ミニシンポジウム中部(IMS中部) |
2016年05月22日 | 浅部物理探査結果の3Dモデル化およびウェブ3D表示 | 稲崎 富士/北尾 馨/青池 邦夫/小河原 敬徳 | 地質チーム | 日本地球惑星科学連合2016年大会予稿集 |
2016年05月22日 | 浅部地盤構造調査への統合物理探査の活用 | 稲崎 富士 | 地質チーム | 日本地球惑星科学連合2016年大会予稿集 |
2016年05月22日 | 千歳川堤防開削地点での統合物理探査 | 茂木 透/重藤 迪子/高井 伸雄/岡崎 健治/倉橋 稔幸 | 地質チーム | 日本地球惑星科学連合2016年大会予稿集 |
2016年05月22日 | 深層崩壊斜面で実施された空中電磁探査による比抵抗構造と地盤内部構造の関係 | 高原晃宙/瀬戸秀治/野池耕平/森加代子/木下篤彦 | 火山・土石流チーム | 日本地球惑星科学連合2016年大会要旨集(web公開)S-TT52 |
2016年05月22日 | 周波数領域型空中電磁探査による比抵抗の深度情報に関する研究 | 奥村稔/影浦亮太/河戸克志/高原晃宙/瀬戸秀治 | 火山・土石流チーム | 日本地球惑星科学連合2016年大会要旨集(web公開)S-TT52 |
2016年05月22日 | 空中電磁探査を活用した崩壊深度の推定に関する研究 | 瀬戸秀治/高原晃宙/木下篤彦/水野秀明/河戸克志 | 火山・土石流チーム | 日本地球惑星科学連合2016年大会要旨集(web公開)S-TT52 |
2016年05月22日 | 空中電磁探査技術及び水文・水質調査を活用した大規模表層崩壊予測技術に関する研究 | 木下篤彦/瀬戸秀治/高原晃宙/水野秀明/西岡恒志 | 火山・土石流チーム | 日本地球惑星科学連合2016年大会要旨集(web公開)M-TT30 |
2016年05月20日 | 平成27年関東・東北豪雨による茨城県常総市東部の浸水 | 南雲直子/大原美保/澤野久弥 | ICHARM | 日本地球惑星学連合大会2016 |
2016年05月20日 | Global River Flood Exposure Assessment under Climate and Socioeconomic Scenarios: How Many People Are Affected In The Future? | Y.Kwak/ J. Magome/Hasegawa A./Y. Iwami | ICHARM | 日本地球惑星科学連合2016年大会 |
2016年05月20日 | 支承およびダンパーの損傷跡に基づく気仙大橋の津波による挙動の推定 | 中尾尚史/森屋圭浩/井上崇雅/星隈順一 | ICHARM | 土木学会論文集A1(構造・地震工学)(地震工学論文集第35巻) |
2016年05月19日 | 気候変動に伴う降水現象変化がヒゲナガカワトビケラ個体群動態に与える影響に関する基礎的研究 | 傳田正利/萱場祐一 | 流域生態チーム | 平成28年度土木学会水工学委員会環境水理部会研究集会 |
2016年05月19日 | ダム下流河川への土砂供給による地形の応答について | 中西 哲/櫻井 寿之/石神 孝之 | 水工チーム | 土木学会水工学委員会環境水理部会研究集会2016in香川発表概要集 |
2016年05月19日 | 土砂バイパストンネルを流下する土砂を把握する試み | 櫻井 寿之/角 哲也/小柴 孝太/宮脇 千晴/石神 孝之 | 水工チーム | 土木学会水工学委員会環境水理部会研究集会2016in香川発表概要集 |
2016年05月18日 | WRF-LETKFを用いた2015年鬼怒川洪水のアンサンブル予測実験 | 牛山朋來/佐山敬洋/岩見洋一 | ICHARM | 2016年度春季大会講演予稿集 |
2016年05月18日 | 比較SPIを用いた将来の降水量変化の評価 | 長谷川聡/Maksym Gusyev/岩見洋一 | ICHARM | 日本気象学会2016年度春季大会講演予稿集 |
2016年05月18日 | Examination of seed compounding for slope vegetation in Japan | 山田 充/林 憲裕/佐藤 厚子 | 先端技術チーム | ISCORD2016論文集 |
2016年05月18日 | 平成26年8月口永良部島で発生した火砕流の到達範囲に関する基礎的研究 | 高橋佑弥/泉山寛明/野池耕平/藤村直樹/水野秀明 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | GISを用いた土石流危険渓流の開析状況の調査手法について | 潮見礼也/家田泰弘/水野秀明/藤村直樹/泉山寛明 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | インターバルカメラの画像解析による山地渓流における水位・濁水計測 | 福田昌宏/井深真治/水谷佑/高原晃宙/木下篤彦 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | 画像解析による動体追跡技術の土砂移動検知への適用 | 井深真治/福田昌宏/水谷佑/高原晃宙/木下篤彦 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | 振動センサ設置深度とノイズ低減率の関係 | 高原晃宙/木下篤彦/水野秀明/長谷川真英/梅田ハルミ | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | 姫川流域における深層崩壊のおそれのある斜面での崩壊規模推定手法に関する検討 | 五十嵐祥二/渡邊剛/柳沢信繁/木下篤彦/高原晃宙 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | 十勝岳火山の比抵抗構造と土砂移動特性に関する考察 | 諸橋雅幸/近藤雄一/小森康平/木下篤彦/高原晃宙 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | 越美山系における深層崩壊の発生のおそれのある斜面の抽出検討事例 | 伊藤誠記/山村真司/高井徹/松原和哉/木下篤彦 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | 深層崩壊の発生する恐れのある斜面におけるリスク評価手法に関する研究 | 瀬戸秀治/高原晃宙/木下篤彦/水野秀明 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | 和歌山県那智川流域における平成23年台風12号による流木の流出実態 | 黒岩知恵/藤村直樹/木下篤彦/水野秀明/福田和寿 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | 平成23年台風12号で深層崩壊が発生した赤谷地区の水文特性について | 森加代子/木下篤彦/水野秀明/西岡恒志/今森直紀 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | インターバルカメラを用いた出水時集中撮影装置の開発 | 水谷佑/高橋佑弥/泉山寛明/高原晃宙/藤村直樹 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | 熊野地区における崩壊土砂の流下・堆積過程に関する研究 | 三木康義/赤澤史顕/藤村直樹/木下篤彦/水野秀明 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | 大型土のうで作成された仮説構造物に作用する荷重に関する研究 | 赤澤史顕/藤村直樹/水野秀明 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | 蒸発熱発生を考慮した火砕物による融雪量シミュレーション | 泉山寛明/堤大三/野池耕平/藤村直樹/水野秀明 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | 火砕流の発生様式と火砕堆積物の到達範囲に関する考察 | 藤村直樹/泉山寛明/高橋佑弥/水野秀明/佐伯響一 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | 深層崩壊危険斜面から湧出する湧水の水文・水質特性に関する研究 | 西岡恒志/筒井和男/福田和寿/木下篤彦/森加代子 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | 過去の表層崩壊発生時の降雨特性と崩壊深・崩壊規模との関係について | 木下篤彦/野池耕平/水野秀明/西岡恒志/筒井和男 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | 災害時の流木の流出率に着目した治山堰堤の効果的な配置手法に関する研究 | 福田和寿/西岡恒志/筒井和男/木下篤彦 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | ヒアリング調査を基にした平成23年那智川災害の避難行動に関する研究 | 北勝也/筒井和男/西岡恒志/福田和寿/木下篤彦 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | 荒木川における流砂観測の紹介 | 筒井和男/西岡恒志/福田和寿/木下篤彦/内田太郎 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | ラフ集合による深層崩壊発生の重要要因と発生・非発生条件の抽出 | 森川智/西岡恒志/筒井和男/福田和寿/木下篤彦 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | タンクモデルを用いた太田川流域八木地区と那智川流域における災害時の水文過程に関する研究 | 木下篤彦/野池耕平/水野秀明/西岡恒志/筒井和男 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | 平成23年台風12号の那智川流域の水文・水質特性と崩壊メカニズムに関する研究 | 千東佳央/西岡恒志/筒井和男/福田和寿/木下篤彦 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | UAVを活用した河道閉塞箇所の計測手法に関する研究 | 大橋和也/西岡恒志/筒井和男/福田和寿/赤澤史顕 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | 球状風化を呈した地質帯における,電気探査を用いた土層厚の推定 | 野池耕平/木下篤彦/水野秀明/今森直紀/奥山悠木 | 火山・土石流チーム | 第65回平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月18日 | 土砂災害警戒情報と地すべり災害発生について―主に徳島県及び新潟県の発生データをもとに― | 藤平大/鳥海貴裕/石井靖雄 | 地すべりチーム | 平成28年度砂防学会概要集 |
2016年05月18日 | アンケート調査に基づく地表水及び地下水排除工の施設点検及び維持管理の実態調査 | 藤田哲/藤平大/石井靖雄 | 地すべりチーム | 平成28年度砂防学会概要集 |
2016年05月18日 | 長距離を移動した地すべりの頭部から末端部にかけての土塊の破砕状態 | 鳥海貴裕/藤平大/石井靖雄 | 地すべりチーム | 平成28年度砂防学会概要集 |
2016年05月18日 | 奈良県天川村坪内地区における地盤の破砕度評価と斜面変動発生メカニズムの推定 | 石井靖雄/西井稜子/杉井良平/武田大典/城ヶ﨑正人 | 地すべりチーム | 平成28年度砂防学会概要集 |
2016年05月18日 | 深層崩壊地上部不安定斜面における加速度センサによる斜面監視の有効性 | 藤原康正/中野英樹/今森直紀/西井稜子/石井靖雄 | 地すべりチーム | 平成28年度砂防学会概要集 |
2016年05月18日 | 多変量解析による地すべり斜面における地下水の流動状況の検討 | 丸山清輝/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 平成28年度砂防学会研究発表会概要集B |
2016年05月18日 | 斜面積雪における雨水の浸透特性を考慮した湿雪雪崩の発生評価 | 松下拓樹/池田慎二/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 平成28年度砂防学会研究発表会概要集A |
2016年05月16日 | 非接触舗装路物性計測システムの開発(その3):加速度センサアレイ vs マイクロフォンアレイ | 木佐貫 寛/稲崎 富士/今村 杉夫/林 宏一 | 地質チーム | 物理探査学会学術講演会講演論文集 |
2016年05月16日 | 河川堤防における統合物理探査結果の検証事例 -阿賀川右岸5.1km付近堤体開削法面(上流側)での調査結果- | 北 高穂/三木 茂/佐々木 勝/小西 千里/稲崎 富士 | 地質チーム | 物理探査学会学術講演会講演論文集 |
2016年05月16日 | 統合物理探査による河川堤防基礎地盤構造のイメージング | 稲崎 富士/木佐貫 寛/青池 邦夫 | 地質チーム | 物理探査学会学術講演会講演論文集 |
2016年05月16日 | 統合物理探査による河川堤防内部物性構造の長期モニタリング | 稲崎 富士 | 地質チーム | 物理探査学会学術講演会講演論文集 |
2016年05月16日 | 高速電気探査装置を用いた現場計測事例 | 木佐貫 寛/稲崎 富士/今村 杉夫/坂西 啓一郎 | 地質チーム | 物理探査学会学術講演会講演論文集 |
2016年05月10日 | 粗骨材の異なる舗装コンクリートのスケーリングに関する検討 | 加藤祐哉/森濱和正/古賀裕久/勝畑敏幸 | iMaRRC | セメント技術大会講演要旨 |
2016年05月10日 | 舗装コンクリートの圧縮強度による管理・検査に関する考察 | 森濱和正/古賀裕久 | iMaRRC | セメント技術大会講演要旨 |
2016年05月08日 | Development of Individual based models of aquatic insects for assessment on influence of climate change on river ecosystems.(気候変動が河川生態系に与える影響評価のための水生昆虫個体ベースモデルの開発) | 傳田正利/萱場祐一 | 流域生態チーム | The International Society for Ecological Modelling Global Conference 2016(2016年度 生態モニタリング国際学会国際会議) |
2016年05月01日 | GPS 変位計測に基づくフィルダム堤体の変位特性の評価 | 須磨優樹/小堀俊秀/山口嘉一 | 地質チーム | 土木学会中国支部第68回研究発表会 |
2016年05月01日 | 既設橋の耐震性能の評価と耐震補強に関する研究の動向 | 星隈順一 | ICHARM | 基礎工 |
2016年05月01日 | 既設橋フーチングへの高強度鉄筋の定着特性 | 井上崇雅/篠原聖二/星隈順一 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年05月01日 | 既製RC杭を用いた既設杭基礎の地震時限界状態の評価に関する実験的研究 | 岡田太賀雄/鬼木浩二/河野哲也/星隈順一 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年05月01日 | Connecting global- and local-scale flood risk assessment: a case study of the Rhine River basin flood hazard | Gusyev M.A/G?deke A./Cullmann J./Magome J./Sugiura A. | ICHARM | Journal of Flood Risk Management |
2016年05月01日 | GFRP引抜成形材の屋外環境における劣化と表面保護塗膜による劣化抑制効果に関する研究 | 西崎 到/櫻庭 浩樹/冨山 禎仁 | iMaRRC | 土木学会論文集A1(構造・地震工学) |
2016年05月01日 | 混和剤を用いたプレストレストコンクリート橋の設計・施工マニュアル(案)の概要 | 鈴木雅博/國富康志/天谷公彦/中村英佑 | iMaRRC | プレストレストコンクリート |
2016年05月01日 | 載荷方法と施工条件が接着系あと施工アンカーの引張耐力に及ぼす影響 | 川上明大/中村英佑/古賀 裕久 | iMaRRC | 土木技術資料 |
2016年05月01日 | 低炭素型セメント結合材を用いたコンクリート構造物の設計・施工ガイドライン(案) | 渡辺博志/古賀裕久/中村英佑 | iMaRRC | 土木技術資料 |
2016年05月01日 | 低炭素型セメント結合材を用いたコンクリート構造物の設計・施工ガイドライン(案) | 中村英佑/古賀裕久/渡辺博志 | iMaRRC | コンクリートテクノ |
2016年05月01日 | 建設機械における稼働時の温室効果ガスの検討 | 野村正之 | 先端技術チーム | 建設機械 |
2016年05月01日 | 経済的に沈下と側方流動を抑制できる杭・壁併用型地盤改良工法(コラムリンク工法)について | 近藤 益央/宮武 裕昭 | 施工技術チーム | 軟弱地盤 |
2016年05月01日 | Effects of hydraulic retention time on cultivation of indigenous microalgae as a renewable energy source using secondary effluent | Yugo TAKABE/Taira HIDAKA/Jun TSUMORI/Mizuhiko Minamiyama | 水質チーム | Bioresource Technology |
2016年05月01日 | 河床材料の粒度分布幅が土砂移動や河床変動に与える影響 | 石神 孝之 | 水工チーム | ダム技術 |
2016年05月01日 | 2014年11月22日長野県神城断層地震に伴う斜面崩壊・地すべりの分布特性と発生箇所の特徴 | 桂 真也/木村 誇/丸山清輝/石田孝司 | 雪崩・地すべり研究センター | 日本地すべり学会誌 |
2016年04月28日 | Alternative damaged rice-field maps of the 2007 and 2015 floods in Bangladesh | Y.Kwak | ICHARM | 8th National Monsoon ForumBangladesh |
2016年04月23日 | 鋼-コンクリート接合部の耐力評価に関する解析的研究 | 岑山友紀/楠田広和/橘肇/和田圭仙/七澤利明 | CAESAR | 構造工学論文集 |
2016年04月23日 | 塩害により損傷を受けたポストテンションPCT桁の耐荷力評価 | 吉田英二/木村嘉富/石田雅博/宇佐美惣/花井拓 | CAESAR | 構造工学論文集 |
2016年04月23日 | ヒンジ式プレキャストアーチカルバートの正負交番載荷実験による耐震性能評価 | 久保田伸一/篠原聖二/藤原慎八/大谷義則/石田雅博 | CAESAR | 構造工学論文集 |
2016年04月23日 | ゴム支承のせん断特性の評価手法に関する研究 | 篠原聖二/榎本武雄/井上崇雅/星隈順一 | CAESAR | 構造工学論文集 |
2016年04月22日 | Tunnel Deformation Mode and Loading Magnitude During Large Earthquake | Atsushi Kusaka/Kosuke Kawata/Nobuharu Isago | トンネルチーム | Proceedings of ITA-AITES World Tunnel Congress 2016 |
2016年04月22日 | Performance Requirement of Immediate Ring Closure Method for Difficult Ground Conditions in Conventional Tunneling | Dohta Awaji/Nobuharu Isago/Atsushi Kusaka/Kosuke Kawata | トンネルチーム | Proceedings of ITA-AITES World Tunnel Congress 2016 |
2016年04月22日 | Laboratory Test on the Effect of Risk Mitigation Measures against Earthquake for Existing Rock Tunnel | Kosuke Kawata/Nobuharu Isago/Atsushi Kusaka | トンネルチーム | Proceedings of ITA-AITES World Tunnel Congress 2016 |
2016年04月20日 | Lesson learned from 2007 and 2015 floods in Bangladesh | Y.Kwak | ICHARM | First joint workshop on flood hazard and damage assessment in Bangladesh |
2016年04月16日 | 機能高分子を用いた土木分野での研究紹介 | 百武壮 | iMaRRC | 機能高分子セミナー2016要旨 |
2016年04月15日 | 振動締固め機械に搭載された加速度応答システムの適用性について | 橋本 毅/藤野 健一 | 先端技術チーム | テラメカニックス |
2016年04月10日 | Dissolution tests and microbial community analysis using the bottom sediment before and after a heavy storm | Ikuo Tsushima/Yoshiyuki Shibayama/Koya Komori/Seiichro Okamoto | 水質チーム | Journal of water and Environment Technology |
2016年04月01日 | 高力クランプの性能確認試験 | 田中良樹/村越潤 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年04月01日 | 損傷制御による橋の機能回復力の向上を目指して | 星隈順一/中尾尚史/森屋圭浩 | ICHARM | 土木技術資料 |
2016年04月01日 | A Field Verification of an Algorithm for Retrieving Vegetation Water Content From Passive Microwave Observations | Y. Sawada/H. Tsutsui/T. Koike/M. Rasmy/R. Seto | ICHARM | IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing |
2016年04月01日 | Unravelling the nature, evolution and spatial gradients of active species and active sites in the catalyst bed of unpromoted and K/Ba-promoted Cu/Al2O3 during CO2 capture-reduction. | Tsuyoshi Hyakutake/Wouter van Beek/Atsushi Urakawa | iMaRRC | Journal of Materials Chemistry A |
2016年04月01日 | 土木分野における機能性塗料の動向 | 冨山禎仁 | iMaRRC | 工業材料 |
2016年04月01日 | 加速度応答システムの地盤剛性測定への適用性評価(土中水分の影響) | 橋本 毅/茂木 正晴/藤野 健一 | 先端技術チーム | 土木技術資料 |
2016年04月01日 | Toxicity of Wastewater with Regard To Ammonia Evaluated by Algal Growth Inhibition Test: A Case Study Using Wastewater Treatment Pilot Plant | Fumihiko Takeda/Koya Komori/Mizuhiko Minamiyama/Seiichiro Okamoto | 水質チーム | Japanese Journal of Water Treatment Biology |
2016年04月01日 | 下水汚泥利用促進に関する土木研究所の取組 | 南山瑞彦/桜井健介/高部祐剛 | 水質チーム | 再生と利用 |
2016年04月01日 | スリランカ国における土砂災害のソフト対策に関する技術協力(短期専門家活動) | 石井靖雄/國友優 | 地すべりチーム | 砂防と治水 |
2016年04月01日 | アルメニアにおける地すべり関係法令整備支援について | 藤平大 | 地すべりチーム | 砂防と治水 |
2016年04月01日 | 積雪寒冷地における短期集中降雪と寒さに関する指標の将来傾向 | 原田裕介/松下拓樹/松澤 勝 | 雪崩・地すべり研究センター | 日本雪工学会論文集 |
2016年04月01日 | 舗装の維持修繕にかかわる最近の話題 | 渡邉 一弘/久保 和幸 | 舗装チーム | 舗装 |